福井県福井市にやってまいりました。JR西日本・ハピラインふくいの福井駅です。 2023年10月に訪れました。この当時は北陸本線の停車駅で2024年3月から北陸新幹線とハピラインふくいが開業しました。 また越前大野、九頭竜湖駅に向かう越美北線も乗り入れています。 福井駅のホームです。金沢行の特急しらさぎも今は見ることができません。 開業39日前の北陸新幹線のコンコース。所々フェンスの向こうで工事をしていましたが大半は開業に向けて着々と準備が進んで...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.04.10 Thu 00:02
駒沢を出て桜新町、用賀を通り地下から高架にあがると二子玉川に到着します。 大きな商業施設もあるのでここで降ります。 二子玉川は東急田園都市線の停車駅で急行や準急も停車します。 ホームの中央林間側は多摩川の上にあります。 また東急大井町線の起点駅でもあり、一部列車はこのまま長津田、中央林間方面へ乗り入れしています。 二子玉川はだいぶ昔、花火大会やワンダーエッグがあった時代に何度か降りていますが、再開発以降は初め...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.04.06 Sun 21:56
福井県鯖江市にやってまいりました。 福井鉄道の西鯖江駅です。(2023年10月) 福井鉄道はハピラインふくいの武生から福井まで並行するように走っていますが、鯖江周辺は1キロほど西側を走ります。 今回は西鯖江駅から市街地を通って鯖江駅まで歩きました。 西鯖江駅は2面2線の相対式ホームで、北側にはスノーシェルターがあります。 建物のなかには2009年にオープンした福井鉄道のミニ資料館があり制服や制帽、駅名標が展示されています。 駅員に申し出れば中に入...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.04.06 Sun 00:49
今回も福井県越前市を歩きます。(2023年10月) 旧武生の市街地、善光寺通り商店街からスタートします。 防火帯建築のように連なるビル、でもグーグルマップで上からみると手前の茶色の建物と奥のグレーの建物以外は屋根がひとつひとつ独立しているので壁だけ繋げたのでしょうか。 雁木がわりのコンクリート製の屋根が特徴的で、いかにも昭和の中小都市の商店街という感じが好きです。 この裏には正覚寺という大きなお寺があります。 向かい側には近代建築が。現在は衣料...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.24 Mon 00:34
福井県越前市にやってまいりました。 現在はハピラインふくい、訪問当時はJR北陸本線の武生駅です。(2023年10月) 訪れた時点でJR時代最後になると思っていたので駅の構内やホームも撮っておきました。駅名標や行き先表示以外はあまり変わらないかもしれませんが、今後見れなくなる光景を目に焼き付けます。 越前市武生は匠の町。和紙や箪笥、そして打刃物といった伝統工芸品があります。 この時点で北陸新幹線開業まで139日、ただ新幹線の越前たけふ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.19 Wed 01:01
今回も福井県敦賀市を歩きます。 敦賀港にあるきらめきみなと館です。(2023年10月) イベントホールとして使われていて、演劇や発表会や物産などイベントなどが行われます。 隣には船の帆をイメージしたモニュメントがありました。 今回の目的地のひとつ、敦賀鉄道資料館に行きます。 この建物はかつての敦賀港駅の駅舎を再現したものです。昔は金ヶ崎という駅名でした。 ここからウラジオストク、さらにシベリア鉄道でヨーロッパ各国につながっていました。 戦前までは敦賀は世界へ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.16 Sun 00:10
今回も福井県敦賀市です。(2023年10月) 気比神宮からスタートします。 気比神宮から海側に延びる神楽通り。神楽1丁目商店街です。さすがにこのあたりまで来るとシャッターが閉まっているところが目立ちますが、2車線ある車道を1車線にして、歩道を拡幅する計画があるようです。 県道との交差点、キッズパークつるがです。 原子力エネルギーのPR施設からアクアトムというキッズパークを経て2020年にリニューアルしました。 この交差点を右に曲がっ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.10 Mon 00:21
福井県敦賀市にある敦賀駅です。 北陸新幹線開業前の2023年10月に訪れました。 福井県敦賀市は県中部に位置し、人口は6.1万人(令和7年2月)。古くは北国街道の脇街道である鯖街道や丹波街道が通り、敦賀港は日本海有数の良港で交易が盛んにおこなわれていました。 1899年にはウラジオストクとの間に定期航路が開設されました。現在も北陸新幹線や北陸自動車道など交通の要衝になっています。 原子力発電所のほか高速増殖炉「もんじゅ」があります。 また名所として氣比神宮や気比の松原があります。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.07 Fri 00:11
福井県敦賀市にやってまいりました。敦賀駅です。(2023年10月) 北陸新幹線敦賀延伸前、最後の北陸本線に乗るために来ました。 在来線は現在は敦賀までがJR北陸本線、ここから北がハピラインふくい線になりますが、当時は北陸本線の一停車駅でした。 とはいえ関西方面や米原からくる新快速や快速、普通列車は敦賀止まり、特急もほとんどが停車します。 もっと昔は山越えのため機関車を付け替える拠点になっていて敦賀機関区には多くの機関車が並んでいました。 1番線から...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.04 Tue 00:50
全584件中 1 - 10 件表示 (1/59 ページ)