JUGEMテーマ:子どもと音楽あそび こんにちは。季節の変わり目で、暑かったり、涼しかったりで、皆さん体調大丈夫でしょうか?我家の娘も、5月の連休あたりから隔週で中耳炎ででも、とっても元気なんですけどねさて、今回初めてとなる親子サロンでのイベントのお知らせです!♪7/9(土)10:30-11:30 多摩市民館5F和室にて♪(受付は15分前から)参加資格:1歳から未就学児のお友達と保護者参加費:1組800円持ち物:水分補給のための飲み物内容:リトミック、手遊び、クラフト、絵本読み聞かせなどクラフト準備の都合上、事前の申込...
音☆リズムあそび! | 2011.06.28 Tue 10:32
震災以降、休館してる児童会館ですが、この間、私たちのできるサービスを、他の児童館に ‘出前’ しよう!という、「 出前講座 」 プロジェクトを行っております。とりあえず、休館の決定している8月末までの期間限定で、都内全児童館に募集をかけたところ、なんと予想を上回る、たくさんの館から依頼をいただきまして、今月中旬くらいから、あちこちの児童館を巡り歩くことになりました。本当にありがたいことです。できるだけたくさんのところに出向いて、勉強させていただこうと思っておりまっす!!チャレンジあるのみ!!さて、...
おとあそび日記 | 2011.06.03 Fri 16:44
先日は、珍しくだらだらと思いのたけを書いてしました。 読み返してみたら、な、長い…(汗)。 最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございます。 今日は、そんな休館中の会館の中で作った、パネルをご紹介します。 時間があったら、いつかやろうやろうと思っていたこの曲、 「あさいちばんはやいのは」 です。 同僚は知らないらしいので、ずっと遠慮してたんですが、 私にとっては、楽しくてずっと忘れない歌だし、 この際時間もあるし、覚えていただこうかと思って、 親しみや...
おとあそび日記 | 2011.05.25 Wed 13:33
久しぶりにブログを書きます。みなさまお元気ですか?あの、3月11日の東北関東大震災から、国や社会はもちろんですが、もっと身近な、私を取り巻く環境とか、私自身の意識とかが大きく変化をして、すでに2ヶ月以上経っていますが、日々、大きな影響を感じて過ごしています。最も大きな変化は、職場の東京都児童会館です。震災後の検査で、危険箇所が発見され、今に至って休館中です。恐らくこの先も暫く開かないでしょう。もともと来年度中には閉鎖の予定だった児童会館。‘このイベントもあと2回’ ‘あと1回’…と、大事にしながら...
おとあそび日記 | 2011.05.24 Tue 15:05
今日は 音楽仲間と一緒に渋谷区の児童センターへ。今までも、さまざまな企画でお世話になっているこちらの児童センター。今回は、幼児親子さん対象のコンサート。「ちびっ子楽器あそびライブ」なんて素敵な名前をつけて、参加者を募ってくださいました!私たちのやりたい内容を、すごーくよく解ってくださっている名前だと思いました。感激です!コンサート、というと、音楽を聞かせるだけのようなイメージですが、‘観客’が‘参加者’であるように、歌や、楽器や、ダンスにチャレンジするタイプのものです。今回は、その参加者が幼児親...
おとあそび日記 | 2011.02.25 Fri 10:48
世の中の行事にのっとって、色々アイテムを作っているわけですが…バレンタインデーはどうなんでしょう。女の子がいたら、ママが用意したチョコをパパに「どうぞ」させて、男の子がいたら、自動車型のチョコとか、子どもにプレゼントってことになるんでしょうね。子ども自身は…あんまり心に残らないんでしょうけど(笑)!しかしながら、幼児親子対象の企画は、親の心つかむのがポイントなのでありまして。バレンタインデーにもなんかないかな、と考えてみました。よく使っている「ふしぎなポケット」の歌。ダンボールでビスケットをあ...
おとあそび日記 | 2011.02.18 Fri 10:14
節分ネタの「おには~そと」に続いて、恵方巻も作っちゃいました。恵方巻を、恵方に向かって無言で丸かじりする、というのは、関西方面の風習だとかで、東京で習慣化してきたのは最近のことだそうで…かくいう私も、TVとかスーパーとかで情報を得て知ったんですが。節分の朝に恵方巻を作ること、今年で3年目くらいです。朝からえらい!とよく言われますが、子どもの食を考えると、中に色々入れてこれだけでいろんなもの食べられるし、ワンパターンなメニューに明かりが射すし、なんたって1本丸かじりなんて楽しいし!!てなことで、小さ...
おとあそび日記 | 2011.02.17 Thu 18:00
節分ネタの「おには~そと」に続いて、恵方巻も作っちゃいました。 恵方巻を、恵方に向かって無言で丸かじりする、というのは、関西方面の風習だとかで、 東京で習慣化してきたのは最近のことだそうで… かくいう私も、TVとかスーパーとかで情報を得て知ったんですが。 節分の朝に恵方巻を作ること、今年で3年目くらいです。 朝からえらい!とよく言われますが、子どもの食を考えると、 中に色々入れてこれだけでいろんなもの食べられるし、 ワンパターンなメニューに明かりが射すし、 なんたって1本丸...
おとあそび日記 | 2011.02.17 Thu 18:00
「おにはーそと!!」の豆まき。皆さんのご家庭、職場ではやりましたか?豆をホントに撒くと片付けが大変だし、一瞬にしてゴミになってしまう豆を買うのはもったいないし…。…なんてことで、鬼のお面は作っても、実際に豆まきしてないところ、多いんじゃないかと思うんです。斯くいう東京都児童会館も、実際に豆を撒く企画をやったことはありません。そこで今年は、大太鼓を鬼に変身させて、ボールをぶつける、というのをやってみました。直径90センチくらいのこの太鼓、ちょうど2~3歳の子どもたちの背丈と一緒です。皮をゆるくした太鼓...
おとあそび日記 | 2011.02.16 Wed 12:06
昨日東京でも雪が降って(まあちっとも積もってませんが)、外はつい肩をすくめて歩いてしまうほど寒~いんですが、子どもたちはどうしてあんなに元気なんでしょう!!けなげにも、少なーい雪をかき集めて、小さな雪だるまを作ったりして遊んでいます。児童会館の中も、工作に熱が入るあまり半そでで汗かいてたり、わざわざ(!)ベランダに出て外で走りまわったりしています。子どもって外遊び大好きなんですね……というつながりで、今回はかくれんぼのパネルです。「かわいいかくれんぼ」という歌は、古いかなー、あまり知らないかな...
おとあそび日記 | 2011.02.13 Sun 07:02
全537件中 501 - 510 件表示 (51/54 ページ)