グレート。 今回はキン肉マングレートの話をしていこう。もしかしたら、もうリアルタイムでかの国から発表されているかもしれないし、されていないかもしれない。 前から私もとても気になっていたのだが、どうやってリセットするのかということだ。どこでカメハメからテリーに変わるのかということだ。 つまり、あまりにも政府の失策にしてしまうと、それはまずい。米国民がかなり目覚めているとはいえ、さすがにそのまま単に大暴落させるのはまずいだろう。 だが、すでに...
遺伝子分布論研究所 | 2025.03.05 Wed 07:40
公衆。 これから起こることについて、ブロッサムが言っていた2回目のロックダウンがおぼろげに見えてきたのでその件について書いていこう。 まず2回目はおそらくまず確実に起こる。なぜか、それは目的があるからだ。その目的の詳細はあまりわかっていないが、大筋はやはり人類の目覚めのためだ。 目覚めに加えて、裏側で逮捕や捕獲も進む。また、これまでのただの風邪で済んできたものが、実際的な問題になっていく、つまりけっこうな致死率に繋がってしまう可能性があると...
遺伝子分布論研究所 | 2025.03.02 Sun 10:50
JUGEMテーマ:どうでもいいはなし。 何のこだわりがあったのでしょう 別にすんなりこれを思いついたら良かったのに その思いつきとは 安全ピン 山のブルーベリーに取り付けた防鳥網 今年の雪でズタズタ 横着して取り外しておかなかった天罰 防鳥網そのものは安いので金銭的なダメージは小さい 今回は取り外しやすくするためにどうしたら良いか考えた そこで湧いた方法が安全ピン これなら取りつけも取り外しも簡単 巷では常識なのかもしれない(笑)
Chaos | 2025.03.01 Sat 22:24
感謝。 今回はいったん基本に戻ろう。内容としては非常に重要な神回なのであるが、重要なものほどシンプルであり基本的であり、そしてないがしろにされる。 まず、感謝することである。色々やってきて、色々試してきたけれど、さて今となって何をやっていいかわからなくなったら、感謝することだ。 ただ存在する、でもいい。ただ存在するというのも非常に有効なやり方だ。ただ、ただ存在するのは非常に簡単で、たいていは5分もただ存在していれば次に何をしようかと考えるも...
遺伝子分布論研究所 | 2025.02.25 Tue 07:31
噴火。 本日富士山の日ということで関連する話題をやっていくが、今日の今日噴火しないことを祈る。 私も実は数年前まで富士山近辺に住んでいたわけであるが、実は非常に危険な状況だったことがわかった。まあ、簡単にいうと噴火したら確実に詰む。 まあ詰みだな。火山灰が数センチ積もる、停電する、水が止まる、食料がなくなる、はい詰んだ。逃げるにも交通網は大混乱で車もバスも電車もストップ。 なんかその、電線に数ミリ乗るだけで焼けてしまうようだな。浄水場もむ...
遺伝子分布論研究所 | 2025.02.23 Sun 08:44
デストピア。 人類の目覚めのための崩壊がこれから起きていく。複合的に起きてくるので、もう準備不足の人間は一大スペクタクルを存分に楽しむことになる。 まず、都市から逃げろ。田舎に移住しろ。土地価格がむしろ安かった所に逃げろ。今はおそらくどん底まで落ちている。だが、気を抜いていると、とんでもなく値上がりするぞ。 極限集落の水源近くの地価がとんでもなくあがっていく。なぜそうなるか。人間が生きるのに一番重要なのは水だ。そして、水源近くの水はとんでもなく綺麗だ...
遺伝子分布論研究所 | 2025.02.10 Mon 08:47
牙城。 まあ財務省も厚労省も解体か改善が必要なのだが、真の本丸は農林水産省かもしれない。 洗濯洗剤とか歯磨き粉とかシャンプーとか、やめれば済むものは辞めて覚醒に進めばよい。だが、やはりこの現実世界、地球において今最も重要なのは、食だ。 食の影響が最も大きいので、食の改善が最も大きい。だから、食の元となる農業が最も影響が大きくて、そして最も根が深い。 実状や詳細を今後も追求していく必要があるが、まあ直感でわかるのは、ひどい農薬を大...
遺伝子分布論研究所 | 2025.02.06 Thu 06:30
整理。 現在時点での状況を整理していきたいと思う。とにかく、オリオン、アトランティス、弥生だ。 そして、プレアデス、レムリア、縄文だ。そしてなんと、覚醒するのは縄文だけではなくて、弥生もこれから覚醒する。 あ、あと土着のネイティブも存在する。つまり、2すくみからの3すくみになっている。弥生と縄文は宇宙から来た。 この数百年で一気に地球人口が増えたのは、そのためだ。それで、私ももとは勘違いしており、弥生を倒して縄文が復興すると思っ...
遺伝子分布論研究所 | 2025.02.04 Tue 06:45
カビ細菌。 今回は、下流域に毒が溜まっていてそれが現象化している、人間の体にもそれが起こっているという話をしていこう。 私は、今は水源に近いところに住んでいるので上流の人間ということになる。最上流の人間である。上流階級だ。標高も高いので高みの見物をさせてもらっている。 もともと下流は、豊穣の地だった。例えば、私が住んでいた尼崎は、菅原道真が琴の浦、他とは異なる浦と呼んだほどに綺麗で豊かな場所だった。 それが今や昭和サイバーパンク...
遺伝子分布論研究所 | 2025.01.29 Wed 08:00
二分法と柱理論。 今回は、絶対存在仮説のAppendix Dをやっていこう。 まず絶対存在がいると仮定して、そこから二分法が生まれてくる。二分法とは何か。 何かを体験的に認識するには、いったんそれとは異なる状態にならなければならない、という仮説。 絶対存在仮説における二分法とは、すべての意識は絶対存在そのものであり、自分自身が絶対存在であることを体験的に認識するためには、いったん別の存在にならなければならない。 絶対存在とは、...
遺伝子分布論研究所 | 2025.01.24 Fri 07:37
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)