産経新聞の報道によれば、 「政府は15日午前、中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)周辺の領海に入ったと発表した。中国軍艦による領海侵入は、平成16年11月に原子力潜水艦が沖縄県の石垣島周辺で確認されて以来2回目。自衛隊に対して海上警備行動は発令されなかった。中国軍艦は侵入から約1時間半後に領海を出たが、政府は警戒監視を強めて情報収集を進めるとともに、中国側の意図の分析を急いでいる。 外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は15日午前、在日中国大使館の公使に対し、電話で...
新・中国ウォッチング | 2016.06.16 Thu 15:11
読売新聞の報道によれば、 「【北京=竹腰雅彦】黒人を洗濯機にかけるとアジア人に――。 中国で流れた洗剤のコマーシャル(CM)が、欧米などから「人種差別」との批判を浴び、会社側が謝罪、放映を取りやめた。CMは、欧米メディアが取り上げるまで中国国内では問題視されておらず、人種問題への対応を巡り物議を醸している。 CMは約50秒で、3月からインターネットで放映された。ペンキで汚れた黒人男性の口に商品の洗剤を入れ、洗濯機で洗うと、中からアジア人男性が真っ白になった服で現れ、女性が喜ぶという...
新・中国ウォッチング | 2016.06.12 Sun 11:15
読売新聞の報道によれば、 「東シナ海の国際空域で中国軍のJ(殲)10戦闘機が7日、通常の巡視活動を実施していた米空軍の電子偵察機に異常接近した。 北京で同日、閉幕した米中戦略・経済対話に合わせたような危険行為は、中国が海洋主権に絡む問題で、決して後退しないというメッセージを改めて示した可能性もある。エスカレートする中国軍に米政府は警戒感を強めている。 米太平洋軍は7日に中国軍機の異常接近を発表した。米CNNによると、中国軍機は高速で同じ高度を保ちながら米軍機に接近したという。東シ...
新・中国ウォッチング | 2016.06.12 Sun 10:42
「台湾の蔡英文政権で台北駐日経済文化代表処(東京都港区)の代表(駐日大使に相当)に任命された謝長廷元行政院長(首相)が9日、来日し、着任した。 羽田空港ロビーで、日台メディアの取材に応じた謝氏は、「台湾と日本はもともと非常によい関係だが、蔡総統も望んでいるように、今後、新たな時代の到来を期待し、双方の関係をさらに深化、強化させ、子孫のために友好のメカニズムを打ち立てたい。どの党が政権をとろうとも、この友好関係は不変だ」と中国語であいさつ。その後、日本語でも「日台の絆をもっと強く、深く...
新・中国ウォッチング | 2016.06.11 Sat 08:18
読売新聞の報道によれば、 「海上自衛隊も参加する米印海軍共同訓練「マラバール」が10日、沖縄東方海域で始まった。 海自の参加は3年連続5回目で、日米印3か国が海上安全保障協力を強化することで、東・南シナ海やインド洋への進出を活発化させている中国をけん制する狙いがある。 海自からは、インドが導入を検討している最新鋭救難飛行艇「US2」が初参加するほか、護衛艦「ひゅうが」やP3C哨戒機などが17日まで、対空戦や対潜戦、捜索・救難などの訓練を行う。」 http://www.yomiuri.co.jp/politics...
新・中国ウォッチング | 2016.06.11 Sat 07:49
JUGEMテーマ:中国 中国国防省「他国が口を出す権利はない」 9日未明、沖縄県の尖閣諸島付近の「接続水域」に中国海軍の船が初めて入ったことについて、 中国国防省は「尖閣諸島と周辺の島々は中国の固有の領土だ」とした上で、 「自国が管轄する水域で軍艦が航行することは合法であり、他国が口を出す権利はない」とのコメントを出した。 尖閣諸島をめぐる問題では譲らない姿勢を強調している。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160609-00000188-nnn-int
プチ収入とトレンドニュース | 2016.06.09 Thu 22:23
JUGEMテーマ:中国 北京から帰ったあと またまた怒涛のような日々でした。 まだ落ち着きませんが 春休みのこと 少しずつ更新いけたらと 思っています。 本帰国のときに作った 北京リスト。 結局やり残して帰ってきた1つ 重慶火鍋。 北京のお姉さんIさん 行きつけのお店に 連れて行っていただきました。
貴子的北京日記 | 2016.06.09 Thu 12:02
JUGEMテーマ:中国 ブログを書くたびに毎回言うことのような気がしないでもないですが… 皆様、お久しぶりですw またしても、ぐったりと生きていました。 とりあえず言いたいのは、 中国の大学からの結果が遅い、遅すぎる… 北京師範大学は今月に結果がわかるとのことなのですが、 まだ来ておりませんw 僕のモチベーションが底をついてきています。 まぁでも仕方ない。 中国ではこういうの、基本的に遅い。 浙江大学に行くことができたら一番いいのですが、 そちらの方は7月まで待た...
中国好きなダメ人間のつぶやきのようなもの | 2016.05.11 Wed 21:35
西日本新聞の報道によれば、 「中国でも大人気の熊本県PRキャラクター「くまモン」にうり二つなマスコットが中国のテレビ番組に登場した。愛称は「好運熊」(ラッキークマ)。「コピー天国」として知られる中国だが、熊本地震が起きた直後だけに、インターネット上では「恥ずかしい」と嘆く声が相次いでいる。 中国メディアによると、好運熊が登場したのは、今月から安徽省のテレビ局が放送開始したバラエティー番組。表情も姿形もそっくりで、毛色が黒いくまモンに対し、「珈琲色」(茶色)である点だけが違う。出演者のそば...
新・中国ウォッチング | 2016.05.03 Tue 14:34
JUGEMテーマ:中国 春休み、8ヶ月ぶりに北京へ。 日本ではまったく 食べたくなくなった中華。 気候や湿度 街の雰囲気が変われば 五感も変わる。 そして気分や食べたいものまで¨。 北京に着いて次の日 懐かしい光明飯店の 中華料理屋さんに 水餃子を食べに行きました。 幼稚園の参観日のあとや 光明のお友達とよく行った 徐園宮。
貴子的北京日記 | 2016.04.19 Tue 10:06
全1000件中 881 - 890 件表示 (89/100 ページ)