都内を東西南北 隅々まで駆け回っておりますが、昨日は北東方面へ。足立区の「いきいき館」へおじゃましました~。名前から察するとおり、子どもだけでなく、60歳以上の方も遊びに来られるようになっているこの施設。築2年目のぴかぴかです。平屋建てのワンフロアー。広くて明るい玄関ホールを中心に、乳幼児のお部屋とか、小学生の遊べる部屋とか、高齢者のくつろげるお部屋とかが配置されていて、玄関から足を踏み入れたとたん、「わぁ~」と言ってしまった、素敵な空間でした。その中の大きなホールでやらせていただきました、今回...
おとあそび日記 | 2011.08.04 Thu 10:31
台風真っ最中だった昨日は、予定していた‘手話で歌を歌う’イベントの出前が中止になってしまいました。これは私の企画ではないので、私はピアノ伴奏係。この日の朝も頑張って練習してたんですが…台風ではかなわない。残念…今日は少しそれたみたいで、雨にも合わずに行ってきました。練馬区の児童館。今日から夏休みに入り、学童の子も含めてたくさんの子が館内でワイワイ遊んでました~。そんな中、今日はフラダンスを踊ってみる、というイベント。こちらも私はアシスタント。立派にスカートはかせてもらいましたが…いやはや、フラの腰...
おとあそび日記 | 2011.07.22 Fri 06:04
話が前後してしまいましたが、先週の金曜日、15日には、大田区の児童館に行ってきました。実はこの辺、私の生まれ育った、いわゆる‘地元’。蒲田からバスで行ったのですが、あれ?なんだか駅もバスの中もお年寄りばっかり…こんな町だったかしら。児童館には、ママ&子が集まるのかしら?ドキドキ。いやいや心配して失礼しました。時間前から子どもたちぞろぞろ。今回は、0歳から募集をかけたので、ハイハイちゃんたちがちょろちょろかわいかったです。建物はなんだか田舎のおうちみたいで、とってもいい雰囲気畳敷きのスペースが、ところど...
おとあそび日記 | 2011.07.19 Tue 09:44
忙しかった今週ですが、そりゃーもちろん、この日のために、がんばってくることができました!!待ちに待った今日!今日は、私の愛するSTOMPの元リーダーRick Willetさんの、リズムワークショップでした。このSTOMP、始めは映像でであったのですが、かなりの衝撃を受け、なにこれ!!楽器がないのにすごい楽しい!!すごいワクワクする!!そしてものすごいクオリティー…私の大好きな‘叩いて音楽にすること’(=リズム)、そればかりでコンサートにしてしまうなんて。ここから私の、リズムだけで子どもと遊ぶ、フライパンや...
おとあそび日記 | 2011.07.17 Sun 08:23
時々‘先生面‘してあそびの提案したりしちゃってますが…いえいえまだまだ修業中の身、今日は「あそび」の研修会に参加してきました。 「今、こどもの成長に欠かせないあそびとは」というテーマで、講師は神谷明宏先生です。都内たくさんの児童館・学童クラブから集まった先生方(受講生)。児童館とは学校の延長ではなく、学校ではあぶれている子も、すっと入って気兼ねなく遊べる場所ではなかったか、という講師の話。こどもの時に足を踏み入れた児童館の、新鮮な異空間を思い出しました。‘あそびの主人公はこどもである’という理念に...
おとあそび日記 | 2011.07.15 Fri 18:26
京王線は7月から‘節電’ダイヤ…なんですが、昼間は冷房効きすぎて間接痛くなるんですよね…なんか矛盾してるような。いろいろ調整難しいんでしょうね。そんな京王線に乗って、今日は八王子市の児童館に行ってきました。最近出張が立て込んでるので、わかんなくならない内に、帰りの電車(これも京王線!)で更新してます!こちらの児童館も事務所は冷房なしで窓を開け放し、乳幼児の集まるお部屋だけ、冷やしておいてくださいました~。先生方の中には、ピアノ、ギター、ウクレレの得意な方がそれぞれいらっしゃるそうで、みなさんの「...
おとあそび日記 | 2011.07.14 Thu 20:48
昨日は、中野区の児童館におじゃましました!「わかりにくいですよ」 … と言われていたにもかかわらず、広域地図しかもっていなかった私たち。いや~中野なめてました~しっかり迷子になって、電話して、なんと館長さんに自転車で迎えに来ていただいちゃいました…もうしわけありません何とかたどり着いたこちらの児童館は、とても楽しそうな施設でした!階段の横から、棚かな…?と思われた四角い‘穴’は、子どもがはって歩ける広さで、奥まで入ると通路になっていて、階段を上がったり降りたり、いろんなところに出られる、アスレチッ...
おとあそび日記 | 2011.07.10 Sun 16:26
児童館で働いてると、来ている親子さんからは、「おねーさん」とか (たまに「おにーさん」とか)「せんせー」とか呼ばれたりするんですけど…。決して「先生」の意識はなく、ま、子どもたちも学校と混同してるんでしょうけど、先生の役割もしてないわけなんです、ね。しかし、年に1回だけ、「先生」役をすることがあります。それが昨日の「活動研修会」であります。都内の児童館・学童から、職員の方たち(私こそ、この参加者の皆さんを「先生」と呼んでいます)が集まり、‘音楽’をテーマに、子どもとのかかわりを研究していくわけで...
おとあそび日記 | 2011.07.08 Fri 12:25
暑いですねーこの暑さは例年に比べて記録的なのか、節電のためなのか…なんかわかんなくなってませんか?通勤電車は確実に去年より暑くなってますねー。電車に入って「ホッ」…ってことは、ないですね…。でも、背広スーツ姿が減って、よしよし、と思ってます。日本は、サラリーマンのスーツ姿が温暖化を促進してるって言われてますが、みなさま、やっと、 ‘夏は脱いでもいいんだ’ ってことがお解かりになったご様子。そう、そしてもう少し勇気出して、ワイシャツも半袖にしちゃいませんか?なあんて思いながらいつも電車に乗っています...
おとあそび日記 | 2011.07.05 Tue 13:55
行ってきました!真っ暗な渋谷の児童会館から抜け出して、江東区へ。小雨の降る午前でしたが、たくさんの親子さんに集まっていただきました。ピアノを使ってのイベントはほとんどやったことない、とのこと。子どもたちも生ピアノが珍しいらしく、始終、近寄って、鍵盤に触っていました~。館の先生方は、ピアノに群がる子どもたちが気になっていたご様子。いえいえ、ピアノいじられるのには慣れてますから…(汗)この日は、 まあるいたまご (大きなたまごから、怪獣が出てきたところですね~。写真小さくてすみません。) ...
おとあそび日記 | 2011.06.29 Wed 11:29
全537件中 491 - 500 件表示 (50/54 ページ)