子どもと2人で向かい合っても、どうやってあそんだらいいわからない。歌を歌うのは恥ずかしい。遊ぶ時間がない…というご意見をよく聞きます。そんなママにこそ、ぜひ生活に音楽を取り入れてほしい!!と思っています私がいつも提案する親子あそびは、もちろん歌ったり、楽器を使ったり、体を動かしたりっていう、‘その場の楽しみ’も含めますが、やっぱり基本は、「おうちに帰ってからも使ってほしい」あそびを、たくさん提供しているつもりです。朝、なかなか起きてくれない時、電車の中でぐずった時、お風呂に10数えるほども浸かってい...
おとあそび日記 | 2012.02.09 Thu 16:09
年末のこの時期、児童会館の大ホールでクリスマスコンサートのため、打ち合わせやら練習やらに追われていたのですが、ホールが使えなくなってしまった今年は、寂しくて物足りなくて、クリスマスを迎える気がしません。しかーし!!ありがたいことに、クリスマスコンサートの出前注文がありまして、行ってまいりました、足立区の児童館。例によって、スーツケースに最小限のドラムセットを詰め込みまして、朝ラッシュの満員電車で到着。団地の一角(1階部分)に、アットホームで素敵な児童館がありました。ここへたどり着くまでに、「...
おとあそび日記 | 2012.02.09 Thu 11:30
先週は小雨が続いて、びっくりするほど急激な寒さでしたね~。仕事中は、結構一年中半そでTシャツの私ですが、さすがに重ね着をしてしましましたそうかと思うと昨日のあたたかさったら…春のようで、着ていった上着は、一日中手に持って移動でした。移動した先は…北千住の児童館。幼児親子さん対象の手遊びの会。オーダーにはなかったんですが、12月に入ったので、クリスマス仕様にしてお届けしました~今まで使っていたパネルも、クリスマス仕様に変身して登場です!!こんこんくしゃんの歌http://otoasobinikki.jugem.jp/?eid=19扉の...
おとあそび日記 | 2012.02.06 Mon 19:50
節分の当日。また今日もやってまいりました親子遊び。この児童館には、色々芸術品を作るのがお得意な先生がいらっしゃるそうで、真っ先に目に入ったのが、このあおおに。背の高さは、子どもたち(3~4歳)より少し大きいくらいですが、発泡スチロール製の立体感は迫力があり、大きな目と口に、思わずぎょっとしてしまう表情ですでも、口の中に鈴がぶら下がっていて、ボールなどを投げ入れると「チリリン」とかわいい音がするのを知ってか、子どもたちはちかづいて行くどころか、平気で口の中に手を入れてました!!他にも館内のあ...
おとあそび日記 | 2012.02.06 Mon 10:41
明日はちょうど節分。という日に、呼んでいただいた児童館。いつもの親子の時間に、「節分」をテーマにしてなお、音楽あそび、というのをやってみました。この日も寒いのに、たくさんの元気さんたちが集合。兄弟2人づれが多いようで、ママたちは全員一人の赤ちゃんを抱えているのに、更にまだ走り回っている子がたくさんあふれていました~始めの曲は、この時期必須の「手の洗い方」の歌。どんぐりころころのメロディーに合わせて、手の各部を洗っていくので、覚えやすく、覚えられなくても、ずっと使っていると、だいたい1曲歌ってい...
おとあそび日記 | 2012.02.06 Mon 10:09
出前プログラムの中に、仲間が担当している「フラダンス」があり、小学生向けに何度か行なったのですが、今回のオーダーは、乳幼児親子向けに、というもの。先生と相談の結果、お母さん向けに、フラを行うことになりました。でもせっかく親子なので…お膝に乗せての触れ合いあそびや、パネルシアターを、ウクレレ伴奏でやってみましたタイトルの「チャレンジ」は… 私のことだったんですね相方さんに教えてもらって、家で必至に練習しました~指先痛いけど… 何とかサマに見える…かな?今回の新作パネルは「飛んでったバナナ」。...
おとあそび日記 | 2012.02.04 Sat 15:34
先日の雪はまいりましたね~降っていたのは夜間ですが、翌日見事なアイスバーン。わだちでさえもツルツルで、歩くところがなくて…自転車にしなくて正解葉っぱの上の雪を払おうとパンチしたら、手がジーンカチカチで落ちるどころか、葉っぱから離れないんです。いつもの保育所への道のりを、40分もかけて歩きましたそんな雪もまだ溶けずに残る昨日、今回もお正月の余韻を残して、和楽器に親しむあそびの会を行ってきました。持っていった和楽器は、5種類。右から、チャッパ、鳴子、拍子木、チャンチキ(鉦)、ささら(2種)。一つ一...
おとあそび日記 | 2012.01.29 Sun 19:55
あんなに雪らしい雪は、今年に入って初めてのような気がします。天気予報は「みぞれ」だったので、たいしたことないだろうと思っていたのに…バスで児童館へ向かううちに、どんどん大きなふかふかの雪がふってきて、通る車の屋根の上や路肩が真っ白に…どきどき何とか館にはついたものの、「お客さんは来ないかもしれないな~」という覚悟の下、ピアノを動かしたりして準備。誰も来なかったら、せっかく持ってきた大きなパネル、先生に見せますーなんて話してましたところが!!開始時間ぴったりになって、1組の親子が来館元気な女の子は...
おとあそび日記 | 2012.01.23 Mon 09:47
私の提案する「出前」メニューに、「和太鼓たたいてどどんがどん」という、小学生向けの企画があるんですが、今年1度もオーダーいただいたことがなく。考えてみたら、和太鼓のある館が少なく、また、和太鼓をお持ちの館はすでに「和太鼓クラブ」などがあって、達者な先生や講師の方がいたりして、「遊ぼう」なーんてしなくっても叩けちゃうんですね…。そう気づいてあきらめかけていたところ、地域や、近隣の小学校をあちこち訪ねて、和太鼓を借りてきくれてた児童館がありました準備に手間をかけていただいて、お招きいただきまして、...
おとあそび日記 | 2012.01.21 Sat 15:26
いよいよ今年の出前講座ラスト一本始めましての稲城市へ、お邪魔しました。招いていただいたのは幼児親子対象のクリスマス会。普段は工作が中心のイベントが多いそうですが、たくさん情宣していただいたかいあって、予想をはるかに上回る70組の親子さんと、近隣の保育園の子どもたち、総勢(およそ)170名の参加者で、盛大に、ガヤガヤと行われました壁装飾も親子さん手作りのリースとか…朝、お伺いした時にはすでに、慌しく飾りつけの真っ最中でした。この日の音楽あそびは…前回ご紹介した「アンパン食パン」の手遊びとか、もち...
おとあそび日記 | 2012.01.21 Sat 09:12
全537件中 461 - 470 件表示 (47/54 ページ)