[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:禅 「感染に注意し、いつも通りの日曜座禅会でした。」 前日の雨は上がり、朝方は外気温28℃で薄日が差しておりました。 いつもの通り8時過ぎから道場内の掃き掃除、拭き掃除で座禅前の準備運動を致しました。さすがに汗が噴き出ましたがいい具合の運動になりました。 座禅中は本堂の窓を全開にし扇風機を4台回したおかげで気持ち良く座ることができました。 遠くで鳥の鳴き声が聞こえる充実した一炷香でした。 コロナパンデミックの影響で、マスク着用、畳一畳に一人、読...
座禅修行だより | 2020.07.06 Mon 11:01
JUGEMテーマ:禅 今日は妙楽寺で初めての静座会でした。 六アイ以外の地で展開することになります。 数ヶ月は誰も来ないと予想していましたが、ネットからの参加が2名でした。 ありがたいこっちゃです。 山口恵以子さんの『おばちゃん介護道』を図書館から借りて読みました。 介護も老後の話の必須事項です。 人により違ってくるのですが、食事、入浴、排泄は共通点が多いです。 私も一応ヘルパー2級を持っています。 使いものにはなりませんが。 食堂のおばちゃん出身の著者...
座禅修行だより | 2020.07.04 Sat 20:16
思い込みというものはとても怖いということを思い知りました。 表計算や文書はPDFにして管理や受け渡しすべし、という思い込みをしていたものだから、ホームページやブログにエクセルファイルを掲載したいという要望を何人から聞いても「そんなことできるの?」と謎なだけでした。 しかし、人間禅房総支部のある方からいただいた情報に目から鱗! OneDrive上では埋め込みコードを作成することができるのです。 そのため、そのコードを貼り付ければ、ホームページでもブログでもエクセルファイルを閲覧したりダ...
座禅ブログ | 2020.07.04 Sat 14:52
人間禅中央支部の魁星です。 先月末から中央支部も徐々に活動が再開してきました。 静寂とした道場で皆で坐ると、独りで坐るのとは違って皆の真剣さが伝わってきて集中出来るような気がします。 そういう意味でも静かな道場に来て坐ることをお勧めします。 自分は道場を一歩出ると、携帯電話を常に手離せず騒がしい職場か、やんちゃ盛りの二人の子どもの相手をしている家にいるのが殆どで、静けさとは無縁の生活をしています。 本来は家でも時間を作って坐るべきなのですが、出来ていないため、...
座禅ブログ | 2020.07.04 Sat 11:29
新しい5冊を借りた。 この前の『一兆ドルコーチ』は、書いてあることを、毎日反復したいと購入した。 禅に通じるように思っている。 『おひとりさまのケチじょうず』は、いずれ講演で老後の話をするが、金に関して使えそう。 なにせ毎日千円で暮らしている。 私も80に近いが、山小屋では、そんなものだ。 部屋の中に何もないのも参考になった。 空いたベッドを棚にしているのは一緒。 鍋の汁を捨てず一月違った具を料理するのもなるほどだ。 真似はしないが。4日くらいは、試したい。 ...
座禅ブログ | 2020.07.03 Fri 19:03
JUGEMテーマ:禅 緝煕会(女性のための静座会)報告 6月20日(土)に3か月ぶりの緝煕会(女性のための静座会)定例会を開きました。 参加者は9名、新しく1名の方が参加されました。 久しぶりの開催を、皆、待ち望んでいたようでした。いつもは、房総道場前庭にある緝煕寮で行なっているのですが、3密を避けるため、今回は道場の禅堂で行うことになりました。 梅雨寒の前日とは打って変わって、真夏の太陽がのぞき、時折、小鳥のさえずりの聞こえる爽やかな一日になりました。 禅堂の清掃、お...
座禅修行だより | 2020.07.02 Thu 16:40
JUGEMテーマ:禅 さいたま禅会摂心会が6月26日から28日まで、擇木道場で行われました。 師家は仰月庵老師、御提唱は『無門関21 松源三転』、 また老師による御法話「坐禅の集中について」もいただきました。 今回も少ない人数ながらフルメンバーでの充実した摂心会だったと思います。 初関をお持ちだった剣道家の方も、この時期剣道が中止になりフル出場!でしたので、残りのメンバーもこれを精一杯バックアップすることを約束して努めた摂心会でした。 ...
座禅修行だより | 2020.07.02 Thu 16:15
JUGEMテーマ:禅 みんな切り返しが良くなってきた。 切り返しの形が出来ても、「気剣体の一致」が出来なければいけない。それはどういう事かというと、呼吸が下がっていなければいけない。 初心の人は胸で呼吸する。それが腹へ下がる。しまいには踵(かかと)まで下がる。そこまで行けば満点だ。 切り返しでこれを練る。 これが本当に出来れば、剣道の大部分は終わり。あとは、形(カタ)で理合(りあい)をやって行けばいい。 切り返しで「気剣体の一致」を練る。 (中略) 警視庁で一番強いのは、持...
座禅ブログ | 2020.07.02 Thu 12:38
JUGEMテーマ:禅 2020年6月27日(土)、28日(日) 中央支部、今年度の第1回参禅会がおこなわれました!! コロナ禍の影響により、他支部への案内は控えたり、予定していた懇親会、支部会は中止するなどスケジュールを変更して実施しました。 また、東京支部長作成の感染予防ガイドラインに従って以下の点に十分注意しておこないました。 ・入山時の手指消毒、体温測定、記入 ・靴下、マスクの着用 ・座禅、参禅、食事、茶席、宿泊などにおけるこまめな消毒、三密防止 ・宿泊は...
座禅修行だより | 2020.07.02 Thu 12:06
JUGEMテーマ:禅 立石寺(りっしゃくじ) 杉山呼龍 芭蕉がかの有名な俳句を詠んだところは、どんな場所だったのかを知りたくて立石寺に行ってきた。仙台駅から山形方面に向かって仙山線に乗って小一時間、途中から山奥の深山幽谷といった風景になり、列車は溪谷を過ぎてトンネルを抜けると山寺という駅につく。ここは地名も山寺で「山形市山寺」という。お寺の正式名称は天台宗宝珠山立石寺、慈覚大師円仁によって貞観2年(860)開かれたという。山全体に伽藍が建てられていて歴史と深い信仰心を感...
老師通信 | 2020.06.30 Tue 21:54
全604件中 191 - 200 件表示 (20/61 ページ)