[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全562件の37ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:562件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

松島 西行戻しの松 ~思い出します~

JUGEMテーマ:名所. 西行戻しの松は、 日本三景の一つに数えられる松島・松島湾を見下ろす高台、西行戻しの松公園にある。 西行法師が諸国行脚の折にこの地を訪れ、松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きを諦めたという由来の地です。 大きな赤松が何本も生えていて、竹柵囲いの中、古い石碑そばの松はひときわ大きい。 ouna は、風光明媚な松島湾を、何年も眺め続けてきたであろう松を見上げ、、、童子と禅問答で敗れた西行が、なぜ目と鼻の先にある松島行きを諦めたのだろうか、と思ったりした。 ...

月に昇るその日まで | 2013.03.12 Tue 21:01

白川郷 ツアー

JUGEMテーマ:名所 白川郷のライトアップ期間中は、多くの旅行会社で バスツアーが企画されますが、今の時期は、 豪華絢爛な屋台が美しい春の高山祭り(4月14日、15日)に 合わせたツアーが募集中のようですよ。  

白川郷 | 2013.03.10 Sun 22:00

白川郷 ライトアップ

JUGEMテーマ:名所 白川郷は1月~2月の何日間かライトアップ イベントが開催されます。 17:30~19:30の間、合掌造りの家々が、 美しく照らされる世界は幻想的ですよ。 渋滞するのでちょっと大変ですが…  

白川郷 | 2013.03.07 Thu 21:53

白川郷 ライブカメラ

JUGEMテーマ:名所全国有数の豪雪地帯、そして合掌造りで有名な岐阜県の白川郷、世界遺産なんですよねー。そんな白川郷の様子がリアルタイムに見れるライブカメラを白川郷村役場で設置しているんです。先ほど見てみましたが、春が近付いてきているとはいえ、まだ冬景色ですね。

白川郷 | 2013.03.05 Tue 22:03

スカイツリーとスーパーマーケットトレードショー

先週の事です業者(メーカー)さんに招待され、東京へ行きました。 途中、新東名のNEOPASA駿河湾沼津に初めて寄りました。 カラフルです。これもありかなぁフードコートで沼津港海鮮食堂 サマサ水産の釜揚げしらす桜えび丼をいただきました。桜えびといえば由比が有名ですが、沼津も同様なのかは知りませんそれはともかく、桜エビはほんのり甘く しらすはふわふわで、おいしかったです駿河湾の景色がとてもいいです東京へ着いたらスカイツリーへ直行夕方からそのまま夜景を楽しみました天望回廊。スカイツリー本体からせり出すように作ら...

cappuccino heart | 2013.02.22 Fri 15:18

第800回 金剛寺(こんごうじ)真言宗智山派・4/東京都日野市高幡

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 最後に五重塔を観賞。竣工1980年設計:文化財工学研究所(渡邊保忠/早稲田大学名誉教授)鉄筋コンクリート造。外まわりの垂木や組物の造作材はプレキャストコンクリート製。プレキャストコンクリート工法とは、専用工場であらかじめコンクリート製品を製作し、現場に運んで設置する工法。在来木造が、事前に工場で継手や仕口を加工する、プレカット工法に近いといえます。全国に多くの「有名五重塔」が存在しますが、初層に裳階をもつ法隆寺や海住寺の五重塔が異色を放つ以外は、全体の...

お宮、お寺を散歩しよう | 2013.02.22 Fri 05:39

第799回 金剛寺(こんごうじ)真言宗智山派・3/東京都日野市高幡

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 大日堂。本瓦葺き入母屋造り屋根、平入り、流れ向拝。斜めから。四脚向拝の堂々たる偉容。正面の様子。幕でよくわかりませんが、不動堂と同じく、装飾性を抑えた堅実な作風。向拝柱上部。大面取りの四角柱の側面に、異様に長く伸びた禅宗様木鼻。その長い頭に小さな巻斗が乗り、連れ三つ斗が渡ります。母屋の軒まわり。一手の組物が支輪桁を支えます。中備えは斗(x2)栱付きの蟇股。拳鼻付きの平三つ斗が持ち出される様子。出隅上部。不思議な持ち送りに支えられた腕木から、鐘...

お宮、お寺を散歩しよう | 2013.02.21 Thu 05:35

第798回 金剛寺(こんごうじ)真言宗智山派・2/東京都日野市高幡

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行 仁王門をくぐると正面に不動堂。これも見事な造形美の屋根。向拝の浮き上がり、軒端の大きな反りのラインに特徴があります。銅板葺き、入母屋造り屋根、平入り、流れ向拝。五色幕が掛かっているので、余計に、屋根の創造性豊かな形態がクローズアップされます。それにしても、脇の小屋の無配慮さに驚きます。向拝の蓑甲による曲面。最後にぐっと反り上がります。茅葺型銅板屋根特有の銅板と化粧軒裏のコンビネーション。仁王門の妻上部と全く同じデザイン処理。この一点で集約、発火した...

お宮、お寺を散歩しよう | 2013.02.20 Wed 05:40

第797回 金剛寺(こんごうじ)真言宗智山派・1/東京都日野市高幡

JUGEMテーマ:名所JUGEMテーマ:国内小旅行  ~建築的印象:4・「日野」歴史散策~の時に、肝心の高幡不動(金剛寺)が抜けていましたので、改めてじっくりと観賞。京王線のその名も「高幡不動駅」を降りると、いきなり、駅前ロータリーに面して参道のゲート。進むと正面に大きな山門が見えてきます。川崎街道の対面に山門が現れます。金剛寺仁王門。銅板葺き楼門形式。軒端が強く反る屋根の大きな存在感。妻側。とにかく屋根が見事。茅葺型銅板屋根の典型例。斜めから全景を見ます。創建当時の茅葺屋根の形体を、銅板という...

お宮、お寺を散歩しよう | 2013.02.19 Tue 05:45

第752回 明治神宮(めいじじんぐう)・5 神楽殿他/東京都渋谷区神園町

JUGEMテーマ:名所 JUGEMテーマ:国内小旅行 東側の四脚門を出ると大きな広場に出ます。神楽殿が南向きに建っています。伝統和風のエッセンスの現代建築への生かし方の、最高の答えのひとつを見るおもい。ほんとうにきれいなファサード。大きな妻面の下に、深い庇が二重に回ります。立ち姿と、水平ラインの美しさの相乗効果。壁面がガラスなので、屋根の浮遊感が生まれます。設計:内田祥哉+アルセッド建築研究所施工:清水建設 竣工:平成5年※約20年前、筆者は内装仕上げの工事中、現場見学会に参加しました。鉄骨造の躯体に木...

お宮、お寺を散歩しよう | 2013.01.05 Sat 05:35

このテーマに記事を投稿する"

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

全562件中 361 - 370 件表示 (37/57 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!