ここんところ、夏恒例になってきました‘なつまつり’イベント。職場の構造上、音楽のひろばと造形のひろばが一緒になっているので、片やおみこし作って…片や太鼓叩いて…おみこしパレードみたいなことできないかしら? と、長年造形チームにラブコール送ってました。今年で5年目くらい?今年は日本のおみこしよりも、どちらかというとチャイニーズ?竜を作って、わっしょいわっしょい担いでくれました。わが音楽チーム(子どもは予約制、先着15名まで。小学生以上を対象としました。)はというと…集まったらまず準備体操~!!和太鼓...
おとあそび日記 | 2009.08.11 Tue 09:54
先々週は、港区の児童館へ。‘せっかくあるスタジオのドラムセット、高校生しか使わないんじゃもったいない。 小学生にも、こんなものあるってわかってもらえる、体験をさせて欲しい!’というオーダーで、行ってきました今年度3回目の講座。 ドラムセット1台に、8人の子どもたち。なので、ペットボトルを叩いたり、体を叩いたりして、順番待ちも汗だくだく。はじめは私の叩くドラムの音に耳をふさいでいた子達も、だんだん心地よくなって、「ストップ~!」の声も届かないほど。最後は両手両足で8ビートが叩けるようになった子もい...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 13:00
職場には、貸しスタジオもあって、中高校生がバンドの練習に使っています。登録制なんですが(大人の利用を防ぐため、学生証のチェックなんぞしています) 年間150~200バンドが出入りしています。その子たちを対象に、‘自主ライブ’なんてものもやっています。会場作り、機材のセッティングから、証明、撮影…なんでも分担して、出演者がやります。学校の友達が大勢見に来て、文化祭のような会場になったり、他バンドを見に来た女の子から、男の子バンドに黄色い声援が飛んだり!!出演者のお父さんお母さん、おじいちゃんお...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 12:59
今回は「パネル」ではありませんが、やはり歌を楽しくするための「小道具」。この歌には、手あそびもあるので、これを見せた後に、更に手遊びもやっちゃうのが、私のパターン。最初は、中くらいのたまごから。他はかくしておいて、一つずつ登場させます。?まあるいたまごがぱちんと割れて、 中からひよこが ぴよ、ぴよ、ぴよ まぁかわいい ぴよ、ぴよ、ぴよ? 小さいたまご ……… あおむし 、 にょきにょき? 大きなたまご ……… かいじゅう 、 ガオガオ小さいたまごは、エプロンのポケットに隠しておいたり、大...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 12:58
ついに暑っ~い夏本番!今年の夏は‘暑’だって、NHKのお天気お兄さん、平井さんがパネルを出してましたが…みなさんのお元気でお過ごしでしょうか。今日ご紹介するのは、最も最近作った‘小道具’、アイスクリーム!<アイスクリームのうた>に合わせて使います。おとぎ話の王子でも、昔はとても食べられないアイスクリーム アイスクリームぼくは王子ではないけれど アイスクリームを召し上がるスプーンですくって ぴちゃぴちゃぴちゃ 舌にのせると とろんとろん のどを音楽隊が通りますぶかぶかどんどん冷たいね ル...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 12:57
歌に振りがついてて、その手遊びだけでも充分楽しいのに、つい、思いついてパネルまで作っちゃった、というパターンもあります。作っちゃった場合は、パネルを見せながら歌って、ひきつけておいて、更に手遊びまでやっちゃいます。子どもって、同じことの繰り返しが大好きで、我々大人にとって、ちょっとしつこいかな…ってくらいがちょうど良かったりします!<ワニの家族>(絵本を一冊見せます。 これはどこかな? 何があるかな? 誰が住んでいるのかな?)?ワニの 赤ちゃん ワニの 赤ちゃん お口をあけて ...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 12:56
さて夏休み。こう暑いと、どこかへ出かけるといっても お弁当を持っていく気にはなりませんが…子どもにとっては、「お弁当」ってとっても特別なもの。いつもは残すブロッコリーも、おべんとう箱の中に並んでいれば、がんばれちゃうんです。ちょこっと‘マクロビ’街道を歩いた私としては、サンドイッチより断然おにぎり!!小さく握ったものに、青海苔、黒胡麻、デンブ、とろろ昆布…などでカラフルに色付けします。もちろん中身は全部違うもの!梅干、鮭、昆布、おかか…ね、これだけで3つの栄養群摂れてるでしょ!お弁当といえば、エビ...
おとあそび日記 | 2009.08.01 Sat 12:54
全537件中 531 - 537 件表示 (54/54 ページ)