[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:アマチュア無線 その1の続きです。 お客様のご厚意で2.5mmのSUS304 2mの丸棒を2本頂きました。 並べてみます。 前回、延長した銅線よりタイル一枚分長く切断します。 切断し接続部分を入れ替えます。 2本同じように作成します。 完成♪ うまく出来ました。 SWRの測定です。 片側だけをモービルにホイップとして測定。 長く切っただけ周波数は低い方に動きました。 長さをタ...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.11.13 Tue 17:51
JUGEMテーマ:アマチュア無線 立冬というのに昼間の気温は24°とか・・・ 冬の感じはしませんが、お空の具合は秋の終わり なんだかんだで冬の足音が近づきます。 夜に聞こえていた7MHz帯も寒くなるごとに 静かになり聞こえなくなってきました。 アンテナも冬の準備ををしようと今までかつて 運用したことの無い80mバンドのベランダアンテナを模索し MFJ-2275を用意しました。 ラジオパーツジャパンのホームページから できあがり予定写真・・・ こんな感じでベラ...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.11.07 Wed 23:34
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ようやくSOTAチャレンジに出かけて参りました♪ 10月20日(土) ME-060 TASIRO 恋姫山です。 朝07時前に登山口に到着。 用意します。 仕手舞が長いので無理やりザックに括り付けます。 重い… ようやく四合目 もう早くも挫折しそうです( ノД`) 何とか石津御嶽神社 2時間かかりました。 掛かりすぎです。 体重オーバーと荷物のオーバーです。 しかし恋姫山の看板に心を癒し頑張ります。 ...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.10.22 Mon 00:38
JUGEMテーマ:アマチュア無線 なかなか電波は飛びません。 もちろんコンディションに左右されるのは重々承知です。 家では 全長4.1m程のミニマルチAPA-4ですので 低い周波数に行くほどしんどいです。 14MHzは程ほどに飛びます。 しかし、移動局50W免許・・・ 国内はCWでは、パイルで無くコンディションが良ければ 問題ありません。 しかし、DXは別ですね。 いつもパワーが欲しいです。 移動でDXを考えたとき、頭に浮かぶのは八木アンテナです。 しかし無銭家・・・ 天下の回り物...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.10.08 Mon 21:55
JUGEMテーマ:アマチュア無線 パーツボックスが色々なところに分散しているため昨日は見つからなかったが、今日 別のボックスから2個見つかった。いずれも新品で未使用であったが経年変化はどうなんだろう とりあえず不良となったコンデンサーは撤去し、新たにコンデンサーを組み換え電源を入れた。 今度は時間が経過してもちゃんと受信されていて納得した。 これはもうこのまま置いといて、新たに作ることにし必要とされるパーツ収集しほぼ集まった ...
ええじゃん 尾道 ! | 2018.09.17 Mon 17:03
JUGEMテーマ:アマチュア無線 15年ほど前、超再生ラジオを作くりラジオを聞いた事があった このラジオを改造し1球でスーパーラジオにするという新たな方式に改善する方法を ネットで見つけてやってみようと、その時の受信機を出し鳴らしてみた。 当初は鳴っていたが急に受信出来なくなった。原因がわからず、テスターで各部電圧 をチェックするとかなり電圧が低下している。 電源部を中心にチェックしていて、ブロックコンデンサーに手が当たった ...
ええじゃん 尾道 ! | 2018.09.16 Sun 20:39
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ちょっと気になったので確認してみました。 フォネティックコードのおかしな使い方。 ココで歴史を確認します。 詳しくはwikiを確認して頂きたい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/NATO%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 ココで注意しなければいけないのは NATOフォネティックコードであると言うこと。 そもそも何故フォネティックコードを使うのか・・・ 間違わずに電...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.09.11 Tue 21:02
JUGEMテーマ:アマチュア無線 お手軽移動を模索しています。 如何に簡単に設営ができて効率が良いのか・・・ ロングワイヤーに昔から割と興味があったのですが なかなか踏み出せず使えていませんでした。 もちろん同調型アンテナは良いに決まっていますが 超短縮型アンテナと比較すると悪くないのではないか・・・ 結局、ATUと同じ原理です。 そこで「Zマッチ」や巷ではやりの「GAWANT」やら 回路図を調べており計画を立てましたが作成が面倒w たまたまヤフオクでQRP用...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.09.09 Sun 23:48
JUGEMテーマ:アマチュア無線 デジモードを始めて見ました。 なぜデジモードを始めるに至ったかと言いますとショボアンテナでは DXが難しい・・・が始まり。 10,14MHzに出れるので少しずつですがエンティティーが増えます。 CWをするようになったのもあり順調に増えています。 移動運用が大半ではありますが半年で20エンティティー 移動機会は4回ありましたので一回の移動で平均5エンティティー 増えている計算ですが、コンディションの悪い中これ以上の エンティティー増が見込めないと言うの...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.09.06 Thu 23:33
JUGEMテーマ:アマチュア無線 雨の日の移動を考えると憂鬱になる。 濡れてフルサイズダイポールを張る気になかなかなれない。 簡易移動できないかと探してみる。 ebayでMFJ-2240というミニダイポールを発見する。 何でも片側だけ使うとモービルホイップにもなる♪ 一挙両得って感じなので早速購入。 約2週間でアメリカから到着し早速組み立ててみる。 モービルホイップよりは高さが出るので簡易アンテナとしては 良い感じ。 ダイヤモンドのHF40FXWよりはS2は良い...
JI3XOM 無線部屋 | 2018.08.28 Tue 17:17
全465件中 211 - 220 件表示 (22/47 ページ)