[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] インテリアデザインのブログ記事をまとめ読み! 全1,971件の74ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

インテリアデザイン

このテーマに投稿された記事:1971件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c85/323/
インテリアデザイン
このテーマについて
インテリア全般|インテリアデザイン|インテリアデザイナー|インテリアの話題・情報などを扱うテーマ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「monodeco」さんのブログ
その他のテーマ:「monodeco」さんが作成したテーマ一覧(241件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 >

キャリアウーマン

こんばんは SLow Life Labo です。 関東地方もそろそろ梅雨入りだそうですね~。 私、雨がきらいです これから約一カ月雨が続くかと思うと気分がどんよりしてきちゃいそうです…。 でも、めげずにがんばりましょー! さて。 最近は、素敵なお客様のインテリアコーディネートをさせていただております そのお客様は建売の新築を買ったけどインテリアを相談する人ってどこにいるの? と、悩んでいらしたそう。 建売の不動産会社でもカーテンの提案はしてくれたそうですが、 その金額が妥当かどうか、そして...

SLowLifeLaboゆたかなくらし | 2014.06.04 Wed 23:40

Henrik Stromberg

© Henrik Stromberg

slow glass | 2014.06.04 Wed 22:12

ランプ効率と演色性

JUGEMテーマ:インテリアデザイン ランプ効率と演色性 ランプ効率は、ランプの明るさに対する消費電力の比です。正確には、ランプの全光束量を消費電力で割った値である。単位は㏐/Wで表す。ランプ効率の数値の高いほど、同じ明るさを得るために必要な消費電力が少ないことを示す。すなわち、ランプ効率が高いほど、省エネ性が高いことになる。 下の表は、光源の種類によるランプ効率とRa(平均演色評価数)の一覧表です。 例えば、白熱電球100Wのランプ効率は、15㏐/Wです。同じ消費電力100Wの蛍...

インテリアとライティング | 2014.05.30 Fri 19:06

我が家の間取り図と住居スペース

 二階建ての一戸建てを借りたような感覚で賃貸契約を結んだものの、大家さんは荷物を動かしてくれず、近隣に住んではいないもののけっこう頻繁に出入りもあるので(奥にも空き家を持っていてそこの庭の植木の水遣りにやってくる)、私が借りているスペースは二階の和室三畳×3部屋のみ。  間取り図に表記されている二階玄関部分にはこれでもかと言うほどの大家さんの荷物がてんこ盛りです。  最初はせめて二階部分全てを好きに使いたいと奮闘したものの、もはや諦めて大家さんの荷物と共存する道を選びました。 ...

ちいさいおうち | 2014.05.28 Wed 22:57

はじめに

 関西ローカルのテレビ番組『土曜はダメよ』の1コーナー『小枝不動産』をご存知でしょうか?  いわゆる、奇妙な物件ばかりを紹介するコーナーです。  私はこのコーナーが大好きでいつも楽しみに観ていたのですが、ある日小枝不動産のステッカーが貼ってある家を職場の程近くに見つけました。  ひやかし半分で不動産屋に連絡し即内覧をさせてもらいました。  幅はたった170cmで、横になることもできません(私は169cmあるのです)。  その分奥行きは10mもあり、なんともアンバランスな間取り。  築年数は不詳...

ちいさいおうち | 2014.05.28 Wed 22:36

光と演色性

JUGEMテーマ:インテリアデザイン 光と演色性 今回は、演色性について説明をします。 演色性とは、ランプ(光)による色の見え方を言い、これを数値化したのが平均演色評価数(color renndring averageの頭文字とってRaを使用します。)で表します。下の試験色8色が、試験光源で照らした時に、基準光源(自然光や白熱電球)で照らした時と同じようにみえたら、Ra100となります。これが、自然に見える光源を意味します。 ここで、基準光源が、自然光と白熱電球になっていますが、白熱電球のRa=100です。これは、...

インテリアとライティング | 2014.05.24 Sat 05:08

光色とエリア特性

JUGEMテーマ:インテリアデザイン 光色とエリア特性 光の色には、地域によって違いがある面白い光の特性があります。地球に照射されている太陽光のうち、「見える」「見えない」に関係する光は、赤から紫に変化する「可視光線」(下の図)と言われる領域の光です。可視光線の色の波長は、紫の波長380nm(ナノメーター)から赤の波長780nmであり、それ以外は、紫外線(380nm以下)と、赤外線(780nm以上)で、目に見えません。          太陽から照射される光の目に見える「可視光線」のうち、紫や青の波長が短い光(380...

インテリアとライティング | 2014.05.21 Wed 08:45

光と心の動き2

JUGEMテーマ:インテリアデザイン 光と心の動き2 前回に続き、光に対する人間の反応のなかから、「サバンナ効果」を紹介します。 「サバンナ効果」とは、左下の写真のように、奥が暗い森の中にいるときに、人は危険や恐怖を感じて進む事に躊躇するが、右下の写真のように、奥が明るく開けていると、進んでいきたい気持ちや早く抜け出たい気持ちを持つ現象のことである。 この「サバンナ効果」をインテリアに利用しているのが、玄関や廊下などの奥行きがある場合の「配光計画」である。以前のように、すべてを明るくする「配光計...

インテリアとライティング | 2014.05.18 Sun 11:00

[照明器具] IKEAの「なんちゃって~」を楽しむ

ご訪問ありがとうございます。 《暮らしデザイン》建築士&ライフオーガナイザーのほんまゆりです。 連休中、ちょっとした掃除をしていて、ダイニングテーブルの上の照明器具を一つ割ってしまいました。 気に入っていたのでショックです(涙)   ↑割ってしまったのは写真左側。 実はこれをつけた時、本当はこちらの照明器具が欲しかった。 →Jasper MorrisonのGlo-Ball ガラスの質感や形が微妙に違うので、やっぱり全然違う...

Kuraci Design 暮らしデザイン | 2014.05.14 Wed 13:56

JID賞デザインフォーラム2014inTOKYO

JUGEMテーマ:インテリアデザイン JID賞デザインフォーラム2014 inTOKYO 地域活性化とインテリアデザイン   2014年5月30日(金)16:30~18:30  リビングデザインセンターOZONE セミナールームA JID賞受賞デザイナーによる受賞作品の紹介と 地域活性化に関わるデザイン活動に実績のある方々との デザイントークです。 詳しい内容・お申し込み方法は、JIDホームページをご覧ください。 www.jid.or.jp    主催:公益社団法人日本インテリアデザイナー協会  E-mail  / head@jid.or.jp &nbs...

JID-ACT関東 | 2014.05.14 Wed 12:24

このテーマに記事を投稿する"

< 69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79 >

全1000件中 731 - 740 件表示 (74/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!