[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
いきさつは忘れましたが・・・上海へ旅行することが決まって週末上海旅行に行ってきました。今までの数少ない海外旅行はツアーで参加しましたが、今回は初めて個人手配の旅行です。ひぇー。すごい!!エクセルで日程表を自分で作ってみたりして気分は旅行会社の人です。そんななんちゃって旅行会社気取りの日程表に記載したコース名は、「グルメ&お土産充実!カメラに収めたい上海の街を巡る3日間」です(笑)さて、コース通りに行きますかね。 ということでタイトルにも記載しました週末上海。金曜日の夜、那覇空港を出発して上海...
ワタシの島じかん in Okinawa | 2015.11.27 Fri 23:32
産経新聞の報道によれば、 「中国の裁判所に当たる人民法院が損害賠償を命じた判決に基づき、日本国内でその賠償金について財産差し押さえなどの強制執行が認められるかどうかが争われた訴訟の控訴審判決が25日、東京高裁であった。河野清孝裁判長は「日中両国はそれぞれの国でなされた判決を相互保証しておらず、強制執行は認められない」とした1審判決を支持、原告側の控訴を棄却した。 この問題では、歴史研究家の松村俊夫氏が執筆した南京事件の研究書の中で事件の被害者とは別人と指摘された中国人の夏淑琴さん...
新・中国ウォッチング | 2015.11.27 Fri 03:23
産経新聞の報道によれば、 「米政府系放送局ラジオ自由アジアは25日までに、中国新疆ウイグル自治区アクス地区で9月18日に起こった炭鉱襲撃事件に関わった「テロリスト」として中国当局に殺害された28人の中に、11人の子供や女性が含まれているのではないかとする現地住民の話を伝えた。 また中国人民解放軍の機関紙、解放軍報も25日までに、特殊部隊が「テロリスト」が隠れ込んだ山の洞穴の中に火炎放射器の炎を吹き付け、逃げ場を失った十数人が刀やおのを持って向かってきたところを射殺したと報じた。「...
新・中国ウォッチング | 2015.11.26 Thu 00:58
産経新聞の報道によれば、 「【シンガポール=吉村英輝】東南アジア諸国連合(ASEAN)は24日、マレーシアで日本や米国、中国など計18カ国首脳が討議した東アジアサミット(EAS)の議長声明を発表した。声明は南シナ海問題について、中国の習近平国家主席が9月の訪米時に軍事拠点にする意図はないと発言したことを指摘し、「中国の約束を歓迎する」とくぎを刺した。 同サミットでオバマ米大統領は、この習氏の発言を持ち出して中国を牽制していた。議長国のマレーシアは、中国へ配慮すると同時に、声明に...
新・中国ウォッチング | 2015.11.25 Wed 01:58
産経新聞の報道によれば、 「東アジア首脳会議での南シナ海情勢をめぐる議論は、日米両政府による対中包囲網が奏功し、安倍晋三首相の「完勝」(同行筋)に終わった。ただ、東南アジア情勢をめぐる駆け引きでは、世界中で“爆買い”を展開し、その豊富な資金力で東南アジア諸国連合(ASEAN)への影響力を強める中国と、民主主義や日米同盟を前面に関係強化を図る日本との間で、今後も攻防が続きそうだ。 突然、近寄ってきた李克強首相だが… 「本当に良かったな」 安倍首相は東アジア首脳会議後、安堵の表情を見...
新・中国ウォッチング | 2015.11.24 Tue 01:15
産経の報道によれば、 「オランダ・ハーグにある常設仲裁裁判所が10月末、中国による南シナ海での領有権主張は国際法に違反する−とのフィリピンの訴えの一部について、審理開始を決めた。中国の外交が大きな敗北を喫したといえる。インドネシアなど他の周辺国もフィリピンに続く姿勢をみせており、習近平政権が推進する外洋拡張路線に対する国際社会の圧力が一層高まりそうだ。 中国が領有権を主張する根拠は、1947年に中華民国(中国国民党)政府が発表した南シナ海の海域ほぼ全てを囲む境界線(十一段線...
新・中国ウォッチング | 2015.11.23 Mon 10:24
産経新聞の報道によれば、 「日本の中小企業は高い技術力を持つ。だが、新興国では現地政府の急な制度変更による損害や、技術・デザインの盗用などのリスクが高く、海外展開に踏み切れないケースも多かった。TPP発効後は参加国の投資ルールが明確化されるほか、知的財産の保護制度も整備されるため、安心して進出できるようになる。 対策ではこれらのメリットを踏まえ「新輸出大国」を目指す方針を掲げた。 政府や商工会議所などが官民連携組織(コンソーシアム)を結成し、製品開発や販路開拓などを総合...
新・中国ウォッチング | 2015.11.22 Sun 20:28
産経新聞の報道によれば、 「フィリピン・マニラで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、中国の習近平国家主席が、日本や米国が進める環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への危機感をあらわにした。中国経済についても「相当な下ぶれ圧力に直面している」と認めるなど“世界第2位”の経済大国のメンツは丸つぶれだ。 南シナ海の人工島問題が議題になることを回避するのに必死だった中国だが、経済でも焦りの色を隠せない。(夕刊フジ) 首脳会議の関連会合の演説で習主席は、TPPに...
新・中国ウォッチング | 2015.11.20 Fri 21:10
AFPの報道によれば、 「【11月18日 AFP】アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が17日、フィリピンの首都マニラ(Manila)に到着した。フィリピン海軍の旗艦を視察したオバマ大統領は、フィリピンに対し艦船2隻の供与を申し出た。南シナ海(South China Sea)における中国の人工島建設を受け、フィリピンの領海防衛を支援するのが狙いとみられる。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00010002-afpbbnewsv-int JUGEMテーマ:中国
新・中国ウォッチング | 2015.11.19 Thu 03:58
産経新聞の報道によれば、 「【マニラ=西村利也】林幹雄経済産業相は17日、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の参加国の拡大に向け、連携することを確認した。16日に林氏と会談したタイとフィリピンの両閣僚はTPP参加に前向きな姿勢を示すなど、各国の関心は高い。日米は18日に開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でも各国に参加を呼びかける方針だ。 林氏とフロマン氏は、APEC閣僚会議の合間に会談した。終了後、林氏...
新・中国ウォッチング | 2015.11.18 Wed 04:38
全1000件中 901 - 910 件表示 (91/100 ページ)