[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
電車通勤していないので、 美術館情報が欠如している。 お客様から、 「これ」と渡されたのは、 高畑勲展のチケットとパンフレット。 その絵が、私の大好きな「かぐや姫の物語」
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.07.17 Wed 14:54
所用で近くまで来たので、国立西洋美術館開館60周年記念として開催中の 『松方コレクション展』に行ってきました。 開館前の9時頃到着すると、雨にもかかわらず すでに人の列ができていました。 開館後はスムーズに流れ、混雑はなかったです。 国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展 会期: 2019年6月11日(火)〜2019年9月23日(月・祝) 開館時間: 9:30〜17:30 毎週金・土曜日:9:30〜21:00 ※入館は閉館の30分前まで 休館日: 月曜日、(ただし、7月15日(月・祝)、8月12日(月・...
Pontaな毎日 | 2019.07.11 Thu 16:12
出かける前に、軽井沢在住の友人に、 「何処に行きたい?」と聞かれて、 「ツルヤと、南が丘美術館」 JUGEMテーマ:美術館に行ってきました
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.07.10 Wed 16:26
神奈川県川崎市にある「岡本太郎美術館」へ行ってきました。
ガロンの提案するレザーアイテム ハンドメイドと日常 | 2019.06.08 Sat 23:06
え〜、突然キャンセルが入った、日曜日。 これは好機と、図書館経由、 行きたいなと思っていた、 月曜定休の太田美術館、「江戸の凸凹」に出かけました。
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.06.02 Sun 15:24
与優輝展に行ってきました。 FBでお友だちが行っているのをみて知りました。 Y子さんありがとうございます(^-^) 有名なのは徹子の部屋に飾られている妖精の男の子ですよね。 今回は1970年くらいから2017年くらいに製作された人形たちが展示されていました。 与優輝氏の人形たちは「子供のおもちゃ」ではなく完全にアートです。 会場で流れているフィルムでも「布の彫刻」と評していましたが、まさにそれ!という感じです。 まだ子供の頃、手芸好きの伯母...
「からっぽ」のそのつぎ(の、ちょっとまえ)(仮) | 2019.05.03 Fri 19:05
西新宿、損保ジャパン日本興亜美術館の、 ドービニー展に、頂き物のチケットで、出かけました。 事前にアクセスを確認し、 新宿駅からは、左手にタブレットを持ちながら、 方向指示に従って歩き、到達。 JUGEMテーマ:美術館に行ってきました
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.04.29 Mon 16:17
本日から開催、渋谷松涛美術館、 女 おんな オンナ 浮世絵にみる女のくらし 図録のお土産付き特別招待のチケットを戴き、 昨日出かけて、参りました。
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.04.05 Fri 18:51
3月21日から始まった、 「トルコ至宝展」 宝石に彩られた、王冠でしょうか、 艶やかなパンフレットに誘われて、 前売り券を購入して、開催を待っていて、 会期早い段階の方が、混んでいないのでは、 来週から空き時間は、 ネットショップの移行作業に終われると、 今のうち、と、先週金曜日に出かけました。 JUGEMテーマ:美術館に行ってきました
でえくの娘 職人エステティシャンの独り言 | 2019.03.22 Fri 14:38
JUGEMテーマ:アート、デザイン、日々 / Art, Design, LIFE JUGEMテーマ:美術館に行ってきました 山岸氏は、ある大手の電機会社の外国為替に長年携わってこられた方である。その山岸氏が本を出版された。本の名前は、「セザンヌと鉄斎」である。どういう経緯を経て、大手メーカーの外国為替部の統括という外為市場の最先端の要職を勤めておられた方が、美術関係の書籍、それも相当の専門性の高い本を執筆されたのか、実に興味深い。今回、大阪を訪れて、その話を詳しく伺った。海外赴任をされてい...
「和紙はお好き?」のブログ | 2019.03.21 Thu 14:19
全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)