[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] オーケストラのブログ記事をまとめ読み! 全356件の3ページ目 | JUGEMブログ

オーケストラ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

オーケストラ

このテーマに投稿された記事:356件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c61/13047/
オーケストラ
このテーマについて
オーケストラのこと、団員のことは勿論、交響曲や管弦楽曲、更に協奏曲までクラシック音楽のオーケストラが演奏する曲について、ここでは幅広く取り扱いたいと思います。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「trefoglinefan」さんのブログ
その他のテーマ:「trefoglinefan」さんが作成したテーマ一覧(49件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲「宮廷のアリア」

JUGEMテーマ:オーケストラ  「宮廷のアリア」はテンポの遅速を繰り返す実に起伏に富んだ曲です。     (動画詳細:演奏、楽譜) ・楽曲全体の見出し >>

中川岳志のブログ | 2020.07.08 Wed 15:08

レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲「イタリアーナ」

JUGEMテーマ:オーケストラ  「イタリアーナ」は16世紀末頃のリュート曲集にある曲を題材にしたようです。第1ヴァイオリンがメロディを通すなかで、チェロがピッチカートで分散和音を奏でるあたりは、リュートの伴奏を意識しています。     (動画詳細:演奏、楽譜) ・楽曲全体の見出し >>

中川岳志のブログ | 2020.07.08 Wed 11:29

レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲:古代リュートの美点を弦楽合奏で再現

JUGEMテーマ:オーケストラ        レスピーギは19〜20世紀に生きたイタリアの作曲家で、ローマの3部作(「ローマの噴水」「ローマの松」「ローマの祭り」)といった作品で有名ですが、その他の代表作としてあげられるのが「リュートのための古風な舞曲とアリア」であり、特に第3組曲は全ての弦楽合奏のなかにおいても、特に演奏頻度の高い曲です。 (楽譜を追う動画:詳細はこちら)

中川岳志のブログ | 2020.07.06 Mon 19:26

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」第5曲「リゴドン」

JUGEMテーマ:オーケストラ  終曲は「リゴドン」で、南フランスの農民舞踊がから生まれたと言われます。いかにも陰鬱な第4曲の後を受けていますので、対照的に明るくホッとする瞬間でもあります。     (動画詳細:演奏、楽譜) ・楽曲全体の見出し >>

中川岳志のブログ | 2020.07.06 Mon 01:05

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」第4曲「アリア」

JUGEMテーマ:オーケストラ  第4曲は「アリア」。この曲は一転ト短調になります。短調というといわゆる「暗い曲」というイメージがありますが、私に言わせれば「これ程暗い曲は聴いたことがない」というくらいに、実に陰鬱な曲です。まるで墓場に一人身を置いて聴こえてくる歌、という感じで「墓場のアリア」とでも銘打てばピッタリくるでしょうか。でもこのような曲は初めて聴くと本当に気が滅入るのですが、覚えて何度も繰り返し聴いていると、その魅力に憑りつかれるのですから、そういう意味では不思議な魅力も感じ...

中川岳志のブログ | 2020.07.05 Sun 00:09

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」第3曲「ガヴォット」と「ミュゼット」

JUGEMテーマ:オーケストラ  第3曲は「ガヴォット」と「ミュゼット」による複合三部形式です。「ガヴォット」は「a−b−a’−c−a''」のロンドに近いもの。「ミュゼット」は「a−b−a−b−a」の三部形式になります。因みにガウォットとミュゼットは共にフランスの舞曲です。     (動画詳細:演奏、楽譜) ・楽曲全体の見出し >>

中川岳志のブログ | 2020.07.05 Sun 00:08

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」第2曲「サラバンド」

JUGEMテーマ:オーケストラ  「ホルベアの時代より」第2曲は「サラバンド」です。サラバンドの起源はもともと中央アメリカだと言われていますが、それが大航海時代にスペインに持ち帰られ、そしてフランスで流行して今の遅い3拍子の舞曲として確立されたようです。「サラバンド」の特徴は他の同じ3拍子の舞曲と違って、2拍目にアクセントがあることです。普通3拍子というと「強・弱・弱・強・弱・弱・」が一般的ですが、「サラバンド」は「弱・強・弱・弱・強・弱・」です。この曲ではA−B−A’の三部形式をとりま...

中川岳志のブログ | 2020.07.02 Thu 17:53

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」第1曲「プレリュード」

JUGEMテーマ:オーケストラ  グリーグの組曲「ホルベアの時代より」のうち、まず第1曲「前奏曲」について掘り下げてみたいと思います。特に形式がある訳ではないのですが、2つの主題が提示された後に展開された後、最後に主題が戻ってくるというソナタ形式を連想するものです。     (動画詳細:演奏、楽譜) ・楽曲全体の見出し >> (関連記事) ・J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第3番 >>

中川岳志のブログ | 2020.07.02 Thu 11:24

グリーグ組曲「ホルベアの時代より」:古典的な形式に弦楽器の音色の魅力を解き放つ

JUGEMテーマ:オーケストラ        グリーグはノルウェーの作曲家で、「ペール・ギュント」やピアノ協奏曲が有名ですが、演奏頻度としてはこの曲が一番多いのではないでしょうか。「ホルベア」とは作家の名前で17世紀から18世紀頃に活躍し、「ノルウェー文学」の父とも言われていたそうですが、その生誕200周年記念祭が1884年に行われ、その祝祭に合せて作曲されたのが、組曲「ホルベアの時代より」だった訳です。   (楽譜を追う動画:詳細はこちら)

中川岳志のブログ | 2020.07.01 Wed 00:13

話題沸騰中の「遠隔パプリカ」

JUGEMテーマ:オーケストラ   今日から緊急事態宣言が出ました。外出に厳しい制限がされていますがこういうときこそ私のブログとインスタ楽しむべきです。新企画もどんどん考えます。(ぉぃ) 青砥駅(KS09)に「スカイライナー」が一部停車します!東京都心や横浜方面からの成田空港アクセスが便利になれそうで期待できます。(ぉぃ)   そんなわけで今日は以前テレビで紹介された「遠隔パプリカ」の動画を紹介します。   音楽業界は公演中止が続き、大変な状態が続いています。 それどこ...

Leaf Moon Cherry | 2020.04.08 Wed 20:07

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全356件中 21 - 30 件表示 (3/36 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!