JUGEMテーマ:花 現在は数万種類と言われる薔薇は、大きく分けて、 野生種、オールドローズ、モダンローズに分けられます。 森きららに咲いている薔薇を中心に書いていますが、 今日からはモダンローズ(現代バラ)の画像と簡単な特徴を 書きたいと思います。 モダンローズは系統別に分類する方法と、樹形別に分類する方法が ありますが、詳しい分類は諸説あり、少々ややこしくなるので、 花の画像を中心に説明する程度に留めます。 モダンローズの系統は「ハイブ...
新米ロザリアンの夢 | 2023.07.25 Tue 01:00
JUGEMテーマ:花 野草園では珍しい花も見つけました ☆琉球エビネ 奄美大島では夏エビネとも呼ぶそうです 花色は幾つかあるようですが 白は涼し気 南国の花には見えない感じ(^^ カリガネソウが咲き始めていました あら ? 秋の花だったような ? 立秋もまだなのに 何て気の早い (^^;)
のはらとそらと | 2023.07.24 Mon 13:35
JUGEMテーマ:花 暑い日が続いていますね(^.^); 順序が逆になりましたが、今日の森きららの薔薇は、 原種(スピシーズ)です。 一つ目の薔薇は、”ロサ・フェチダ”です。 中近東のコーカサス(カフカ―ス)山脈の山麓地帯を 原産地とする薔薇です。 画像はうまく撮れていませんが、鮮黄色の一重咲きで、 花弁は5枚あります。 早咲きの花なので、開花した花は残っていませんでした。 一季咲きで、雌雄のしべは稔性が低く、種子が出来にくいようで...
新米ロザリアンの夢 | 2023.07.24 Mon 00:30
JUGEMテーマ:花 隣町の小さな野草園で こんな花に出会いました オオボウシバナ ツユクサに似ていますが ずーっと大きい 数センチはあります なぜ大帽子花 ? ? ツユクサの別名に「ボウシバナ(帽子花)」 というのがあり それは 花を包む半円形の二つ折れになった編笠のような苞を 帽子と見立てことから来ている 大きいボウシバナでオオボウシバナ なるほど~(^^ とても綺麗な花の色 こ...
のはらとそらと | 2023.07.23 Sun 13:26
JUGEMテーマ:花 数日前に、今年の5月に訪れた、森きららのオールドローズの 投稿をしたのですが、記事と画像が重なり、うまく投稿が できませんでした。 今日は系統の特徴と画像を改めて投稿します。 1.ガリカ・ローズ ヨーロッパでロサ・ガリカをもとに育成されてきた系統。 赤紫からピンク色の花が多く、半八重咲きから丸弁カップ咲き、 クォータ―・ロゼット咲きまで多彩な花型です。 ...
新米ロザリアンの夢 | 2023.07.23 Sun 01:54
2023年7月22日(土曜日)。朝の散歩で見かけた花、フヨウ、ハイビスカス、パンドレア、ムクゲ、ヤノネボンテンカ、ボタンクサギ、モミジアオイ、ブーゲンビリア、ルエリア、ヒマワリ。 久しぶりに午前8時台の散歩。当たり前ですが、日中と比べると少し涼しかったです。 《 フヨウ 》 《 ハイビスカス 》 八重。 《 パンドレア 》 《 ムクゲ 》 《 ヤノネボンテンカ 》 《 ボタン...
KOKAのつぶやき | 2023.07.22 Sat 10:44
2023年7月19日(水曜日)。午前中の散歩で見かけた花、アメリカノウゼンカズラ、アガパンサス、ヤノネボンテンカ。 《 アメリカノウゼンカズラ 》 《 アガパンサス 》 《 ヤノネボンテンカ 》 JUGEMテーマ:花
KOKAのつぶやき | 2023.07.19 Wed 13:41
JUGEMテーマ:花 先日 狭山池のほとりで見かけた花 コムラサキの白花でしょうか・・・ とても涼しげでした(^-^) 背景の色は池の水面です これも涼し気な色 池の近くは いくらか気温が低いような気がしました 実際のところ どうなのでしょうか ? 水面の青味を帯びた薄紫 葉っぱの落ち着いたグリーン 花の白 色彩の影響も大きいかもしれませんね...
のはらとそらと | 2023.07.18 Tue 14:30
JUGEMテーマ:花 3番目はダマスク・ローズ。 香料用に古くから栽培されているダマスク・ローズをもとに 育成されてきた一連の系統。 どの品種も非常に香りの強い花をつける。 ≪ マダム・アルディ ≫ 4番目の品種はケンティフォーリア・ローズ。 キャベッジ・ローズとも言われるこの品種をもとに 育成された一連の系統。 その名前の通り、花弁数が多く、丸弁のカップ咲きとなる。 ≪ ローズ・ドゥ・モー ≫...
新米ロザリアンの夢 | 2023.07.18 Tue 04:05
全1000件中 691 - 700 件表示 (70/100 ページ)