[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全550件の42ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:550件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 >

第240回 善福寺(ぜんぷくじ)浄土真宗本願寺派・2/港区元麻布

JUGEMテーマ:名所 大きな本堂。入母屋造り屋根、流れ向拝、平入り。向拝には4本の柱が立ちます。向拝上部。水引き虹梁には珍しく藤の図案。藤で流れるラインを上品に表現しています。中央の蟇股。肘木とともに、強い調子の渦形模様。うおお・・という感じの出隅の三手先の組物。上下、放射状に配置される象鼻様のような尾垂木が特徴的です。45度からの見上げ。工芸〜建築、装飾〜構造の一体美。向拝軒裏。うねる三軒の繁垂木の大きな面。虹梁は無くすっきりとした空間。鳳凰の舞う籠彫の手挟み。本体側では二手先の組物が軒桁、...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.08.13 Sat 05:37

第239回 善福寺(ぜんぷくじ)浄土真宗本願寺派・1/港区元麻布

JUGEMテーマ:名所 右手にステンレスの銘板が立ち、参道が始まります。奥の、強い個性を持つタワーマンションがいやでも目を引きます。元麻布ヒルズフォレストタワー。デザイン監修は内井昭蔵建築設計事務所。建築の本質を「装飾」という切り口で追求し続けたMy Favorite Architectの一人です。道路が右側に避け、正面、アイストップに三門が立ちます。四脚門形式、平入りに唐破風の向拝が付きます。控え柱上部。円柱には、貫レベルと上端に異なる意匠の木鼻が付きます。それぞれ、良く練られたいい形です。冠木...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.08.12 Fri 05:35

第231回 妙義神社(みょうぎじんじゃ)・2/群馬県妙義町妙義

JUGEMテーマ:名所 波己曽社からさらに石段がのびて、先に唐門が見えます。脇の石段、山道を登り、できるだけ近づいてみます。本社が遠くに見えます。平成19年9月台風9号の大雨で裏山が崩れ、現在修復工事中です。完了時期は未定ですが、見事な意匠を直に見るため、必ず再訪したいものです。湾曲した化粧垂木の連続する様など、手水舎も見応えあり。社務所も拝見してゆきます。裾の長い強いカーブを描く唐破風向拝。木目の表情豊かな円柱の束と、繰り返される茨垂木。深く若草が彫り込まれる水引き虹梁と木鼻。柱から挿肘木と斗੫...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.08.04 Thu 05:37

第230回 妙義神社(みょうぎじんじゃ)・1/群馬県妙義町妙義

JUGEMテーマ:名所 妙義山の主峰、白雲山の中腹に建てられています。境内には多くの石組みがあり、年季の入ったそれらは精緻なもの、野趣に富むもの、色々な表情を楽しませてくれます。総門。朱塗り、切り妻造り屋根、八脚門。鳥居の先に妙義山が望めます。波己曽社(はこそしゃ)正面の拝殿を見ます。入母屋造り屋根、平入り、正面屋根に千鳥破風を持ちます。全体を覆う漆塗りにしばし唖然とします。斜から。奥へ幣殿、本殿と続きます。色使いの何とシックで上品なこと。妻面。背後、本殿側から見返します。幣殿、本殿で朱塗りに...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.08.03 Wed 05:37

妹背山ふたたび

 妹背山に立派な経王堂が完成しました。国道42号線から和歌浦方面へ入ると、とても目立ち 妹背山の存在が引き立ちました。凛と建つサンスクリット語で刻まれた梵文題目碑は刻まれた文字が風雨によって浸食され続けてきました。その心配も、これで一安心。ご開帳を依頼した時にしかお目見えできなくなりましたが、その分ベールに覆われて梵文題目碑がより神秘的になりました。国家守護を願って建立された碑を いつまでも朽ちる事なく守っていきたいものです。 大きな地図で見る

和歌の浦みちしるべの会 | 2011.07.30 Sat 18:05

青森ツアー

JUGEMテーマ:名所先週、結婚式で、大変お世話になった青森のリンゴ農家の方にお礼に行ってきました。ずいぶん遅くなってしまいました(ゴメンナサイ)が、快く迎えていただきました。その記事はまた、今度ということで、涼しい話題を。。。せっかくだから涼しいところに行こうということで、白神山地と奥入瀬へ。この写真は、白神山地の暗門の滝。足を踏み外すと、滝の勢いで流されてしまいそうな狭い道を一時間半かけて歩くと、このような滝に出合えます。冷気が霊気ともいえる風がどーぉっと滝と共に流れてきていつまでも浴びていた...

The Spicy Concept | 2011.07.23 Sat 02:34

この一枚2011年 (25) 元刑務所の中庭

  正面にある、元刑務所の管理棟から通路を抜けるとテニス・コートが3面位取れる広さの中庭に出る。 その周りには石で作られた監房が囲む。監房の後ろはわずかの空間を空けて5メートル位の高さの石塀がそびえ外界と刑務所を隔てる。 それほど広い敷地ではなく、その昔、この辺りは外れになるのだろうが、今はすっかり市街地の中に取り囲まれた。 遠くに姿を見せるビルはセブで一番高い40階建てのホテルとコンドミニアムで、セブの中心地に建ち、元刑務所の市内での位置関係が分かる。 左の壁に『MUSEO  SUGBO』と表示し...

セブ島工房 | 2011.07.06 Wed 13:51

この一枚2011年 (25) 元刑務所の中庭

  正面にある、元刑務所の管理棟から通路を抜けるとテニス・コートが3面位取れる広さの中庭に出る。 その周りには石で作られた監房が囲む。監房の後ろはわずかの空間を空けて5メートル位の高さの石塀がそびえ外界と刑務所を隔てる。 それほど広い敷地ではなく、その昔、この辺りは外れになるのだろうが、今はすっかり市街地の中に取り囲まれた。 遠くに姿を見せるビルはセブで一番高い40階建てのホテルとコンドミニアムで、セブの中心地に建ち、元刑務所の市内での位置関係が分かる。 左の壁に『MUSEO  SUGBO』と表示し...

セブ島工房 | 2011.07.06 Wed 13:36

第200回 泉岳寺(せんがくじ)曹洞宗/港区高輪

JUGEMテーマ:名所200回記念は「あの」泉岳寺です。観光気分は置いておいて、いつも通りの建築的印象です。 まず中門と対面です。切り妻造り屋根、平入り、四脚門形式。正面控え柱上部 。粽に絞った柱の上の台輪に出三つ斗が乗り、梁、桁を支えます。主柱上部。円柱上端から肘木が持ち出され、控え柱の頭貫を支える斗が乗ります。このような小技に魅せられるのですねえ。粽に絞られる曲線と、木鼻の組み合わせ。抑えた意匠の中で、このような造形が一層映えます。中門をくぐると、山門です。軒の両端が緩やかに照り上がります。...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.07.04 Mon 05:37

鵜匠の家に伺いました

すばらしいところにお邪魔させていただきました。JUGEMテーマ:名所先週末、岐阜県関市の鵜飼を見に伺いました。名古屋から高速バスで1時間揺られ、新関の駅へ。そこからタクシーで、『鵜飼の家 足立』『へ。東京から、2時間半なのに、雰囲気としては、何となく異国というか、異世界に来させていただいたようなかんじ。エアポケットに落ちた感覚というのはこういうことなのかなと、実感しました。予約した名前も聞かず、肌のきれいな女将が、おっとりとした風貌ながらテキパキと、段取りしてくださいました。というか、、、こちらは、...

The Spicy Concept | 2011.06.30 Thu 23:45

このテーマに記事を投稿する"

< 37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47 >

全550件中 411 - 420 件表示 (42/55 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!