[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など JUGEMテーマ:アマチュア無線 今から20年以上前にFMラジオ用ステレオ送信機のキットが発売されていて、これを組み立てる事 無く放置されていた物が出てきた 最近の電波教室で、会場で製作したラジオの入りが悪い場所には疑似電波を受信させてFMラジオ を完成させる事を今後考えようと言う意見であったのを思い出し 政策に取り掛かったのだが、まず ICのピンが折れ曲がっていたのを目が薄い為そのまま...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.10.22 Sun 16:44
JUGEMテーマ:アマチュア無線 今日は接点復活スプレーを求めて帰り、必要と思えるところに夫々吹き付けて何度か切り替えを繰り返す 事によりほぼ復活しました。ただイヤホーンジャックの接触不良だと思っていたが、なんとスピーカーの 本体の接続部のリード線を動かす事で音が出たりでなくなったりしていました。半田付けをやり直す事で 音声の中断は無くなりました。 やはりそれなりの効果が得られる事に感激です ほぼ50年前の無線機だがそれなりの整備をす...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.10.05 Thu 17:10
JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など JUGEMテーマ:アマチュア無線 昨日のHFトランシーバーだがSSBのトランシーバーでは当時オールバンドだった危機でまだ 一番下のバンド1.9MHzは組み込まれていない機器でした 時々音が全くでなくなることがあり、外部イヤホーンのプラグ接点のカーボン化した物と思いチェック ピーンポン 大当たり この部分をドライバーでつつけば鳴り出す事を確認 今日ホームセンターに接点クリーニングスプレーの有...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.10.03 Tue 16:43
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ヤフオクで久しぶりに昔の無線機を安価に落札し今日届いたので早速点検する 当初電源は入るが何も受信出来ない 音も出ない とにかくSSBのトランシーバーで初期の物で ボリュームはガリオームで音が出たり引っ込んだり 周波数の切り替えもモードの切り替えも全て 何度か切り替えして悪戦苦闘 1時間ほどつつき徐々に受信できるようになってきた 一度分解しオーバーホールすれば何とかなりそうである しかし面白い 先日QRPPの...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.10.02 Mon 17:09
JUGEMテーマ:アマチュア無線 随分昔から7MHzの小電力電信送受信機が色々な所で安価に販売されていて、この度要約購入に 至りました。IC1個 TR2個で本当に電波は出るのが確認できる程度だと思う おもちゃ送受信機である アンテナさえ整合を取れば受診は出来ると思うが送信機はどうかな? 今日届いたばかりなので明日にでも組みたててみるかな このキットは中国で作られていて色々な所で販売されている¥500くらいから¥1300円位の 幅があ...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.09.29 Fri 16:47
JUGEMテーマ:アマチュア無線 随分と昔にキットを売られていた物を製作せずに取り込んでいた物が出てきたので、久しぶりに半田こて を握ってみたが、やはりいくら視力が回復したと言っても今度は老眼鏡プラス拡大鏡を付けての作業である IC 1個とトランジスター2個 他部品点数は60個ほどだったが約3時間程格闘 無事に半田付け終了 電源を入れる前に確認作業を行ったが2個ほど半田付されているようだが不完全があり やり直す。その後電源を入れるとあれ?...
ええじゃん 尾道 ! | 2023.09.26 Tue 16:57
JUGEMテーマ:アマチュア無線 stm32マイコンで習熟用に簡単なプログラムを書き始めて、変数型が気になりました。 私がマイコンのプログラムを書き始めた頃はもっぱらアセンブラでした。しばらくして「高級言語」のC言語が使えるようになり、その後はC言語を主に使ってきました。 当時習ったとき、C言語というのは様々なコンピュータに対応するため、仕様が緩くなっていると聞いていました。その例がint型のサイズで、実装されるコンピュータに応じて16bitと32bitがあるということでした。 バグを防止す...
むせんのひび | 2023.09.26 Tue 15:47
JUGEMテーマ:アマチュア無線 STM32マイコンを試してみました。 評価ボードとチップは秋月電子でも扱いがありますが、Nucleo Boardは在庫切れが多く、チップの品種も少ないので、今回はMouserから購入しました。 Mouserの送料は6000円以上で、無料になりますが、そうでないと2000円かかるので、Nucleo Boardを2種類と、なんとかはんだ付けできそうなTSSOP20(0.65mmピッチ)とLQFP32(0.8mmピッチ)のチップで6000円を少し超える金額になるようにしました。 組み込みマイコンの初めのプログラ...
むせんのひび | 2023.09.25 Mon 16:14
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ラジオを買ったので、感想を書いてみます。 パナソニックのRF-300BT-Kです。2020年に発売となった比較的新しいモデルです。 パナソニックのサイトでは「大音量&持ち運びかんたん。家じゅうどこでも楽しめるリビングラジオ」というコンセプトです。 ↓これです。 以前に、緊急警報放送対応ラジオ(RF-U350-S)について、書きました。RF-300BT-Kは緊急警報放送に対応していませんが、その後継機種という位置づけのように思われますので、比較してみます。 寸法と...
むせんのひび | 2023.09.12 Tue 09:38
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ローカル局の送信で感度抑圧が発生して、受信に影響することがあります。そのことで、ネット上で話題になったりしていますが、受信機の性能について解っている人は多くないように思います。送信については、SWRとかスプリアスとか定量的な議論がありますが、受信については感覚的で客観性の少ない議論が多いと思います。 私もちょっと怪しいところがるので、改めて確認しておこうと思います。 まず最初は感度について。 実は、無線機の感度の定義は一律に適用できるようなも...
むせんのひび | 2023.08.20 Sun 11:28
全449件中 1 - 10 件表示 (1/45 ページ)