[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道模型のブログ記事をまとめ読み! 全1,403件の68ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道模型

このテーマに投稿された記事:1403件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/8336/
鉄道模型
このテーマについて
鉄道模型趣味、レイアウト制作、車両コレクション、
DCC化による自動運転
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kennabcdefg」さんのブログ
その他のテーマ:「kennabcdefg」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73 >

ミニSL K金属工作教室 28

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月11日、昨日の続きをします。   まず小ワザから進めます。   3月6日に、折りたたみ式の足乗せステップの取り付けに失敗し、ただの横一文字のステップにしましたが、取り外し式にした方が収納に便利なので改造しました。   長いままだと邪魔なので   フレームと共ネジにしていました   蝶ネジが下向きに付く事になるのは脱落の危険があるのですが、コンパクトになるのに気持ちが負けました。   次は...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.11 Wed 17:54

ミニSL K金属工作教室 27

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月9日、8日の試走で出た問題点を解決します。   まず小ワザから。 鋼材切りっぱなしの足乗せステップ先端に、安全と滑り止めのためゴムを装着しました。   先をちょっと長めにし接触 しても怪我がないようにします   このステップも、簡単に外れるようにしたい。   下から蝶ネジで止めるようにしましょうか   ちょっとした改造。 ボルトを止めるナットを、通常の物から脱落しにくい「フランジ付」の物...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.09 Mon 19:01

ミニSL K金属工作教室 26

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月8日、新型機関車の台車とフレームの試験走行をします。   場所は奈良県にある「スカイガーデンレイアウト」で、ビジター参加で使わせてもらいます。   試験内容は、台車とフレームの相性とコントローラーの性能確認です。   台車とフレームを組み立てます   フレームから下に伸ばしたボルトに、台車中心ピン保持金具に開けた穴に差し込むだけで位置が決まります。 今の所最後に下から蝶ネジで止めるつもりですが、もっと良...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.08 Sun 21:37

ミニSL K金属工作教室 25

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月6日、昨日の雨天とは打って変わり抜群に良い天気です、布団の中では朝から工作に励みたい気分が盛り上がります。   と、言いたいところですが、、、ワンコの散歩に行ったらヘトヘトで、先日からの肩凝りも合わせてやる気が失せてしまいました、ちょっと休憩、とりあえずコーヒー飲んで一休み。   本日の工作メニューは、「簡単 足乗せステップ の製作~~」(どらえもん風)   ステップは乗用では必須   ガーレージの奥に、...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.06 Fri 17:52

ミニSL K金属工作教室 24

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月5日、前日の鋼材手切りが祟ったのか、手や肩が痛くて工作は午後の遅くから簡単なものだけやりました。   まず台車に付けていなかったチェーンを張り、稼働可能な状態に戻しました。   これでまた動きます   各軸についているスプロケットの位置も一直線に合うように調整し、動力のロスが出ないようにしました。   台車とフレームの取り付けは、フレームに下向きに突き出すようにボルトを取り付けました。   現場で...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.05 Thu 19:43

ミニSL K金属工作教室 23

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月4日、雨です、ワンコの散歩に行けないので、普段は昼からする工作を朝から続きをします。   さすがに近所の子どもたちも外で遊んでいないので静かで、音の出ないように工作をしました。   工具箱から建築資材が出てきました   何に使うものかわかりませんが、テンダーの後部の飾りに使いましょう。 後ろの客車から前の機関車を見たらフレームの薄っぺらなのが見えるので、厚みがあるように見せます。   プラサフを吹いて後...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.04 Wed 15:20

ミニSL K金属工作教室 22

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月3日、今日はひな祭り、近所の女の子がひな祭りのお菓子を手に、嬉しそうに遊んでいます。   コロナウイルスの対処で、近所の子ども達が休校になったため外で遊んでいます(本当は家に居なくちゃいけないけどね)テレビを見ているだけでは、一日中家にこもって入られません。   子ども達のカクレンボで遊ぶ声を背に聞きながら、バッテリーの収納方法について考えます。   横に載せるか   縦に載せるか   作成中の...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.03 Tue 18:35

ミニSL K 金属工作教室 22

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月3日、今日はひな祭り、近所の女の子がひな祭りのお菓子を手に、嬉しそうに遊んでいます。 コロナウイルスの対応で、休校になった子ども達がみんな外で遊んでいます(本当は家に居なくちゃ行けないけれどネ)でもテレビだけで家には居れないですよね。   子ども達が元気にカクレンボで遊ぶ声を聞きながら、バッテリーの収納方法について考えます。   横に載せるか   縦に載せるか   作成中の台車は24Vで稼働するので、...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.03 Tue 17:35

ミニSL K金属工作教室 21

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月2日、天気も良くてルンルン気分で台車を組み立て、フレームに載せてみます。   車輪から組み立て   輪芯を塗ったのでマスキングをしましたが、テープを外すのが大変でした。 一個一個手に持ってテープを外しますが車輪が重く、持ち上げる度に「バーベル」で筋肉トレー二ングをしているみたいでした。   組み上がってきました     2台の台車が組めたので、フレームに載せて取り付け位置を確認します。 &n...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.02 Mon 19:39

ミニSL K金属工作教室 20

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月1日、穴開けの工作を進めます。   10mmまで穴が開きました16mmまであと6mmも拡大しなければいけません。   Kさんが設計した新幹線フレーム用のセンターピンの工作では、手でヤスリを使って拡大したので1個作るのに半日かかりました。 それに懲りて今度は「ステップドリル」というものを購入しました。   テーパー状で順に穴を拡大します   上は10mm下が16mm   シンナーを使って脱脂し、塗装に備...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.01 Sun 17:45

このテーマに記事を投稿する"

< 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73 >

全1000件中 671 - 680 件表示 (68/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!