JUGEMテーマ:アマチュア無線 今日はよく晴れたので何時もの木曽三川公園BBQ広場へ 試したいことがあったので実験へ。 まずは先日のEFHWの再現性を確かめる。 写真は撮り忘れました。 エレメントの端が低かったので少しSWRは高め。 EFHWは周りの影響を受けるを裏付ける結果。 まぁ〜こんなもんでしょう。 次に試したのは7mエレメントのロングワイヤー 7MHzフルサイズ(約20m)のEFHWに比べると 全然聞こえません。 そして、今日の本題、ロングワイヤー(約20m)を試...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.02.17 Sun 23:57
JUGEMテーマ:アマチュア無線 オシロスコープを買いました。 自作派のアマチュア無線家としてやっていくには必需品なのにもってませんでした。まだほとんど使っていませんが、簡単なレビューをしてみようと思います。 概要 中国メーカー製Hantek DSP5102Pです。 100MHz 1GS/S 2chで送料込で3万円を切ります。安いですね。 マニュアルは、基本的には添付CDのPDFファイルということですが、輸入業者のサービスで日本語翻訳の紙プリント版がついています。 画面はクリアで見やすくなっています。プローブ...
Amature RADIO | 2019.02.16 Sat 15:21
JUGEMテーマ:アマチュア無線 コンディションも春めきハイバンドが徐々に開けているようです。 いつものごとく山用簡易アンテナを考察します。 海外局でよく見かける簡易アンテナを試してみます。 amazonのポイントが知らぬ間に貯まっていましたので 購入してみました。 実質0円♪ ありがたいw オシロスコープ用のBNC端子です。 MJ-BNCJのL型変換をATUの後ろに装着し接続。 夕暮れは早くあまり時間が無いので簡易に車を使用します。 システムキャリアに塩...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.02.13 Wed 18:26
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ・入手 ヤフオクで訳ありジャンクというTS-780を入手しました。 「ジャンク」は一定の基準があるわけではなく、出品者の主観による評価ですので、程度には差があります。 簡単に整備できるものであれば、掘り出し物ということになります。 モードスイッチに難ありとのことですが、写真では電源が入り、周波数表示はするようなので、何とかなるだろうとの算段です。
Amature RADIO | 2019.02.12 Tue 04:13
JUGEMテーマ:アマチュア無線 膝痛で山になかなか行けません。 山に行けないので以前作成しましたEFHWの調整とテストします。 まずはマッチングトランス。 CQ誌2018年5月号の記事通りに作成です。 山岳移動を想定し釣竿を使用し逆Vに展開します。 給電部は電圧給電になるために回りの影響を受けますので 空中に浮かせた状態に展開します。 また、同軸ケーブルは長さの影響を受けてしまうので コモンモードチョークを挿入します。 コモンモードチョークはFT-114#43...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.02.10 Sun 20:26
JUGEMテーマ:アマチュア無線 数十年ぶりにHFにカムバックして、驚いた事の一つがノイズの多さというか大きさというか。考えてみれば、今は殆どの機器がスイッチング電源を使っていて、トランス式が多かった過去の環境に比べると、ノイズの多さや大きさも納得できるような気がする。とはいえ、あの通称パタパタノイズはひどい。 広いフロントパネルに多くのスイッチを備えた高級機にはちゃんと意味があった 一方その数十年の間にデジタル技術の進歩により、高機能のフィルターやノイズ処理の...
My First JUGEM | 2019.02.07 Thu 19:10
JUGEMテーマ:アマチュア無線 1月20日 今日は朝から雨でした。 晴れれば色々とやりたいことがあったのですが 雨は憂鬱です。 自宅で腐っていても仕方ないのでできる実験をw MFJ-1899Tに電圧給電したり本来の使い方でないこと ばかりですので、一度、原点に返り本来の使い方で SWRを追い込めるかテストします。 MFJ-1899Tの本来の使い方を整理します。 BNCをリグに直付けと考えますと 1、エレメントは1/4λの長さに合わせる。 2、1/4λに相当するカ...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.01.21 Mon 01:03
JUGEMテーマ:アマチュア無線 山移動用アンテナを模索中です。 何気なくヤフオクを見ていますと以前QRPチューナーを 購入させて頂いたOMさんがEFチューナーを 出品されていましたので落札してみました。 部品を集めたりケース加工をすることを考えますと格安です。 OMさんありがとうございます♪ 端部給電の場合、エレメント長は1/2λが効率が良いです。 何気なく手持ちのMFJ-1899Tを見ていると有ることに 思いつきました。 MFJ-1899Tは3.5〜144MHzまで使用出来ます。 ...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.01.14 Mon 20:52
JUGEMテーマ:アマチュア無線 APRSを始めて見たくてFT-1XDを購入しました。 そんな折りSOTA Japanで「SLIPPER」のサービスが始まりました。 詳しくは下記へ http://jl1nie.hatenablog.com/entry/2018/11/17/104944 仕事車にFT-1XDを積みAPRSを試しますが 平地を走っていますと上手くゲート局に届きません。 長い正月で運動不足でしたので、 近所の養老山系にAPRSの実験に出かけてみました。 養老山系の西側は携帯電話の電波が届かない所が 結構有ります。 さぼう遊...
JI3XOM 無線部屋 | 2019.01.08 Tue 21:34
JUGEMテーマ:アマチュア無線 デルタループ17mを展張して一年が過ぎた。ようやく落ち着いて運用できるようになったので、ここに報告する。 オートアンテナチューナー(ATU)を助けるためにインピーダンス変換 当初デルタループ17mを直接ATU:MFJ926Bに繋いだ所、3.5MHzでのアンテナ整合が取れなかった。色々試しているうち、手元の1:4バランをATUとアンテナエレメントとの間に入れると、3.5MHzでも整合が取れた。このバランに代えて1:4の不平衡-不平衡インピーダンス変換器でも、同様の結果...
My First JUGEM | 2019.01.06 Sun 16:16
全272件中 1 - 10 件表示 (1/28 ページ)