湯西川紀行の帰りに… 菖蒲パーキングエリアに来ました。 ここは、上りも下りも同じ施設となります。 菖蒲パーキングエリア(しょうぶパーキングエリア)は、埼玉県久喜市菖蒲町下栢間にある 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のパーキングエリアである。上下線集約型である。 また、地上に建設された為、外部(市道)からも売店の利用が可能となっているが、 パーキングエリアの性質上原則車の場合は高速道路からが主となる為に、駐車可能台数が 限られている。一般道側にも駐車場が用意さ...
ま、あれな話だが… | 2022.06.04 Sat 20:33
さて… 今度こそ平和観音へ向かいます。 大谷公園に到着しました。 大谷石をいかしたオブジェが色々あります。 親子がえる 蜂の大群が住みつき、住民を苦しめてたのを聞いた聖僧が難行・苦行を重ね、 観音様を作り上げた。そのとき、鉢の大群が攻めて来て… すると…「親子がえる」が現れ、岩肌にしがみつき蜂の大群と戦って住民を守った と言われているそうです。 あちらに… 平和観音がいらっしゃい...
ま、あれな話だが… | 2022.06.04 Sat 20:11
平和観音に向かいます。 と思いきや… ふと目をやると… なんだか休憩したくなるようなスポットが… 大谷石のステキなテーブルと椅子… なんだかすごいのがいましたよ… やどかりですよね… やどかり本体は金属製だと思うが… 貝殻部分は… 大谷石っぽくないのだけれど… ちょっと不明。 JUGEMテーマ:旅写真
ま、あれな話だが… | 2022.06.04 Sat 18:31
ベルテラシェ大谷を後にして… 大谷公園へ向かいます。 高さ27mの石造の「平和観音」があります。 後でわかったのですが… ベルテラシェ大谷からも「平和観音」が見えてました… 大谷公園に行く前は気付かなかった… めっちゃ見えてたね… 大谷公園の入口に… 大谷石でできたおしゃれなトイレがありました! さすが大谷ですね~。 なんて立派なトイレなんだ! ...
ま、あれな話だが… | 2022.06.04 Sat 15:58
ベルテラシェ大谷(BELL TERRACHE OYA)に来ました♪ ベルモール(英語:Bell Mall)は、栃木県宇都宮市陽東六丁目に立地するショッピングセンター である。通称はベルモ。株式会社ベルモールは、当施設のほかに、宇都宮市大谷町で観光商業 施設「ベルテラシェ大谷」を運営する。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 なるほどね…。 宇都宮市のショッピングセンターが運営してるんだね。 昨年の秋にできたばかりだそうで… ...
ま、あれな話だが… | 2022.06.01 Wed 14:53
大谷寺に来ました。 残念ながら… 今日は木曜日でお休みでした…。 「崖の中に建てられた古代の寺。水辺の庭園に石仏が彫られている。」ということで… 見学したかったのだが… またの機会に。 JUGEMテーマ:旅写真
ま、あれな話だが… | 2022.06.01 Wed 14:25
坑内から戻りまして… ロックサイドマーケットに寄ってみます。 ゴミ箱もおしゃれ… おいしそうなものばかりありますね~。 大谷石にちなんだ雑貨類も豊富にあります。 カフェスペースですね。 おしゃれな店内。 半地下スペースがありますね。 ここも元は石切り場だったのだろうね。 半地下エリアから外を眺めます。 オープンカフェがあって気持ちがいいね&hellip...
ま、あれな話だが… | 2022.06.01 Wed 14:10
いよいよ坑内に入りました… いや~、凄いね… 規模がもう… 凄いとしか言いようがない… 坑内はとてもヒンヤリしてて… 上着がないと長時間は無理です。 気温が10℃~12℃ほどしかないので… せまくて急な階段を降ります。 実際に使われていた機械なども展示されていました。 掘りだした石を引き上げるためのモーターウィンチだそうです。 切り出された石が綺麗に積まれていますね。 作業を...
ま、あれな話だが… | 2022.06.01 Wed 13:46
大谷資料館に来ました~♪ 前々から気になっていたスポットです! ここ、大谷町は、町のいたるところに奇岩が露出してます… ここが入口ですね。 入口前の自販機… なんと大谷石仕様になってますよ! こりゃ、面白い! それにしても… ここは、ホント、こんな奇岩が連なってます… テンションあがるわ~♪ 入口から… 150mほど歩きます。 着きました! ...
ま、あれな話だが… | 2022.05.31 Tue 19:54
湯西川 水の郷に来ました。 2019年5月以来、3年ぶり。 残念ながら… 10時オープンなので… 中には入れず… 立派な建物だよね… 屋根が下まであるね。 雪の多いところだとこういうスタイルだよね。 水車も健在。 同じ敷地にある「湯西川くらし館」の前にいるくまさんも健在だった。 結構、大きなくまさん。 こんなんやって来たら、もう終わりだな…。 立派なつり橋も。 ...
ま、あれな話だが… | 2022.05.31 Tue 18:37
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)