本日(31日)は8:30より瀬谷さくら小学校地域防災拠点での防災訓練に参加させて 頂きました! 式典前に日頃よりお世話になっております皆様にご挨拶をさせて頂きました! かねてより、述べておりますが防災・減災を政治の主流に! 皆さまの生命を護る、活力あふれる街づくりを目指して参ります! JUGEMテーマ:防災
横浜市会議員 久保かずひろ | 2019.08.31 Sat 12:25
本日(25日)、原小学校にて開催中の阿久和南連合の防災訓練に参加させて頂きました! 議員団を代表して、ご挨拶をさせて頂きました。 多くの皆様が参加されております! 防災・減災は、今や、政治の主流です。 私ども公明党は、かつて福祉を政治の表舞台に押し上げたように、防災・減災を政治の 主流に致しました! 自然災害への対策は「待ったなし」です。 政治主導で、皆様の安全安心の社会を創出しつつ、地域の皆さまのコミュニケーションで、 より多くの生命が助かることも重要です。 今後も、皆...
横浜市会議員 久保かずひろ | 2019.08.25 Sun 13:40
JUGEMテーマ:防災 もともと夏は好きな方ではないが、現場仕事にとって夏は一番辛い季節である。 年をとると暑さにも弱くなるのだろうか? 私を含めて、熱中症にかかる職人が急増している。 いやはや最近の夏はもはや昭和の暑さとはレベルが違う、危険な暑さなのだ。 アスファルトの照り返しの影響もあるのだろうが、プリウスの外気温計表示が40℃を超える事も珍しくない。 現場仕事にとってエアコンの効いたクルマの中は、熱中症対策のシェルターのような場所でも...
ABC防災株式会社 | 2019.08.18 Sun 17:29
朝はまだ大丈夫だったんだけど@大阪 大阪メトロは動いているので普通に出勤していました。 午後から雨が降り出して、帰宅時最寄駅に着いた頃にはまあまあの雨降りでした。 坂は水が流れていてすべらないように注意して歩いています。 近畿地方は直撃は免れていますが、暴風域ですからね。 今回は風よりも雨台風みたい。 どうか皆様お気をつけください。 地盤の良くない地域にお住いの人は台風の後も地滑りなど起こしやすくなっています。 適切に避難してくださいね。 &n...
「からっぽ」のそのつぎ。 | 2019.08.15 Thu 19:44
JUGEMテーマ:防災 大型台風10号 四国上陸 早めに 管理マンションの台風対策 入居者の注意をお願いして 非常階段のドアを 閉めたり 大忙しです。 緊急時に 逃げら亡ければ 困るので 鍵は かけずに開放中 台風通過後 ぞっとしそうなお盆休み最終日でした。
あおちゃんの釣り道楽日記他 | 2019.08.15 Thu 11:17
JUGEMテーマ:防災 オルゴールと言えば、ゼンマイ動力によって回転するシリンダーに打ち込まれた小さなピンが櫛状の金属板を弾いて音楽を奏でる小さな箱を想像します。 昭和の終わり頃に購入したスイス『リュージュ』のオルゴール 幸いな事に今もサウンドは全く劣化していません。 視聴は動画にて https://youtu.be/nz2oNPCylNA 先日訪ねた『六甲オルゴールミュージアム』には、もっと大型で込み入った構造の機械も色々と展示されています。 音楽を聞かせる事に...
ABC防災株式会社 | 2019.08.04 Sun 20:29
JUGEMテーマ:防災 8月17日(土)に鳥取市青谷町のかちべ伝承館で「親子で学ぶ 災害に備えるワークショップ」を開催します。 既に起きてしまっている気候変動の影響もあり、毎年のように大きな災害に見舞われるようになりました。 今回のワークショップでは、災害時にライフラインが途絶えたとしても使えるトイレとお家にあるもので作れる即席のオイルランプを作ります。 参加ご希望の方は、お申込みをお願いします。参加費は100円/人です。 ■日時:2019年8月17日(土)9:30~11:30 ■場所:か...
市民エネルギーとっとりブログ | 2019.07.29 Mon 10:20
JUGEMテーマ:防災 京都祇園祭と言えば、7月16日が『宵山』そして17日が『山鉾巡行』と思い込んでいたのですが、最近は50年ぶりに復活したとか言う後祭が24日にも控えていて、今や祇園祭は前と後の2部制となっています。 その後祭のメインとなるのが、これまた150年ぶりに復活を遂げたとか言う『大船鉾』です。 古都京都の時間的スケールの縮尺率は、他の街とはちょっと違っています。 『大船鉾』祇園囃子の様子は動画にて https://youtu.be/wFFl-9y21ZQ ...
ABC防災株式会社 | 2019.07.21 Sun 21:28
JUGEMテーマ:防災 私が愛用したプリウス30型は30万?を走っても壊れる気配もなく、今もなお営業車として走り続けています。 素晴らしい耐久性ですが、あのクルマで30万?も走ると人間の耐久性の方に限界が来て腰が悲鳴を上げるのです。 30型のサスペンションとシートには難ありで、長時間に及ぶ乗り心地は最悪の部類に入ります。 燃費が優れている分、あれこれと我慢を強いられるところがありました。 ニュープリウス50型はそこが違っています。 最上とまでは行かないけど、乗り心地や走り具...
ABC防災株式会社 | 2019.07.15 Mon 05:51
JUGEMテーマ:防災 9年間乗り続けたプリウスの走行距離が30万?を超えた。 地球を7周半…光速移動なら1秒で到達出来る距離であるが、それはSFの話であってクルマの移動距離としては大したものだと思う。 燃費も20km/ℓを下回ることはまずない。 (2017.10.9 プリウスというクルマ)参照 なんか最近では『プリウスミサイル』とか言って悪評が立っている。 優等生的なクルマだから、運転者の操作ミスにさえも責任を負わされてしまうのだろう。 故障もせず、ガソリンも...
ABC防災株式会社 | 2019.06.30 Sun 17:48
全1000件中 511 - 520 件表示 (52/100 ページ)