[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 旅写真のブログ記事をまとめ読み! 全1,317件の6ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

旅写真

このテーマに投稿された記事:1317件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/4783/
旅写真
このテーマについて
色んな所へ旅をした時に、心を動かされた場面を切り取った旅の写真。
是非そんな写真を載せてみませんか?
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kisotake」さんのブログ
その他のテーマ:「kisotake」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

龍王峡パーキング【2022年5月】

  龍王峡パーキングに来ました。     おみやげ屋さんが連なってますね。     水槽にあゆがいますね〜。     なんかすごいもんがありますね…     龍王観音と書いてありますね…     木のうろの中に観音様がいらっしゃいますね…   特に言われが書かれた掲示板もなく… いつ頃のものなのか… ちょっとわかりませんが… 「龍王」という名称から、仏法を守護する存在ですよね。   ちなみに&...

ま、あれな話だが… | 2022.05.28 Sat 11:02

旧栗山役場の記念公園【2022年5月】

  黒部温泉 元湯 四季の湯を出て… ふとしたことから… ここに辿り着きました…      今回訪れた湯西川や黒部温泉の辺りは、かつて栗山村(くりやまむら)だったそうで…。 2006年(平成18年)に、今市市、日光市、足尾町、藤原町と新設合併し、現在の日光市と なったそうです。   「栃木県内最後の村であり、この日(2006年3月20日)以来、栃木県から村が消滅した。」 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』   なるほどね… 今の日光...

ま、あれな話だが… | 2022.05.27 Fri 16:35

川治ダム【2022年5月】

  川治ダムに来ました〜♪     1983年(昭和58年)完成。 アーチ式コンクリートダム。     はるか眼下で… 放水されてますね…。     相当な水量がありますね。     向こうに道路が見えますね。     ダムが完成し、使われなくなった道路ではなかろうか…。     なんか不思議な感じがする…     向こうに管理棟が見える。     また、すんごいところに建ってるな〜。 足場...

ま、あれな話だが… | 2022.05.27 Fri 14:47

道の駅 湯西川【2022年5月】

  道の駅 湯西川に来ました〜♪ 2019年5月以来、3年ぶり。     ドライブしてて、この青い看板を見つけるとホッとするよね。     立派な足湯がありました〜。     湯の香は… ホテル湯西川の源泉と同じ感じでした。 アルカリ性単純泉。 湯西川温泉の方から引いてるかと思いきや… この道の駅のあるところから10kmも離れている…。 温泉成分表には、この道の駅のエリア(日光市西川)に源泉があるそうだ。 どっちにしろ、掛け流しっていうのは...

ま、あれな話だが… | 2022.05.27 Fri 13:53

湯西川温泉駅【2022年5月】

  湯西川温泉駅に来ました〜。  ここは、道の駅「湯西川」に隣接しています。     道の駅「湯西川」から来ると… 長い廊下がありますね。  スペーシアの巨大なポスターが掲示されています。     可愛らしいイラストが掲示されていました。     切符売り場に来ました。     「野岩鉄道」って言うんだね…。 電車、詳しくないので… やがて会津鉄道に接続し… 会津若松まで行けるんだね…。 「湯西川温泉」から「会...

ま、あれな話だが… | 2022.05.27 Fri 13:15

海ほたる【2022年4月】

  南房総紀行の帰り… 海ほたるにてしばし休憩。 スタバで美味しいコーヒーを頂きました〜♪     窓辺で海を見ながら、コーヒーを飲めますよ〜。     しばらく… 海を眺めながら… ぼーっと過ごしました…   南房総の旅も終焉です…   JUGEMテーマ:旅写真

ま、あれな話だが… | 2022.05.14 Sat 18:14

館山城【2022年4月】

  館山城に来ました〜♪    館山城(たてやまじょう)は、千葉県館山市館山にあった日本の城。館山市指定史跡。 1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された。天正19年6月から11月までの 間にかけて、里見義康が岡本城から館山城へ移転をしてくる。湊を伴う城であったと指摘されて いる。その後、1614年(慶長19年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなった。 この際に館山城も廃城となり、破却された。後の1781年(天明元年)に、稲葉正明が館山藩主 となって館山に入ったが城を再建...

ま、あれな話だが… | 2022.05.13 Fri 19:53

鋸山日本寺【2022年4月】

  さて… そろそろ行くか… あんだけ降りて来たのだから… どんだけ登ることやら…     はい、はい… わかりましたよ… 登ればいいんでしょ、登れば…     励まし合って、頑張って登ります…     終わりの見えない戦いが始まる…     ここにもたくさんの羅漢様が… でも、もう見てる気力ない…     まだまだ続く…     泣きそうだ…   ...

ま、あれな話だが… | 2022.05.13 Fri 16:27

鋸山日本寺【2022年4月】

  続いて… 大仏を目指します!     いきなり、めっちゃ下りますね… なんだか心配になります…   こんだけ下ったら… 最後は再び登りますよね…       西国観音に来ました。     さらに下ります… 洞門みたいになっている。     もっと下ります… いよいよ不安になって来た… 最初に自動車を止めた位置よりも下がってるよね…     おおっ! なんかいる!   ...

ま、あれな話だが… | 2022.05.13 Fri 16:05

鋸山日本寺【2022年4月】

  鋸山日本寺(千葉県鋸南町)に来ました〜♪ 自動車で頂上の駐車場まで登り、そこから、様々な名所を歩いて回ります。   日本寺(にほんじ)は、千葉県安房郡鋸南町にある、曹洞宗の寺院。山号は乾坤山(けんこん ざん)。本尊は、薬師瑠璃光如来。大仏(日本寺大仏)があることで知られる。 寺伝によれば、聖武天皇の勅願により、行基によって神亀2年(725年)に開山されたとされ、 当初は法相宗に属していたという。最盛期には七堂十二院百坊を有する規模を誇り、良弁、空海、 円仁らが留錫(りゅうしゃく...

ま、あれな話だが… | 2022.05.13 Fri 15:30

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!