[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 滋賀県のブログ記事をまとめ読み! 全716件の36ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

滋賀県

このテーマに投稿された記事:716件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c51/3743/
滋賀県
このテーマについて
滋賀は琵琶湖だけじゃないよ〜ぉ。
滋賀のこと、なんでもどーぞ♪
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kumatarosan」さんのブログ
その他のテーマ:「kumatarosan」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

信楽院(しんぎょういん)〜蒲生氏郷ゆかりの地

JUGEMテーマ:滋賀県滋賀県蒲生郡日野町村井呉服町にある信楽院は、日野を治めていだ蒲生家代々の菩提寺です。蒲生氏の居城の移転に伴い、音羽城内、中野城内と移り、慶長2年(1597)に現在地に再興されたと伝わります。山門の見事な彫刻は、木澤甚六の作と伺いました。蒲生氏の家紋鐘楼 現在の本堂は元文4年(1739)に建てられたものです。本堂の前面には土間があります。珍しい建物ですね。本堂の中は、荘厳で綺羅びやかです。そして天井を見ると・・すご迫力の天井絵「雲龍」がありました。広目天、飛天、韋駄天など説明を聞いたの...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.11 Thu 08:39

音羽城跡〜蒲生氏郷ゆかりの地

JUGEMテーマ:滋賀県音羽城は、中世日野谷の領主であった蒲生氏の本城です。応仁の乱の頃に蒲生貞秀により築かれたと伝わります。蒲生氏郷から見れば、貞秀はおじいちゃんのおじいちゃんにあたります(笑)上の地図にある「現在地」から本丸跡に向かって歩きました。道の途中に「屋敷跡」の表示がありました。脇道を行った先に武家屋敷があったようです。史蹟音羽城址の石標歩いて5分ほどで城跡に到着。音羽城には本丸・二の丸・南丸・庭園などがあったようですが、城跡の名残として残っているのは一部の曲輪・土塁・堀切そして井戸跡だ...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.10 Wed 22:00

中野城跡(日野城跡)〜蒲生氏郷ゆかりの地

JUGEMテーマ:滋賀県滋賀県生まれの偉大な戦国武将と言えば、石田三成を始め何人かいますが、その中でも徳川・毛利に次ぐ天下3番目の大大名となった人物といえば・・そう蒲生氏郷です。蒲生郡日野町の「上野田ひばり野公園」には、蒲生氏郷公銅像が建っています。・・と言っても、ブロガーツアーで移動中のバスの中から撮ったので、少々お顔がピンボケです(笑)日野町には、氏郷ゆかりの地が数多くありますが、まずは出生の地「中野城」から記事をスタートします。日野町西大路に、蒲生定英、賢秀、氏郷の3代にわたる居城であった中野...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.09 Tue 10:44

“ ばん ”の博物館、再び

土曜日におでかけしてきたお話。 去年は秋に開催していた琵琶湖博物館のあさひるばん博物館が この週末に開催されてました。 また夏の開催に戻ったようで… 時期は特に決まってないのかなぁ。 それはさておき、また夜の博物館を見れるよって話を子どもたちにしたら 「行く!行きたい♪」と娘カエル姫。 ほな、行きましょ。 息子 恐竜くんはどっちでもよさそ… このイベントに、なんだかんだと3年連続の3回目。 今回は夫も一緒に行くことに。 夫は初めてやったのね。 5時半頃に到着〜。 駐車場も案外空いてた。 ...

クマ太郎日和 | 2013.07.08 Mon 17:00

鴨稲荷山古墳〜継体天皇ゆかりの史跡

JUGEMテーマ:滋賀県明治35年(1902)、県道拡幅工事中に古墳が発見され、その石室から「家の形をした石棺」が見つかったそうです。現在その場所は「鴨稲荷山古墳」として保存され、ミニハウスの中に「家形石棺」が展示されています。古墳は未盗掘だったので、石棺の中から金銅製の冠や履など絢爛豪華な遺物が発見され、人々を驚かせたそうです。これが「家形石棺」です。本当に家の形をしていますね(笑)石棺の石材は二上山(大阪府と奈良市の県境に位置する)で産出する白色凝灰岩で、このような巨大な石が高島の地まで搬入されたことから...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.08 Mon 11:34

安閑神社と神代文字碑〜継体天皇ゆかりの史跡

JUGEMテーマ:滋賀県高島市安曇川町北出区に、第27代安閑天皇を祭神とする安閑神社があります。安閑天皇は継体天皇の第一皇子(勾大兄)で、531年継体天皇の後を受けて66歳で即位しましたが、わずか4年で崩御したとされています(諸説あり)その安閑神社の前に「神代文字」碑があります。う〜ん(ーー;)なんて読むのでしょう?そもそも文字なんでしょうか?絵なんでしょうか?知らずに橋に使われていた時もあったそうです。面白い話ですね。横にあるのは「力石」またこの近くに「鶴塚」と呼ばれる大きな石造宝塔があります。これは継体天皇...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.01 Mon 13:11

安産もたれ石とえな塚〜継体天皇ゆかりの史跡

JUGEMテーマ:滋賀県第26代継体天皇は、近江国高島で生まれたと日本書紀に記されているそうですが、それを具体的に物語る伝承が2つあります。その一つが「安産もたれ石」継体天皇の母・振姫は、当時ここにあった三尾神社を産屋として三つ子の男の子を出産しました。その三男「彦太王」が後の継体天皇です。三尾神社は、現在田中神社境内に遷座して祀られています。今は、「三尾神社旧址」と書かれた石標だけが残っています。「三尾神社旧址」と書かれた石標の右にあるのが「安産もたれ石」です。振姫がお産の時、この石にもたれたと伝...

おいでやす〜近江路へ | 2013.07.01 Mon 13:08

田中王塚古墳〜継体天皇ゆかりの史跡

JUGEMテーマ:滋賀県高島市安曇川町田中には、40基以上の古墳が点在するという「田中古墳群」があります。その中で最大規模の古墳が、継体天皇の父・彦主人王(ひこうしおう)の御陵であると伝わります。古墳はヒノキ並木の参道の奥にあります。入り口には柵がありますが、外して入ってOKです。彦主人王御陵は、墳丘の表面に葺石が葺かれ、埴輪をめぐらせた直径58m、高さ10mの二段築成をした帆立貝式古墳です。築かれた時期は、5世紀代と推定されています。明治38年(1905)宮内庁により「安曇陵墓参考地」に指定されました。フェンスよ...

おいでやす〜近江路へ | 2013.06.27 Thu 23:08

三重生神社〜継体天皇ゆかりの史跡

JUGEMテーマ:滋賀県第26代継体(けいたい)天皇は、彦主人王(ひこうしおう)を父とし、越前より迎えた振媛(ふりひめ)を母として近江の高島で生まれました。父亡き後、越前高向で育ちましたが、のち第25代武烈天皇の皇位継承者として迎えられ、西暦507年に河内国楠葉宮で即位しました。即位5年目に筒城宮、12年芽には弟国宮へと移り、20年目に大和磐余玉穂宮に宮を定めました。・・・と「古事記」や「日本書紀」などには書かれているそうですが、遠い遠い昔のことゆえその詳細は分からず、歴史学者の間では様々な議論があるようです。そん...

おいでやす〜近江路へ | 2013.06.27 Thu 22:49

興聖寺・旧秀隣寺庭園

JUGEMテーマ:滋賀県滋賀県の湖西を走る国道367号線沿いに、朽木の名刹「興聖寺」(こうしょうじ)があります。 興聖寺は鎌倉時代、曹洞宗開祖道元の勧めで、近江守護職佐々木氏の菩提寺として建立されました。創建当時の場所は安曇川対岸の上柏村にあり、七堂伽藍が立ち並ぶ壮麗な寺院であったと伝わります。開基佐々木信綱は宇多天皇の直系で、晩年この地に入り隠住。その後信綱の曾孫にあたる義綱より名を朽木氏に改め、代々朽木の領主として明治時代までこの地を治めました。本堂諸堂の中で最も古い鐘楼 本尊の釈迦如来坐像は...

おいでやす〜近江路へ | 2013.06.25 Tue 16:48

このテーマに記事を投稿する"

< 31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 >

全716件中 351 - 360 件表示 (36/72 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!