[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全550件の39ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:550件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

上高地 [7] ウエストン碑

 上高地温泉ホテルを出ると… なんと! 雨が上がってました!! なんだか感動的です…  六百山と霞沢岳穂高の名声に隠れがちですが、梓川左岸の山にも捨てがたい魅力があります。あまりにも近すぎるため、全容を望める場所がかえって少ないのですいが、このあたりは二つの山がもっともよく見えるところです。登る人もまれな山ですが、霞沢岳には、徳本峠から尾根伝いに登山道が通じています。六百山、八衛門沢などこのあたりの地名には、かつて木材生産の場であった上高地の、長い歴史が示されています。  さて… 上高地温泉ホテ...

ま、あれな話だが… | 2012.05.15 Tue 02:08

松本城下 縄手と蛙

 縄手商店街に来ました。 ここは、「蛙」がシンボルのようです。  昔ながらの感じを残した通り。 この日は平日であるためか、閉まっているお店が多かった…。 残念。  カエル大明神なんていう祠がありました。  昔は河鹿蛙(カジカガエル)という蛙がいて、雰囲気を出していたそうで… その雰囲気を大切にしたいという思いをこめているそうな…。 それで、縄手通りと蛙なんですね。  「縄手」という地名もお城のお堀と女鳥羽川の間の細い土手が縄のようだったから縄の土手が 短くなって、縄手となったそうな…。  これが...

ま、あれな話だが… | 2012.05.14 Mon 00:53

第502回 正福寺(しょうふくじ)臨済宗建長寺派・3/東京都東村山市野口町

JUGEMテーマ:名所 JUGEMテーマ:国内小旅行 本堂。銅板葺き、入母屋造り屋根、平入り、流れ向拝。間口が広く、ゆったり構えます。客殿玄関と同時に見ます。唐破風と流れ向拝の性格の異なる表情。向拝主柱上部。ユニークな模様が刻まれた木鼻。虹梁の袖切りは若草模様の深彫。向拝主柱上部をサイドから。手挟み、海老虹梁に上品な若草模様。向拝軒下全体を見ます。海老虹梁の起伏の少ないライン。海老虹梁の柱の取り付き部分。柱上端には挿し肘木と斗栱。母屋出隅部分。飛貫木鼻と一手の組物。正面入り口。清楚な腰付きガラス...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.05.01 Tue 05:35

第500回 正福寺(しょうふくじ)臨済宗建長寺派・1/東京都東村山市野口町

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 500回記念は、国宝「正福寺 地蔵堂」のある東村山市の正福寺。2009年11月30日に、旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮):建築/1899(明治32)年:設計/片山東熊が明治以降の建築物としては初めて国宝に指定されるまで、東京都の建造物で唯一の国宝でした。関東では、千葉県、埼玉県、群馬県には国宝の建造物はありません。奈良県62件、京都府の48件がベスト1,2です。ちなみに、全分類の国宝の所蔵、保管数では、No1京都府255件、No2東京都231件です。東京国立...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.04.29 Sun 05:39

東海道を歩きました

JUGEMテーマ:名所日本橋から品川迄の一里です(3.8kmが一理です) 

洛中洛外 | 2012.04.18 Wed 13:54

第484回 池上本門寺(いけがみほんもんじ)日蓮宗/東京都大田区池上

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行  池上の最後は日蓮宗大本山池上本門寺。参道の突き当たりに壮大な総門が立っています。総門。総檜造り、本瓦銅板葺き、切り妻造り屋根平入り。6.5mの高さの高麗門形式。大抵の山門は人がくぐれる程度の高さですから、人と比べると、その大きさが実感できます。総門をくぐると、長い石段が上にのびています。石段を登りきると、正面に巨大な仁王門。コンクリート造、本瓦葺き、重層屋根。棟高17・2メートル 間口16・4メートル 奥行6・4メートル。斜めから。柱三間分の...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.04.14 Sat 05:38

第460回 塩船観音寺(しおふねかんのんじ)真言宗醍醐派・2/東京都青梅市塩船

JUGEMテーマ:名所 JUGEMテーマ:国内小旅行 石段を登ります。徐々に屋根が見えてきます。本堂。茅葺寄棟造り屋根、平入り。国指定重要文化財、室町時代建立。上から屋根のフォルムを鑑賞。反るラインがゆったり、穏やか。正面。長押が途切れ、厚みのある軒桁により、ゲートの様な意匠になっています。側面。貫の水平ライン、柱の垂直ライン、簡潔、明快な壁面構成。無双窓と床下の縦格子がアクセント。反り上がる隅木。奥多摩の虎葺きと呼ばれる茅と杉皮の交ぜ葺きとなっています。不思議な造形の棟飾。茅葺の鐘楼。桧皮でガードさ...

お宮、お寺を散歩しよう | 2012.03.21 Wed 05:36

この一枚2011年 (35) フィリピンの願掛け成就

  セブ市から南に1時間半近く車を走らせると『願掛け』で有名な教会があり、仏教で言う『ご本尊』にイエスの母親『マリア』が祭られている。 以前にも書いたがこの教会の建物はディズニーランドを思わせる派手な作りで忽然と山の中に姿を現す。 写真はその派手な堂内にあるキャビネットで、中には願いの叶った人々のお礼の手紙が所狭しに展示されている。 黒に金色の線が入っている物は船員の肩章で、添えられた手紙を見ると『試験合格御礼』など感謝の言葉が連ねられている。他にも看護師や医師、弁護士の合格御礼、大学合格...

セブ島工房 | 2011.12.22 Thu 08:10

第347回 豪徳寺(ごうとくじ)曹洞宗・2/世田谷区豪徳寺

JUGEMテーマ:名所 仏堂で衝撃を受けた頭で本堂に向かいます。RC造ですが、RCだからこそ、なんと大きく、軒が深く、シャープで美しいことか。これこそ遠目で全体像を愛でるべきでしょう。社務所の玄関と思われます。正面の、開口と軸組みの手堅い構成。草花の派手な造形の笈形。客殿玄関。山の大きな唐破風造り屋根と母屋、下屋との取り合い。廊下部分の花頭窓。丸みはほとんど無く、段差が細かく重なります。繰替えされる桟や押縁、下見板の細いライン。木鼻、雲形肘木が軒裏を彩る鐘楼。真新しい三重塔。近寄り、細部を鑑賞。三...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.11.29 Tue 05:37

第346回 豪徳寺(ごうとくじ)曹洞宗・1/世田谷区豪徳寺

JUGEMテーマ:名所                           〜宮の坂〜 世田谷区屈指の名刹、豪徳寺を訪れます。どのような「凄さ」に出会えるのか。松の深い並木の先に山門が見えてきました。四脚門形式の、大変大きな山門。両袖の塀の断面は底辺の長い三角形。冠木先端に禅宗様木鼻。一手の組物が軒桁を支えます。広い境内の整備された参道をさらに進みます。正面に大きなお堂があります。仏堂。延宝5年(1677年)建立。入母屋造り屋根、二層屋根、平入り。重厚な迫力が迫ってきます。妻側。緩い勾配の下屋の軒が深...

お宮、お寺を散歩しよう | 2011.11.28 Mon 05:35

このテーマに記事を投稿する"

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

全550件中 381 - 390 件表示 (39/55 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!