[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道模型のブログ記事をまとめ読み! 全1,401件の67ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道模型

このテーマに投稿された記事:1401件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c145/8336/
鉄道模型
このテーマについて
鉄道模型趣味、レイアウト制作、車両コレクション、
DCC化による自動運転
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kennabcdefg」さんのブログ
その他のテーマ:「kennabcdefg」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72 >

ミニSL K金属工作教室 (エンジン車)4

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月25日、注文していたボイラー用のアルミ製パイプが届きました。   シャーシに載せるため、エンジンや逆転器に接触する部分を切り抜きます。   径200mm長400mm厚5mm 結構でかいパイプ、アルミでも重い   こんな感じになるかな   昨日切り出したキャブ側板に合わせてみます。   感じを見るため、パイプを包んでいた紙を使って切り抜く箇所を確認します。   現物あわせです、出っ張りが ...

定年後のyasuぼっちとミニSL | 2020.03.25 Wed 22:24

ミニSL K金属工作教室 (エンジン車)3

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月24日、エンジン動力車の外観を蒸気機関車風にすることに決めたので、部品を作り出します。   フォーニー型にしたかったけど この「木曽森林タイプ」に   図面はネットからお借りしました。   煙突が描いてありませんが、ボールドウイン製の0−4−2で日本の森林鉄道の多くで採用された物で、玉ねぎ型の丸くて大型の煙突を付けていたので有名です。   模型では、図面のままでは人が乗って運転ができないので、...

定年後のyasuぼっちとミニSL | 2020.03.24 Tue 19:15

ミニSL K金属工作教室 32

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月22日、少し新造機関車の工作をしました。   Kさんから、故障したコントローラーと新しい軸バネが届いたので取り付けます。   内部でショートしたのを修理   軸バネを交換しました   茶色は3種類ある内で一番硬いバネ、緑よりも素材が一段太くなっています。 緑は赤よりも硬いのですが、上に乗っての運転では重量に負けていたのでより硬いものに変えました。   前輪側は赤から緑に 後輪側は緑から茶に ...

定年後のyasuぼっちとミニSL | 2020.03.22 Sun 18:41

ミニSL K金属工作教室 (エンジン車)2

JUGEMテーマ:鉄道模型     2020年3月21日、エンジン動力車の工作を続けます。   私の好みが蒸気機関車で、それらしい形にしたいのですが、動輪径が小さいのと軸離が離れているので上手い形に収まってくれません。   中でもフォーニー型が好みです     LGB大型模型でフォーニー型を持っていますが、LGBは動輪のついた主台枠がボギー台車のように首を振るようになっていて、小さな曲線でも通過できやすいようになっていて巧みな設計です。   ...

定年後のyasuぼっちとミニSL | 2020.03.21 Sat 19:08

ミニSL K金属工作教室 (エンジン車)1

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月20日、お彼岸のお墓参りを済ませました。 山の中にあるお墓、久しぶりにあの世に行った親父とお袋と会いました。   さて、新造機関車の製作のペースを少し落とし、すでに製作完成したエンジン動力車のシャーシの、今度は上回りを作ります。   すぐに作り出すわけにはいかず、まずどのような機関車にするかから考えていきます。   後ろの運転台車と共に Kさんに作ってもらった   これが2019年に新造した次の主力機関...

定年後のyasuぼっちとミニSL | 2020.03.21 Sat 00:08

ミニSL K金属工作教室 31

JUGEMテーマ:鉄道模型     2020年3月19日、5月初旬の運転会が中止になりました、とても残念です。(ー人ー)   時間ができたので、工作を進めます。 本当はしばらくお休みにして、普段運転会で使っている車両の整備をするつもりでしたが、気晴らしもありそれは後回しにします。   細かなところに手を入れ、新造機関車を仕上げていきます。   運転しやすいように コントローラーに角度をつけます     今の取り付け位置では、コントロ...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.19 Thu 17:52

ミニSL K金属工作教室 30

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月15日、上牧スカイガーデンレイアウトで2回目の試験走行をしました。   内容は、「コントローラー」の動作「軸バネ」設定の確認です。   まずコントローラーについて。   自宅の工作で、フレームとの接続に「カプラー」を使用することにしていましたが、24Vの大電流を扱うのには役不足であるという指摘を受け、試走現場で接続用のターミナルに付け替えました。   それで大チョンボ!   4回線ある配線接続を間違え...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.16 Mon 11:43

ミニSL K金属工作教室 29

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月13日、15日に再度の試運転を行う予定ですので、頑張って工作を進めます。   今日のメニューは、バッテリーと天板と接触する問題の解決です。   11日に天板裏に絶縁フイルムを貼り付けましたが、もう少し前向きな工作をします。   天板と数ミリしか空いていません   バッテリーを床下に落とし込むのが一番の解決ですが、下にある車輪が干渉するので思いの外距離が稼げません。 それで逆にテンダーの車体を上に挙げる事...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.13 Fri 19:18

ミニSL K金属工作教室 28

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月11日、昨日の続きをします。   まず小ワザから進めます。   3月6日に、折りたたみ式の足乗せステップの取り付けに失敗し、ただの横一文字のステップにしましたが、取り外し式にした方が収納に便利なので改造しました。   長いままだと邪魔なので   フレームと共ネジにしていました   蝶ネジが下向きに付く事になるのは脱落の危険があるのですが、コンパクトになるのに気持ちが負けました。   次は...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.11 Wed 17:54

ミニSL K金属工作教室 27

JUGEMテーマ:鉄道模型   2020年3月9日、8日の試走で出た問題点を解決します。   まず小ワザから。 鋼材切りっぱなしの足乗せステップ先端に、安全と滑り止めのためゴムを装着しました。   先をちょっと長めにし接触 しても怪我がないようにします   このステップも、簡単に外れるようにしたい。   下から蝶ネジで止めるようにしましょうか   ちょっとした改造。 ボルトを止めるナットを、通常の物から脱落しにくい「フランジ付」の物...

定年後のyasuぼっちとミニ鉄道・ミニSL 【小型鉄道を運転してみて感じたこと】 | 2020.03.09 Mon 19:01

このテーマに記事を投稿する"

< 62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72 >

全1000件中 661 - 670 件表示 (67/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!