[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
浦安市郷土資料館後編です。 天ぷら屋へ。 堀江フラワー通りにあった天ぷら屋「天鉄」を再現しています。 作家山本周五郎の著した小説『青べか物語』の中で、主人公がよく行った店として登場しています。実際に山本周五郎もこの店によく行っていたそうです。 『青べか物語』は、昭和初期の浦安が舞台となっています。 店内は展示と休憩スペースになっています。中で食事はできませんのであしからず。 初代エビスのラ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.05.08 Tue 01:37
浦安市の市役所の近くに郷土博物館があります。 ここは実際の古い建物を移築・再現しさらに自由に触れることができます。 さらに無料というのが素晴らしい。 屋外展示場を見渡します。住宅街の中に突如として昭和の町並みがあらわれます。 向かい側は市役所、敷地内には図書館もあります。 屋外展示場のなかへ。 まずは運河にかかる橋を渡るとそこに浮かぶのは打瀬船と海苔を採るための舟、べか舟です。 板が薄くペコ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.05.04 Fri 01:38
前回に引き続き千葉県浦安市です。 やなぎ通りを歩きます。 平成26年にオープンしたダイエー浦安駅前店です。 浦安市内にはもう1店ダイエー(現イオン)がJR京葉線の新浦安の駅前にあります。 ダイエーの前の交差点を曲がり境川方面に向かいます。 浦安は江戸時代から境川から旧江戸川、小名木川を日本橋までつながっていたこともあり昭和40年代くらいまで漁師町として栄えました。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.05.02 Wed 02:10
浦安市です。 浦安といえば東京ディズニーランドがあるJRの舞浜駅ですが、東京メトロの浦安駅です。 東京メトロ東西線は中野と西船橋を結ぶ地下鉄です。 ここで東京メトロ東西線の車両を紹介。 05系は全部で24編成あります。 こちらは05N系。 07系はもともと有楽町線で活躍していました。 2010年に登場した15000系。 東西線に乗り入れるJR東日本E231...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.04.30 Mon 01:51
茨城県常陸太田市後編です。 ここから鯨ヶ丘商店街を歩きます。ここの見どころは古い建物が多いこと。 ここは明治32年創業のヨコセスポーツ。 ここの商店街の良いところは建物の説明板がついているところ。登録有形文化財ではない建物にも簡単な説明がされています。 この一文があるだけで単なる古い建物から価値のある建物に見方が変わってきます。 旧稲田屋赤煉瓦蔵は明治43年に建てられました。 大高洋服店...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.04.25 Wed 01:13
茨城県は常陸太田市にやってまいりました。 JR水郡線の常陸太田駅です。 水郡線は水戸駅から茨城県那珂市の上菅谷や常陸大宮などを通り郡山市の安積永盛駅までと上菅谷から常陸太田までの支線ですべての列車が郡山まで乗り入れています。 水郡線を走るのはキハE130系0番台。 今は久留里線などでも走っていますが2007年に水郡線から投入されました。 ローカル線の終着駅って味があるものなのですが、こ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.04.24 Tue 02:15
茨城県筑西市にやってきました。 JR下館駅です。 下館駅はJR水戸線の停車駅です。 415系1500番台は2016年まで走っていました。現在はE501系とE531系が活躍しています。 水戸線の向かい側のホームでは柵の向こうに益子・真岡へ向かう真岡鐵道が止まっていました。 跨線橋を渡った先には水海道・守谷・取手を結ぶ関東鉄道常総線が走っています。 南口は関東鉄道の駅舎になっています...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.04.22 Sun 01:53
茨城県結城市にやってまいりました。 JR結城駅です。 結城駅はJR水戸線の駅です。 水戸線は栃木県の小山から結城、下館といった県南部をとおり茨城県笠間市の友部までを結んでいます。 車両はE501系のほか2015年からはE531系が走っています。 2016年までは415系1500番台が中心となって走っていました。 駅前です。 駅を出てすぐにコモティイイダ結城店があります。 コモティイイダは東京を中心に埼玉、千葉、茨城で展開してい...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.04.21 Sat 02:01
前回に引き続き宮城県白石市です。 本町や奥羽街道沿いにはやや古い建物があります。 2008年に訪れたもののリメイク版ですが、ストリートビューをみてもあまり変わっていないようです。 太鼓屋なんてのもありました。 白石川まで出てきました。 風はひんやりしていますが陽射しがあるので気持ちの良い散歩日和でした。 河川敷にスポーツ施設が充実しています。また川沿いに桜並木、その向こうに...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.03.28 Wed 01:04
盛岡市は肴町というアーケード商店街にやってきました。 肴町は江戸時代からある古い町です。 この商店街の入り口にある大きな商業施設がななっくです。 2012年に開業しました。その前は中三という百貨店だったのですが東日本大震災に伴う爆発事故の影響で休業し、営業再開を断念しました。 このななっくの前にはバス発着場があり各方面へバスが乗り入れています。 かつてこの近くには盛岡バスセンターがあり盛岡を発着する多くのバスの起...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.02.19 Mon 01:51
全275件中 131 - 140 件表示 (14/28 ページ)