庭のスイートアリッサムに、黒くて小さな虫がたくさんいました。(2016.6.25.) ヒメマルカツオブシムシかと思ったら、ハナノミの仲間のようです。 顔を花の中に突っ込んでいました。 クロヒメハナノミのようです。(たぶん) そうだとしたら、幼虫はユリの茎を食べるらしいです。気がつかなかった…(^^;) 雨のせいか、花の裏に隠れていたり…。 頭がコロッとはずれそうな形です。 ご参考に、オルレアに来ていたヒメマルカツオブシムシたち。 ちょっと前は、アリッサムにも、ヒメマルカツオブシムシがたくさん来...
虫散歩 | 2016.06.26 Sun 13:32
ツマグロヒョウモンはよく産卵のために庭に来ますが、見ていたら食草以外に産卵していました。(2016.6.25.) ビオラに産卵するツマグロヒョウモン。 これは、食草なので普通の行動。いつもかなり茂みに入り込みますが、よく天敵にやられないなと思います。 地面を歩いていたと思ったら、グレコマに産卵。 そばにタチツボスミレはありますが…。 カンパニュラに産卵。 この植木鉢の至近距離にはスミレ類はありません。幼虫は、いったん地面におりて台の上の別の植木鉢に行かなければならないはず。 ビオラと一緒...
虫散歩 | 2016.06.25 Sat 18:13
今年、我が家に初お目見えした ”カマキリ” 2?程の大きさなのに大人カマキリと変わらぬ 戦闘スタイルで威嚇している ど~かこのまま 我が家に居座り うっとうしい害虫を貪り喰っておくれ JUGEMテーマ:昆虫写真
海 酔 | 2016.06.14 Tue 02:42
近所の街路樹のツツジで、ツツジコブハムシを撮ってきました。(2016.6.12.) 大好きな虫なので、たくさん撮ってきました。(ほぼすべて別の個体) たそがれているツツジコブハムシ。 産卵するのかと思って粘りましたが、ただボーっとしているだけでした。 横から。 正面から。 背中から。 ぽろっと落ちて、死んだふり。 茶色いキャップをかぶるツツジコブハムシの幼虫。 粘っていたら、脚をちょっと見せてくれました。 じっと見ていると、少しずつですが移動しています。 親の糞と自分の糞...
虫散歩 | 2016.06.12 Sun 18:30
雑木林の柵の陰で、センショウグモが卵のうのそばにいました。(2016.6.7.) 卵のうのそばにいるセンショウグモ♀。 センショウグモの卵のうは、わりとよく見かけますが、母グモがそばにいるのは初めて見ました。 拡大。仰向けにぶら下がっています。 糸(カレハヒメグモの網の残骸なのでは?)を刺激して、出てきてもらいました。 ものすごくゆっくりした動きでした。これほど反応が鈍いクモは、初めてかも。 お尻の両脇がとがっています。 このクモが卵のうを守っていたかというと、ちょっと自信がありま...
虫散歩 | 2016.06.11 Sat 22:06
昨日見たタイショウオオキノコによく似た虫を見つけました。(2016.6.10.) どうせ同じ仲間だろうと、また甘く考えていましたが、調べてみても正体がさっぱりわかりません。 ※関連の記事: 「タイショウオオキノコ」(2016.6.10.) ※追記1 yohboさん(虫つれづれ@対馬v2)のご指摘によりこの虫は「キノコゴミムシ」と判明しました。 yohboさん、ありがとうございました! 表題も訂正させていただきます。 ----------- 追記1はここまで 展望台の鉄柱の隅に隠れていた謎の虫。 プラ容器に入れて撮影しました。 ...
虫散歩 | 2016.06.10 Fri 21:40
昨日、雨上がりの道路を派手な虫が横切っていきました。 家に帰って調べてみたところ、タイショウオオキノコではないかと思います。 遠目に見たらイタドリハムシかと思いましたが、それよりも大きいし、ツルツルしていて動きが速い! 歩きが速いので、流し撮り的に無理やり撮影。 こんなに派手だし大きいのに、見たこともないし、図鑑で見た記憶もありませんでした。 指でちょっと押さえたら、擬死しました。 全然動かなくなったので、ひっくり返してみました。 たぶんタイショウオオキノコだと思います。 サル...
虫散歩 | 2016.06.10 Fri 08:34
〔 スネール(サカマキガイ) 〕 我が家の黒メダカの住居の同居人、 呼び込んだ覚えも無いのに 勝手に住み着いている! しかも、今朝交尾を目撃しちゃった 水槽内のコケや食べ残しのエサを 掃除してくれる有益な生物のはず。。。 しかし~見栄えの悪さや爆発的に増殖するらしく 駆除の対象なんだなぁ~ JUGEMテーマ:昆虫写真
海 酔 | 2016.06.09 Thu 09:13
ここ数日、朝、庭に出るとアゲハが来ています。水やりが楽しみな季節です。(2016.6.8.) キャットミントに来たナミアゲハたち。夏型は、やっぱり大きくて華やかです。 アゲハに接近。 アゲハはバーベナ・ボナリエンシスもお好き。 ツマグロヒョウモンはキャットミントよりも隣りのオルレアが好きなようです。 この蝶は、カメラを向けると、くるりとこちらを向きます。ほかの蝶が来ると、徹底的に追い払うし、かなり自信家? 足元にいる小さい虫は、カツオブシムシです。 キャットミントが好きなイチモンジ...
虫散歩 | 2016.06.09 Thu 08:48
近所のオオムラサキツツジで、ルリチュウレンジが産卵していました。(2016.6.8.) カメラを向けても逃げずに、次々と産卵。葉っぱの周りについた点々は産卵痕です。 上の状態を葉っぱをひっくり返してみると、こんな感じ。卵がよくわかります。 お尻で葉っぱをしっかりとはさんで葉っぱの組織の中に卵を入れ込みます。 きれいに並んだ卵たち。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 別の個体ですが、産卵の一連の動作を撮ってみました。 お尻で葉っぱをはさむ。 産卵管を葉っぱに差し込む。 産卵管を奥まで...
虫散歩 | 2016.06.08 Wed 16:58
全1000件中 541 - 550 件表示 (55/100 ページ)