[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全550件の38ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:550件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

第644回 深大寺(じんだいじ)天台宗・2/東京都調布市深大寺元町

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 本堂。本瓦銅板葺き、入母屋造り屋根平入り、唐破風屋根、付け向拝。しっくい壁と紙障子の白いベースに、軸組がくっきりと現れる、清廉な外壁面。斜めから。山の大きな唐破風が前にせり出ています。母屋と向拝の取り合い部分。直交する二軒の疎(まばら)垂木。向拝柱上部。正面唐獅子、側面獏の力強い木鼻彫刻。柱に錫杖彫りが施されています。持ち送りは牡丹の籠彫、虹梁は、波頭に亀のレリーフ。水引き虹梁、妻虹梁、さらに二本の束が立って頭貫虹梁が渡ります。欄間には下方をにらむ龍...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.09.20 Thu 05:35

第643回 深大寺(じんだいじ)天台宗・1/東京都調布市深大寺元町

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行八王子といえば「高尾山薬王院」、日野なら「高幡不動」、府中「大國魂神社」とくれば、調布は「深大寺」。いづれも多摩地区屈指の名刹です。という事で、調布の最後は深大寺観賞。「深大寺そば」で心身準備を整え、お寺に向かいます。茅葺、朱塗りの山門が石段の先に立っています。茅葺の量感が迫ってきます。斜めから。境内側から見返します。こちらが北向きなので、苔が生えています。延段が高さを変えながら、ずっと伸びています。形式的には薬医門にカテゴライズされますが、相当に異風...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.09.19 Wed 05:39

この一枚2012年 (67) 成田山・新勝寺への参道の欠点

 木造3階建ての建物が残る成田山・新勝寺に向かう参道。 写真を良く見ると分かるが参道には電信柱とそこに張り巡らされる目障りな電線の姿が見えずスッキリしている。何かの整備事業で参道はこういった目障りな物を地中化したのだろう。 電線の地中化は金はかかるが、無粋な電柱と電線は街並みの景観を駄目にする元凶で、ドンドン進めて欲しい。日本はこの点非常に遅れていて、こういった特殊な地域でしか実行されていない。 ヨーロッパの石畳の細い路地でもあまり電線の姿を見ないから要は感性の問題、やる気の問題になる。 この...

セブ島工房 cebushima.com :『節電ではなく適電で無駄をなくそう』 | 2012.09.14 Fri 12:09

第585回 恵林寺(えりんじ)臨済宗妙心寺派・3/山梨県甲州市塩山小屋敷

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 大きな唐破風屋根の客殿玄関。虹梁と妻梁の間に拳鼻付き三つ斗が並びます。大瓶束には、天使の羽根の様な木鼻が4個付いています。虹梁の大きな木鼻。虹梁に下屋が掛かります。下からの見上げ。下屋と、格天井の間は透けていて、拳鼻付き三つ斗が間に挟まります。光がハイサイドから差し込みます。小壁には「花菱」形の欄間。本堂。庭園へは入れず、引きが取れませんが、大きな銅板葺き、入母屋造り屋根がかかっています。向拝無の平入り。本堂前の石園。石組はありませんが、砂紋が描かれ...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.07.23 Mon 05:36

第583回 恵林寺(えりんじ)臨済宗妙心寺派・1/山梨県甲州市塩山小屋敷

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 まずは、朱塗りの四脚門形式の山門。檜皮葺きの屋根の優雅なライン。棟柱、海老虹梁形式ですが、頭貫が無く、虹梁だけが本柱と控柱の唯一の繋ぎ材で、なかなかにアクロバチック。構造的特徴と、朱色、黒の塗り分けの相乗効果で、優れた造形表現になっています。鬼瓦の頭の板屋根、鳥衾もいい味をだしています。控柱上部。粽に絞られた上端に、頭貫木鼻と、台輪。その上に三つ斗、拳鼻だけが朱色。本柱上部。黒い挿し肘木、巻斗が太短い海老虹梁を支えます。頭の台輪の先端は花頭曲線。内...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.07.21 Sat 05:35

横須賀しょうぶ園 2012年6月14日 [2]

 お花の向こうに管理棟があります。 ここにはレストランもあります。  おお… なかなかのラインナップ。 お刺身定食なんて、いいっすね〜。  窓の向こうにお花の洪水が… ステキ…  奥はこんな感じ。 結構広い。 ちなみに…  おみやげコーナーには… やっぱり海軍カレー押し(笑) JUGEMテーマ:名所

ま、あれな話だが… | 2012.06.16 Sat 02:01

【富士宮市】 穴場のワンダーランド 富士花鳥園 [7] 【静岡県】

 エミューの柵を通り過ぎると、ステキな池が… と思いきや… ここもスゴイことになっています…  カモさんたちのラッシュです…  キレイな羽… なんていうカモだろうか…  とにかく、人に慣れてて、足元に密集してきて、「エサチョーダイ」のアピールです…。  早くくれよ〜、能書きはいいからさ〜って感じですね…  とにかく、人の足元にまとわりついてきます… 警戒心のなさは天下逸品…  コクチョウもいました… 風格がありますね〜  きれいな羽だな… それにしても、どんだけ触れ合えるんだよ… この施設は… JUGEMテーマ...

ま、あれな話だが… | 2012.06.07 Thu 02:30

上高地 [12] 特別名勝 特別天然記念物 上高地

 河童橋からバスターミナルへ向う道の途中に石碑がありました。 特別名勝 特別天然記念物 上高地 指定年月日 昭和二十七年三月二十九日 指定地域 長野県南安曇郡安曇村 農林省および厚生省所管 一一、三二六・五九ヘクタール上高地は、穂高連峰・焼岳・六百山・長塀山などの高山にとりかこまれた盆地で、その中心を明神池・田代池・大正池をつらねて梓川が流れる。山頂部は、高山植物の種類に富み、山腹は、針葉樹・落葉樹の天然林におおわれ、渓流ぞいには、ケショウヤナギが群生する等美しい景観をみせている。湖沼地帯に...

ま、あれな話だが… | 2012.05.15 Tue 14:54

上高地 [9] 河童橋 五千尺ホテル

 河童橋のたもとに五千尺ホテルがあります。  こちらはおみやげ店。  五千尺ホテルの側は漢字で書いてあります。  五千尺ホテルのエントランス。 黒塗りしてある柱 高級感が漂ってますね…  しばし、河童橋界隈の雰囲気を堪能… JUGEMテーマ:名所

ま、あれな話だが… | 2012.05.15 Tue 02:37

上高地 [8] 河童橋

 左手に五千尺ロッジが見えてきました。 名前がいいね… 五千尺なんて…  河童橋はもうすぐそこ。  五千尺ロッジに隣接する カフェ トワ・サンク ここもおしゃれなカフェでいいな〜。 お昼はどこに寄るか…  向こうに河童橋が見えました…  おみやげ屋さんもありました。  念願の河童橋に到着!  いや〜、感慨もひとしお…  橋からの眺め。  ちょっとガスっちゃってて… 残念… JUGEMテーマ:名所

ま、あれな話だが… | 2012.05.15 Tue 02:27

このテーマに記事を投稿する"

< 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43 >

全550件中 371 - 380 件表示 (38/55 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!