[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
昨夜は子ども会の会議。 ちょっと缶ビール飲み過ぎた。 昨日、相模半白胡瓜がようやく採れ頃を迎えて 初収穫。 今朝もスナック豌豆。 JUGEMテーマ:家庭菜園
蜂の寓話 | 2020.07.10 Fri 17:22
アロイトマトにカラス対策。 畝の周りには防獣ネットを張ってあるが カラスは油断できないので。 マッツワイルドチェリー チャドウィックチェリー 娘の自由研究用。 スナック豌豆とパクチー スナック豌豆は採れ過ぎ。 もっと分散して良いのだけど・・・ ピークが短いんだよな((+_+)) JUGEMテーマ:家庭菜園
蜂の寓話 | 2020.07.08 Wed 17:57
今夜のワイン。 久々かな。ワイン飲むの。 2日。 パクチー サラダで。私だけだけど。 3日。 頂きモノのナスを定植。 頂いてから1か月。 生育が早い気がする。 枯れてしまったり不調のフィレンツェ2株を廃棄し 4株で秋茄子を狙う。 第5弾のエダマメを種まき。 秘伝。 4日。 スナック豌豆が好調。 好調なのは良いが 毎年旬が短い気がする。 ズッキーニが採れているのだが まだ貧相。 思いの...
蜂の寓話 | 2020.07.07 Tue 17:32
27日。 娘の自由研究用エダマメに土増し。 28日。 スナック豌豆が徐々に調子を上げて来た。 30日。 娘の自由研究用。 背丈が微妙に違う。 鞘がついてきた。 今日のフィレンツェ。 だいぶ開花してきた。 枯れてしまったものもある。 まあ想定内ってところか。 チャードはさほど美味しいってわけじゃないので 不人気(;´Д`) 第4弾のエダマメを 畑に定植。 ...
蜂の寓話 | 2020.07.02 Thu 16:46
23日。 先月定植したスナック豌豆が ようやく収穫を迎えた。 娘のエダマメ。 開花状況。 摘芯なし。 摘芯あり。 初生葉の下で摘芯。 昨日、ズッキーニの初収穫。 調子が上がるのはまだ先のようだ。 第4弾のエダマメ発芽。 今日は秋用トマトの鉢上げ。 ボルゲーゼ マティーナ チャドウィックチェリー JUGEMテーマ:家庭菜園
蜂の寓話 | 2020.06.27 Sat 15:32
発芽率50%ほどと聞いていたステビアが芽を出しました。 8粒しか入ってなかったので1粒ずつ蒔きました。 発芽したところで育つのかどうか。 夏は暑くて冬はそこそこ寒い地域なので……。 自作のスリットポットに蒔いたナスも発芽しましたよ。 スリットポットの効果はまだまだ確認できるサイズにありませんが。
茅田が植物育てる日記。 | 2020.06.27 Sat 09:29
20日。 第4弾のエダマメを種蒔き。 ここからは秘伝も。 21日。 先月蒔いたモロヘイヤを定植。 案外、育苗にてこずった。 その割にはヒョロッとした苗。 先月定植したトマトたち。 芽かきや下葉の除去、誘引などをしながら アロイ マッツワイルドチェリー チャドウィックチェリー そろっと 獣害対策を施そう。 今日のお昼は妻が買い物に出掛けたので パクチー...
蜂の寓話 | 2020.06.23 Tue 15:02
濡れて乾けば鈍器になるレベルの重粘土質の畑で作物を作っています。(主に母が) 周りに他人の畑があるので荒らすわけにはいかず畑はついでなんです。 だから一生懸命やってないしそこそこ広さがある畑なので土壌改良するつもりはないみたい。 車が入れる場所にないのもあってトラックで堆肥を運ぶ、なんてこともできません。 扱いづらい土で苦労して作ってもさほど量も取れないしもちろん良いものもできないんですよね。 私はむちゃくちゃ無駄だと思うの。労力も時間も。 全体じゃなくて一部だけでも改善...
茅田が植物育てる日記。 | 2020.06.20 Sat 22:28
今年初めてレモンの実をならせてみようと思って育てています。 アゲハの被害はフェニックス(農薬)のおかげでほぼありません。 でも葉が黄色くなってきました。 マグネシウム不足? レモンの本には葉脈が黄色くなる…って書いてあったんですけどね。 とりあえず液体肥料を与えて様子見。 夏枝も出ていたのでプチプチ芽かき。 摘花もした方がいいんだけど花は見たいので花は残しました。 ベリー類はほぼ実が終わったので数粒青いまま残ったものは諦めることにしました。 これから...
茅田が植物育てる日記。 | 2020.06.20 Sat 10:21
全1000件中 251 - 260 件表示 (26/100 ページ)