[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:コミュニケーション 経理の仕事をしていると 相手が役職付の偉い人に対しても 伝票を直してもらわないといけない場面がある。 私みたいな平社員が取締役に物申すなんて!! いやいやいや、恐れ多いし無理! と逃げ出したい気持ちが沸くことも…ありますよね?笑 でも、どんなお偉いさんだろうが お客様だろうが 皆人間!! 誠意を持って接すれば何も怖いものはない!! それに、間違いは間違い! 今伝えないと今後も間違える! それが積み重...
遠回りだって良いじゃない♪ | 2016.09.26 Mon 18:36
最近よく耳にする 「NVC(非暴力コミュニケーション)」,「共感的コミュニケーション」、 とっても興味深いコミュニケーション方法です。 トランジション世田谷の仲間でもある、 『共感的コミュニケーション〔入門編〕』 『共感的コミュニケーション〔応用編〕』 の著者、水城ゆうさんをお招きし、 共感的コミュニケーションについて、 わかりやすく解説していただくとともに、 実践的なワークを通してスキルを身につけていただくための ワークショップです。 好評につき、OHANAにて定期開催しています! 野々宮卯妙...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2016.09.23 Fri 23:02
サ行浜坐 長月 その人が、今まで何をしてきた人で 今まで何があったのか 今、何を感じているのか たぶん ぜんぜんわかりません でも、わざわざこの場に足を運んでくれたからには ともにテーブルを囲んで 視線をかわした時には きっと何かが沸き起こる いや、起こらないかも いや、起こってますよ、そう思います... 気付かないだけで サ行浜坐は時間が来たらテーブルを囲んで座ります 決まっているのはただそれだけです そこからどんな時間になるのかは、その日のメンバー、天気、場所しだい わ...
表現を楽しむワークショップ | 2016.09.17 Sat 01:43
JUGEMテーマ:コミュニケーション 会話をする時に、話が長い人と短い人がいます。 メールでも、文章が長い人と短い人がいます。 話し上手な人は、よく喋るイメージがありますが、 実は、話の短い人の方が話し上手と言われます。 同じ内容を伝えるとして、 短くまとめようと思ったら、 余計な言葉を省かなければなりません。 そうすることによって、 本当に大切な言葉を選んで相手に伝えることになります。 大切な言葉のみで伝えられた人は、とて...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2016.09.16 Fri 11:15
JUGEMテーマ:コミュニケーション 一対一での会話は出来るけど、 グループでの会話が苦手という人は少なくありません。 「会話に入り込めない」 「何を喋れば良いのか分からない」 という理由が多いようです。 グループでの会話が始まると、 そこには目に見えない「一体感」が生まれます。 一体感という輪の中に入れないと、 同じグループ内にいても、孤立した感覚に陥ってしまいます。 無理に口を割ってグループに入り込もうとせずとも、 グループ内の話に興味を持っているとい...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2016.09.14 Wed 11:54
「裕太氏の謝罪では済まない「高畑家」の危機管理」 増沢隆太 http://www.insightnow.jp/article/9418 女性暴行事件の容疑者だった高畑祐太氏が不起訴となり、その謝罪?がマスコミの前で行われました。しかしその模様の異様さから、不起訴にもかかわらず反発も呼んでいます。危機対応の視点から見て、この件の扱いは裕太氏だけではなく、女優の母・高畑淳子さんを含めた「高畑家」の問題として取り組む必要があります。 ・異様な謝罪? 弁護士に付き添われてマスコミの前に現れた裕太氏は、絶叫す...
キャリアカウンセラー・ブログ ウォータールー・ブリッジ | 2016.09.13 Tue 23:22
毎年三宮で行われる、タッチ・アーツプロジェクトに今年も参加します 「わたしから外れる表現」 常にに出発点であり、中心である「わたし」。 そのあたりまえの日常感覚は実は一つのものの見方に過ぎないのではないか。 という仮定のもとに、表現の出発点を少しずらしてみることから始めます。 10月30日10時半〜12時半 @デザイン・クリエイティブセンター神戸(Kiito) いつもヴァラエティーに富んだコンテンツが集まるので、私も楽しみにしています 詳細はこちら...
表現を楽しむワークショップ | 2016.09.13 Tue 11:53
JUGEMテーマ:コミュニケーション いつも一緒にいる人。 仲の良い友達だったり、 毎日顔を合わせる同僚だったり、 会う頻度が高い人がいます。 頻繁に会っている人からは、 知らず知らずにたくさんの影響を受けています。 良い悪いに関わらず、 影響を受けて、考えや言動や行動が変化します。 いつも笑顔な人と一緒にいると、 だんだん自分も笑顔になってきます。 ひねくれた考えの人と一緒にいると...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2016.09.12 Mon 08:34
JUGEMテーマ:コミュニケーション 何でも調べられる今の時代。 パソコンやスマホ一台で、何でも調べられるようになりました。 色んなことに興味を持って、 分からないことを調べてみるのは とても大切なことです。 更には、色々なことを経験することも 大事なことです。 知識や経験が増えると人生が豊かになります。 そして、色んなことを知っている人や、 色んなことを経験している人は、 会話のネタにもなる...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2016.09.09 Fri 10:12
JUGEMテーマ:コミュニケーション 「理解してほしい!」 と、相手に望む時があります。 しかし、 熱い思いを一生懸命伝えても、 残念ながら伝わらない時があります。 理論を順序立てて、しっかり説明しても、 相手に理解されない時もあります。 相手によって、 こちらの気持ちを伝えることで 理解してくれる人もいれば、 気持ちではなく、理論を伝えて 理解してくれる人もいます。 相手によってその両方...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2016.09.08 Thu 10:10
全879件中 341 - 350 件表示 (35/88 ページ)