[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
読売新聞の報道によれば、 「海上自衛隊と米海軍が南シナ海で共同訓練を行っていることが29日、わかった。 訓練海域は、中国が領有権を主張している南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島からは離れた場所だが、日米連携をアピールし、中国をけん制する狙いがあるとみられる。 訓練は28日から始まり、海上自衛隊の護衛艦「ふゆづき」と、米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」などの部隊が参加している。今後数日間、南シナ海を移動しながら、乗組員をヘリコプターで移動させたり、通信を行ったり...
新・中国ウォッチング | 2015.11.07 Sat 06:53
産経新聞の報道によれば、 「NTTコミュニケーションズが中国でのデータセンター運営計画を白紙撤回したことが5日、分かった。同事業は当初、許認可が不要だったにもかかわらず、中国政府が突然、免許制に移行すると告知したことで、単独での参入が困難になったという。今後は中国企業との合弁で事業化を検討するが、実現には時間がかかる見通しだ。 同社によると、サーバーなどを企業に貸し出すデータセンターを上海に建設し、当初は昨年11月にサービスを開始する予定だった。事業化に先立ち、政府関係...
新・中国ウォッチング | 2015.11.06 Fri 17:21
産経新聞の報道によれば、 「カルビーは4日、中国のスナック菓子の製造販売子会社から撤退すると発表した。合弁相手の康師傅グループに51%の持ち分全てを1元(約19円)で売却し、関係を解消する。赤字が続き、今後の業績改善も難しいと判断した。 カルビーは2012年に杭州市に合弁会社を設立。かっぱえびせんなどを販売しているが、康師傅側とは商品戦略で意見の違いが目立っていたという。」 http://www.sankei.com/economy/news/151104/ecn1511040058-n1.html これからも、 日系企業の脱中国は...
新・中国ウォッチング | 2015.11.05 Thu 05:23
産経新聞の報道によれば、 「無許可でホステスに接客させていたとして、警視庁保安課は風営法違反(無許可営業)容疑で、東京・新橋のスナック経営、遠山修一容疑者(40)=港区新橋=と、中国籍のホステスの女3人を逮捕した。 新橋地区では、中国系のスナックで泥酔しすぎて記憶のない客がクレジットカードを不正に使用される同様の被害が急増しており、警視庁が「新型おいはぎ」として警戒していた。遠山容疑者のスナックも同様の手口で不正な利益を得ていたとみられる。 同課によると、遠山容疑者...
新・中国ウォッチング | 2015.11.04 Wed 15:37
産経新聞の報道によれば、 「英調査会社マークイットは2日、中国の景況感を示す10月の製造業購買担当者指数(PMI)を48・3と発表した。9月の47・2と比べ上昇したものの、好不況の節目である50を8カ月連続で下回った。 中国政府が1日に発表したPMIも49・8で3カ月連続の50割れとなっており、中国の製造業の低迷が続いていることがあらためて裏付けられた。 マークイットのPMIは政府調査よりも中小企業の景況感を強く反映するため、より低い数値になったとみられる。(共同)」 http:...
新・中国ウォッチング | 2015.11.03 Tue 08:43
読売新聞の報道によれば、 「関東・東北豪雨で被災した茨城県常総市の民家から銅線などを盗んだとして、常総署は29日、ともに中国籍で無職の東京都足立区、姫升花(33)、李忠煥(30)の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。2人は「水害で廃品が多くあると思って常総市に行った。廃品なので窃盗になるとは思わなかった」などと話しているという。 発表によると、2人は同日午前8時50分頃、常総市の無職男性(79)宅の敷地から銅線とワイヤケーブル計5束(約1万500円相当)を盗んだ疑い。近くに止めた2...
新・中国ウォッチング | 2015.11.02 Mon 11:23
ロイターの報道によれば、 「[ブリュッセル 30日 ロイター] - 南シナ海の中国「領海」内に、米国が艦船を派遣した件で、欧州連合(EU)高官は30日、米国の行動を支持する立場を表明した。 来週にアジア欧州会議(ASEM)の外相会合を控え、EUと中国の協議に影響が及ぶ可能性もある。 高官は記者会見で「米国は航行の自由を行使している」と指摘。領有権争いが起きている海域で、人工島を造成する中国側の計画に、EUは懸念を持つと説明した。 また、EUの外交担当報道官は声明で「EU...
新・中国ウォッチング | 2015.11.01 Sun 00:01
読売新聞の報道によれば、 「【ブリュッセル=三好益史、台北=向井ゆう子】オランダ・ハーグの仲裁裁判所は29日、中国が南シナ海で造成中の人工島を巡り、満潮時に海に沈む「低潮高地(暗礁)」が国際法で領海の基点にはならないとするフィリピンの訴えについて、審理を開始することを正式決定した。米軍が人工島の周辺海域で行っている巡視活動と同じ法解釈に基づくもので、「仲裁裁判所には管轄権がない」とする中国の主張を退けた。 中国が南シナ海で「九段線」と呼ばれる境界線を引いて領有権を主張してい...
新・中国ウォッチング | 2015.10.31 Sat 07:52
産経新聞の報道によれば、 「【北京=矢板明夫】米海軍の駆逐艦が南シナ海で中国が建設している人工島の12カイリ内を航行したことは、中国の習近平政権に大きな難題を突きつけたといえる。中国は、米国と全面対決したくないのが本音だが、これまで国内外に「主権問題は絶対に譲れない」と主張してきたため、口頭抗議だけで済ますのは難しい。中国当局は今後、国内の民族主義勢力と国際情勢の両方をにらみつつ、米国への「報復措置」を探るが、対応を誤れば習指導部の責任を問う動きに発展する可能性もある。 9...
新・中国ウォッチング | 2015.10.29 Thu 20:19
読売新聞の報道によれば、 「【ワシントン=大木聖馬、北京=竹腰雅彦】米国防当局者は26日、本紙に対し、米海軍のイージス駆逐艦が南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島で日本時間の27日午前、中国が岩礁を埋め立てて造成した人工島の12カイリ(約22キロ・メートル)内の海域を航行し、巡視活動を行ったことを明らかにした。 中国が「領海」と主張する人工島の周辺海域で公海上と同様に行動することで、中国の主張を否定した形だ。中国政府は反発をみせており、南シナ海情勢は軍事的にも緊迫化する可能性が出て...
新・中国ウォッチング | 2015.10.28 Wed 00:18
全1000件中 921 - 930 件表示 (93/100 ページ)