JUGEMテーマ:学校のこと 同い年の人間関係は難しい… 人それぞれ考え方も違いますし、 気を遣って、空気を読もうとしても、 何が普通なのか、解らなくなります。 学校というところは、 その訳の解らない同い年の人が 1クラスに詰め込まれていて、きつい… 年上の人との関係は、 向こうが気を遣ってくれて、 こちらの言いたいことを うまく汲み取ってくれて、ラク。 年下の人との関係は、 こっちが配慮してあげて、 向...
大河の一滴 | 2016.10.28 Fri 21:48
JUGEMテーマ:学校のこと 子どもが勉強嫌いになる きっかけの一つです。 小学校や中学校で、 間違えた漢字を何回も、 時には何十回も書かされて… 同じ字を何十回も書くのは まったく無意味です。 何を書いているのかも、 解らなくなってきます。 それよりも、漢字の成り立ちや 熟語の意味を教えてあげた方が、 よっぽど記憶に残るでしょう。 象形文字や会意文字、 ヘンとツクリなど、 漢字を深く知れば、もっと...
大河の一滴 | 2016.10.02 Sun 19:36
JUGEMテーマ:学校のこと 学校で、子どもたちと話すとき、 大人への不信感を目の当たりにします。 何回も裏切られてきたのでしょう。 いじめや嫌がらせを訴えても、 先生の暴言や暴力を訴えても、 親の虐待や放置を訴えても、 取り合ってもらえなかった… 信じられないものを 「信じて」とは言えません。 「信じなくていいから、 とりあえず、まかせてみて」 「信頼できないだろうけれど、 利用してみようよ」 そうやって...
大河の一滴 | 2016.09.27 Tue 19:42
JUGEMテーマ:学校のこと まじめすぎるということが 問題になることがあります。 冗談が通じないということでは ありません。 遅刻や欠席をせずに登校する、 きちんと提出物を出す、 約束や規則を守る… それは素晴らしいことで、 悪いことではないのですが… ルールを守らないことが 当たり前のような環境では、 本人や保護者にとって、 欠点として捉えられてしまう… そこで悩むことを含めて、 本人の成長...
大河の一滴 | 2016.09.21 Wed 08:35
JUGEMテーマ:学校のこと ベビーブーマーの後の世代としては、 制服は、権威や束縛の象徴で、 「なくすもの」「なくしたもの」 今の中学生や高校生にとって、 制服は、かわいい、かっこいい、 「選ぶもの」「誇れるもの」 制服がないと、着るものに困る、 私服をたくさん揃えるのも難しいし 毎日、何を着るか考えたら、 遅刻してしまう、そうです。 横並びを良しとする彼らは、 人と違った格好もできないし、 かといって、個性がないのもイヤ。 ...
大河の一滴 | 2016.09.20 Tue 08:13
音楽学校の話の続き・・・ 久しぶりに自分の通っていた 音楽学校のサイトを覗いてみた |・`ω・) ギターを教わっていた 先生がまだいた!!! 会いたくねー Σ(・□・;) よく怒られたからね 笑 はたして、 今の自分を見たらどう思うのだろう… 相変わらずアホなことやってるなと 思うのかもしれない (´-ω-`) サイトに「プロ多数輩出!」 みたいなことが書いてあるけど、 自分もその中に...
【BLOG】 天才の憂鬱。 | 2016.08.25 Thu 06:10
JUGEMテーマ:学校のこと 子どもが言葉を覚えるのは、 家庭だけではありません。 テレビの影響も、もちろんありますが、 いちばん影響力があるのは、学校です。 子どもたちが発する言葉を その意味とともに覚えるのです。 いくら排除しようとしても、 学校という社会の中で使われていれば、 身につけてしまいます。 その言葉を使ったときに、 相手がどう感じるのか、 どうして使わない方がいいのか… 子どもたちが納得...
大河の一滴 | 2016.08.13 Sat 20:19
小林弘子さんのサイエ式女性の育毛発毛プログラムが すごく売れているらしいけれど、 どうなんだろうね?2chの評価はどうなの? 誰でも成果が出せているのかな? 毛根をよみがえらせる正しいケア。 頭皮を最高の状態にする「5分間サイエ式マッサージ」 なんていっているけど なんだか信じられない。 2chもチェックしてみよう。 ⇒これは本当?体験者の本音 ネタバレも サイエ式女性の育毛発毛プログラムを実践することで、 髪の毛をアレンジしたりして オシャレを楽しむ事ができて、 自分に自身が出て イ...
友貴の記憶の断片 | 2016.07.08 Fri 01:08
JUGEMテーマ:学校のこと いろいろな職業があって、 そのための学校があります。 見た目で、カッコいいと思って、 雰囲気で、いいなと思って、 いざ、入学してみると、 イメージとは違う… 薬学部は、化学中心? 物理や数学の勉強もする… 臨床工学技士学科は、 機械と作業ばかり? 化学の勉強がたくさん… 動物学科は、動物と接して、癒される? 力仕事と勉強が大変だった… 保育学科は、子...
大河の一滴 | 2016.07.07 Thu 20:23
JUGEMテーマ:学校のこと 6月になると、大学や専門学校の オープンキャンパスが盛んに行われます。 少子化の時代ですから、 1人でも学生を多く確保したいと 学校側は必死と言えます。 学校の中を歩き、学生や教職員を見ると、 ある程度、雰囲気が分かります。 各専攻やコースごとに、体験プログラムを 受けることで、進路選択のヒントになります。 対象は、高校生だけでなく、 中学生でも、保護者でも… 早いうちから、どんどん参加して 将来について、考えてほしいと思います。
大河の一滴 | 2016.06.03 Fri 22:16
全1000件中 101 - 110 件表示 (11/100 ページ)