[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全550件の40ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:550件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

第337回 松陰神社(しょういんじんじゃ)/世田谷区若林

JUGEMテーマ:名所                          〜松陰神社前〜 公園の入り口ように整備された前庭まわり。このように緑陰の広い参道がまっすぐ伸びています。御社殿。切り妻造り屋根、向拝無しの平入り。広い間口。平面、直線で構成されたストイックな外観。凛とした空気。正面。石段、連続する板戸、垂木の小口、厚みある軒先。シャープで重厚な中、黄金色の飾り金物が映えます。横から。横樋、縦樋とも廃する潔さ。妻側から。けらば側も深い軒。社務所玄関。上品な照りを持つ切妻造り屋根。蓑甲の3次曲面...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.11.19 Sat 05:35

日光 紅葉 日帰り

日光で紅葉を日帰りで楽しんで、 温泉まで入って帰る。 そんなプランもいいね^^ 日光中禅寺湖温泉 ホテル花庵 他にも日帰り温泉は複数の宿でやってます。^^ 旅館 白根荘 JUGEMテーマ:名所

日光 紅葉 | 2011.10.21 Fri 20:04

陶器の町「常滑」

先日、陶器の町「常滑」に行ってきました!!職人さんの実演が楽しい♪あちこち陶芸工房まみれでした。私も陶芸習っているのですが、まだまだロクロまでの道は遠いっす...。今は使われてなさそうな廃墟のような登窯があちこちに。土管坂。左右にびっしりあるのは明治時代の土管と昭和初期の焼酎瓶らしい。常滑の土は発酵食品に最適で、菌達の呼吸を妨げないという特徴をもつ土なのだと偶然会ったボランティアガイドのおっちゃんが教えてくれました。登窯の内部見学ができました!!登窯の煙突壁び埋め込まれた謎の猫さん。猫柱?? こわっ......

キッコのブログ | 2011.10.16 Sun 21:33

日光紅葉 渋滞無しルート

日光の紅葉見物に渋滞はつきもの、 yahooで面白いサイト見つけました、 日光紅葉渋滞無しツーリングルート>>>> バイク用と思われますが、 参考になれば^^ JUGEMテーマ:名所

日光 紅葉 | 2011.10.14 Fri 20:45

2011 日光 紅葉 見ごろ

日光の紅葉の見頃は今です(笑) 日光いろは坂、竜頭ノ滝、 瀬戸合峡などちょうどいい時期ですよ^^ JUGEMテーマ:名所

日光 紅葉 | 2011.10.13 Thu 21:10

大和路旅情(10) 明日香村稲渕?/案山子

[Location]Inabuchi, Asuka-mura, Takaichi-gun, Nara[Lens]EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS [Date]23.Sep.2011 遠くからでも一目で判るこの巨大さ!これが「ジャンボ案山子」----。 この「ジャンボ案山子」は「聖観音立像」がモチーフだそうだ。 カカシの域を超越した「ジャンボ案山子」は、11月中頃まで立っているそう。 これも「絆」を感じるカカシ。込められた温かなメッセージを感じた。 案山子ロードの最も奥の方で見たカカシ。ご覧の通り手の込んだ精巧な創り、かなり人気を博していた様子であった。JUGEMテーマ:...

KEN技無情 | 2011.10.07 Fri 19:52

第292回 北向観音(きたむきかんのん)天台宗・2/長野県上田市別所温泉

JUGEMテーマ:名所  瑠璃殿。随分難儀なところにアクロバチックに建っています。厳密なシンメトリー。こんな様子。高くて詳細は分かりませんがこの立ち姿だけで無条件に感服してしまいます。宙に浮く巨大な工芸作品。入母屋造り屋根、妻入り、唐破風付流れ向拝。不動堂。上層、下層とも宝形造り屋根。上層の格狭間が目のようなアクセントになっています。出隅では連三つ斗になります。境内全体を見ます。左から観音堂、不動堂、瑠璃殿、鐘楼。個性ぞろいのお堂が集まった楽しく充実したお寺見学でした。

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.10.05 Wed 05:57

第291回 北向観音(きたむきかんのん)天台宗・1/長野県上田市別所温泉

JUGEMテーマ:名所 信州上田の最後は北向観音です。まずは観音堂。上層入母屋造り屋根、下層寄棟造り屋根の二層屋根。唐破風付き流れ向拝。二層屋根のお堂を見るに付け、上層と下層の屋根勾配の角度のバランスに随分気を遣うんだろうなあとお察しするわけです。この本堂も全体がきれいなプロポーションで納まっています。脇に回るとさらに別の特長が見えてきます。桁行き方向が奥に長い、長方形の平面だったのです。さらに裏に回ると、こちらは梁間方向の入母屋造りになっています。この屋根を真上から見下ろすと大棟がT字型に見える...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.10.04 Tue 05:38

第290回 安楽寺(あんらくじ)曹洞宗・2/長野県上田市別所温泉

JUGEMテーマ:名所 本堂です。茅葺型銅板屋根、寄棟造り屋根、向拝無し、平入り。三辺がやさしいラインで構成される見事な稜線、軒線。正面。なんとモダンで無駄の無い絶妙なバランスであることか。どこまで用の美でどこからが意図された美なのか。外壁を見通します。シンプルな構成に和紙と漆喰壁の純白が引き立ちます。驚かないで下さいよ・・・。本堂に直交する庫裏です。ドイツの茅葺屋根から、メンデルゾーンのアインシュタイン塔、シュタイナーのゲーテアヌムと連想が広がりますが、それらと遜色の無い独自性、美しさが目の前に...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.10.03 Mon 05:35

大和路旅情(8) 明日香村岡/彼岸花

真神原を抜けると、次は岡寺へ向かうことにした。前知識なく向かったが、かなりの上り坂で息は切れ切れ、自転車も途中で止めた。道中、茶屋や神社なども見え風情漂う坂道の景色があった----。 [Location]Oka, Asuka-mura, Takaichi-gun, Nara[Lens]EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS [Date]23.Sep.2011 西國七番霊場「岡寺(おかでら)」----。1612年の再建という山門(重要文化財)を望む。 岡寺へ向かう道中、道端に咲いていた彼岸花。JUGEMテーマ:名所

KEN技無情 | 2011.10.02 Sun 12:28

このテーマに記事を投稿する"

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

全550件中 391 - 400 件表示 (40/55 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!