[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全586件の6ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:586件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

神奈川県大和市で街歩き~何十年ぶりの駅前をぶらり・後編

  今回も神奈川県大和市です。(2019年11月) 大和駅に戻ってまいりました。駅ビルのプロスです。地下1階と4階のフロアまでありダイソーやくまざわ書店などがはいっています。     北口を出るとユザワヤが入ったビル。     ユザワヤの並びにはマクドナルドやおかしのまちおか、オリジン弁当がはいったテナントが並ぶのですが、記憶が違っていたらごめんなさいなのですが、ここのマクドナルドって相当古くからあるのでは。なんか入った記憶があるのですがこの一画は残ったのでしょうか。 ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.08.07 Wed 00:21

神奈川県大和市で街歩き~何十年ぶりの駅前をぶらり・前編

  神奈川県大和市にやってまいりました。 小田急江ノ島線の大和駅です。     ロマンスカーのえのしまも停車します。   小田急江ノ島線の大和駅は高架駅になっています。   小田急の大和駅のエキナカ施設は小田急マルシェ大和。Odakyu OX といったスーパーマーケットや飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどがはいっています。     相鉄の大和駅は地下にあります。 大和駅は高校時代に何度か降りていますが、そのときは地上駅で駅前も道も狭く昔からある私...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.08.05 Mon 00:35

静岡県下田市で街歩き~道の駅開国下田みなとから玉泉寺

今回も静岡県下田市です。(2021年2月) ずっと下田市やっていますが、とても気に入った町である証拠です。 道の駅開国下田みなとにやってまいりました。 道の駅の向かい側には魚市場があり、漁協の直売所もあります。 ここでお土産を買うことにしました。 ちょうどお昼どきということでどこで何を食べようかと迷いたくなりますが、やっぱり金目鯛の煮つけを食べたいということで、道の駅の向かい側の金目亭にはいりました。 前日からずっと魚料理ばかり食べていま...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.25 Thu 00:09

高知県高知市で街歩き~高知城から高知駅へ

  今回も高知市です。(2019年4月) 高知城の隣にある高知城歴史博物館、2017年にできたばかりの新しい博物館です。 土佐藩藩主の山内家に関する資料や体感、体験型の展示をしているみたいですがちょっと時間がないのでここは飛ばします。     金色の鳥居が目立つ高知大神宮の前を通りすぎ。     昨日大混雑で退散したひろめ市場の反対側に出てきました。     通り沿いの高知県立高知追手前高等学校、時計台がついていました。 旧高知県...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.24 Wed 20:25

静岡県下田市で街歩き~下田の街並み散策

今回も静岡県下田市です。(2021年2月) ペリーロードの端にある旧澤村邸からスタートします。 澤村氏とは旧下田ドックの創業者で下田町の町長も務めた澤村久右衛門氏の邸宅で1915年築。ちょっとだけ中に入ってみました。 ペリーロードには再び大砲が展示してありました。30ポンドカロネード砲。 少し戻って再び市街地を歩きます。ここは二丁目通り。 書店や時計屋、商工会議所など古くからの店や建物が続いています。 伊勢町通り。江戸時代に...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.20 Sat 00:09

静岡県下田市で街歩き~了仙寺と唐人お吉の悲しい物語

今回も静岡県下田市です。 中には入っていませんが黒船ミュージアムの前からスタートします。(2021年2月) 了仙寺です。日米下田条約が締結された寺でここは寄らないとダメだろということで中に入りました。 了仙寺は「ジャスミンの寺」としても有名らしいのですが見ごろの時期は5月、自分が行ったときは梅がきれいでした。 本堂のまわりを見ていたら井戸がありました。 また裏山のがけには横穴遺跡があり、了仙寺のできるはるか前の1300~1400年前の古墳時代...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.15 Mon 00:35

静岡県下田市で街歩き~なまこ壁の街並みめぐり

  今回も静岡県下田市です。(2021年2月) 下田市の中心部を流れる稲梓川にかかる新下田橋、ここからスタートです。     稲梓川から1本はいった通りを歩いてみます。 南伊豆や西伊豆にはなまこ壁の建物が多くあり、下田にも残っています。 こちらは石原家の建物で明治初期の建築です。     黒地に白い格子模様になった壁で竹の骨組みの上に土を何層も重ねて平瓦を張り、継ぎ目を漆喰で固めています。 こちらは1818年文政元年に建てられた雑忠家。さいちゅ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.11 Thu 00:51

夜の散歩 大阪豊中あたり

JUGEMテーマ:夜の風景 JUGEMテーマ:散歩 JUGEMテーマ:街歩き                                            

天天散歩 | 2024.07.08 Mon 18:54

代官山あたり

JUGEMテーマ:街歩き                                                                            

天天散歩 | 2024.07.04 Thu 20:10

静岡県下田市で街歩き~下田ロープウェイで寝姿山へ

  今回は下田ロープウェイに乗ります。(2021年2月)     駅舎の中へ。自販機もロッカーもなまこ壁模様に統一されています。     ではロープウェイに乗車しましょう。往復割引を使って1050円(往復)です。 2019年に伊豆急行の「THE ROYAL EXPRESS」風に改装されています。山頂駅なども含め水戸岡鋭治デザインです。     出発するとすぐに稲梓川を越え、前回紹介した下田とうきゅうも眼下に見えます。       ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.07.04 Thu 00:02

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全586件中 51 - 60 件表示 (6/59 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!