JUGEMテーマ:登山 ←クリックして頂けるとうれしいです。 白馬岳に行く前に、足慣らしにどこかに登りたいということで、皆子山に登ることにしました。 皆子山は、山を登る人以外にはあまり知られていませんが、実は京都府の最高峰です。標高は971.5mです。 暑さを避けて、6時前から登り始めます。 平バス停に車を止めて、500円を料金箱に入れて出発です。 橋を渡り、お寺の横を通って、登山口に入ります。 &...
帯屋捨松の日々 | 2022.07.04 Mon 11:09
JUGEMテーマ:登山 7月3日患者さんとその家族と山に登るサポート登山 今年で2回目 梅雨空が続いていたが、この日は絶好の登山日和 午前8時にはアルパこまくさ駐車場は満車 八合目行のバスは、増便につぐ増便 写真はバス待ちの登山者 こんな行列は見たことがない。 数百名は一気に山に向かっているのだ。 八合目から女目岳方面。 標高1300mで気温22度。吹く風が心地よい ゲスト7名、ガイドとサポーター4名合計11名 シャクナゲコースを選択する。 登山道から顔を上げるとシ...
秋田の山と医療 | 2022.07.03 Sun 22:59
別山(2,399m)は石川県白山市と岐阜県大野郡白川村及び高山市にまたがる白山国立公園内両白山地にあり、白山から南に少し離れたところにあることが山名の由来となり「べっさん」と呼ばれている。 今回も3度目の(2018.8.5 2021.6.20 2022.6.29)日帰り登山で、別山への最短ルートの福井県大野市の上小池登山口から鳩ヶ湯新道の往復。 往復:16km、標準コースタイム(往復):約10時間(山と高原の地図)となっていて別山山頂2,339mの往復日帰りは健脚者向きの登山になるため、途中の三ノ峰2128m,10,5Kmまでの...
My sense | 2022.07.03 Sun 03:18
JUGEMテーマ:登山 黒姫山と言えば長野の黒姫山が有名だが、昨日、糸魚川市にあるもう一つの黒姫山、青海黒姫山に登って来た。標高100mに満たない登山口から急登につぐ急登…標高差は1100mは梅雨明け直後の山歩きとしては辛かった。でも、山頂は風があり涼しく、360度のパノラマが辛さを忘れさせてくれた。 青海黒姫山へ 山頂 日本海と糸魚川 頸城の山々 イブキジャコウソウ 白馬・雪倉・朝日
山のメモリーズ | 2022.06.30 Thu 10:32
宝剣岳へ左側から入るルート(時計回り)は、「遭難の碑」を超えたあたりから核心部となり両脇がスパッと切れ落ちた稜線の通過は高度感があり幅も狭い。その後、小ピークをいくつか越え10mほどのほぼ垂直な壁が次の難所だがホールドやステップがしっかりとあり、それからも宝剣岳山頂まで鎖場は続く。全体的には鎖、ホールド、ステップがしっかりとあるので岩登りの基本の三点支持で登れば難なく登頂はできる。 一方、三ノ沢分岐手前くらいから遠雷が轟きはじめ、宝剣岳もガスに覆われ出し時々ガスで視界不良となった。宝剣岳登頂...
My sense | 2022.06.27 Mon 01:01
JUGEMテーマ:登山 オオヤマレンゲが咲く時期の銀杏峰は登山者が多い。特に土・日の登山口の駐車場は賑わう。今日は日曜日で混んでるだろうなと思いながら登山口に向かったが、時間が午後3時前ということもあって余裕で駐車場に止められた。その上山頂で出会った登山者は一人だけ。おかげでお目当てのオオヤマレンゲをゆっくり撮影することができた。 銀杏峰へ オオヤマレンゲ
山のメモリーズ | 2022.06.26 Sun 22:36
AM11:04 三ノ沢岳山頂 Silence at the top of Mt.Sannosawadake. 三ノ沢岳山頂から眺める中央アルプス主稜線の山々の連なりは、中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳2956m(百)を中心に2700~2800mの山々が肩を並べ、宝剣岳2,931m、島田娘2,858m、濁沢大峰、桧尾岳2,727m、熊沢岳2,778m、東川岳2,671m、空木岳2,863m(百)、南駒ヶ岳2,841m(二百)、仙涯嶺2,734m、越百山2,613m(三百)の山々が並ぶ。 麦草岳2,733m 木曽前岳2,826m 木曾駒ケ岳2,956m 中岳2,925...
My sense | 2022.06.26 Sun 02:26
千畳敷カールや日本高山50位でもある三ノ沢岳は高山植物の宝庫で約150種もの花々が咲く別天地。日本の高山植物は400種と言われるので1/3以上の高山植物がここにはある。 駒ヶ岳には観光客も含め年間に数十万の人たちが押し寄せる人気スポットだけに高山植物の植生にも多大な影響を及ぼす。 宝剣岳と中岳間や本岳山頂では、ヒトが自由に歩いたため植物がほとんど消え裸地となってしまった。 Risk1. 直接植物を踏む→植物は死んでしまう(高山植物は環境の変化に極めて弱い) Risk2. 裸地化→植物のまわり...
My sense | 2022.06.23 Thu 21:16
JUGEMテーマ:登山 白山の観光新道へ花を見に行ってきた。今年は高山植物の開花がやや遅れているように感じた。でも、お目当ての花は全部見られたので、満足。 白山へ ハクサンシャクナゲ コケモモ イワツメクサ ウズラバハクサンチドリ キヌガサソウ シナノキンバイ ミヤマクワガタ ハクサンイチゲ
山のメモリーズ | 2022.06.23 Thu 17:18
全1000件中 621 - 630 件表示 (63/100 ページ)