[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今回も岐阜市です。JR岐阜駅北口から歩きます。(2022年3月) 岐阜駅北口の県道54号線交差点です。駅から正面に延びるこの道は町の中心部、柳ケ瀬や岐阜市役所に続いています。 駅と並行して伸びる県道54号岐阜停車場線。その名の通り路面電車の停車場がこの通り沿いにありました。 駅を背に左側はじゅうろくプラザという名の岐阜市文化産業交流センター。かつての「ぱるるプラザ岐阜」で閉鎖後岐阜市が買い取りネーミングラ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2023.03.07 Tue 00:55
今回も岐阜県下呂市の飛騨金山を歩きます。(2022年10月) 金山町は江戸時代4つの藩(天領・尾張藩・郡上藩・苗木藩)の境にあたり飛騨街道の宿場町として栄えました。 街道沿いには2階建ての家々が連なります。ただ裏の筋骨通りから見上げると3階建てになっています。 裏側に回ってみます。筋骨めぐりスタートです。 有料でガイドがつくコースもあるのですが、パンフレットが結構丁寧に説明してくれること、何より地元の人が慣れてい...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2023.02.25 Sat 01:41
前回に引き続き岐阜県下呂市です。(2022年10月) 下呂駅から2つ目の飛騨金山駅で降りました。 飛騨金山は飛騨街道沿いに素敵な街並みがあると聞いていました。当初先に下呂市へ行きその後高山に行くか金山に行くかで迷っていたのですが、昼過ぎから急速に天気が悪くなるということで急遽金山で降りたのでした。 名古屋から来た特急ひだは数人の乗客を降ろした後、ディーゼルの轟音は小さくなり古い駅舎は再び静かな佇まいを取り戻しました。 誰もい...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2023.02.23 Thu 01:06
西武新宿線の野方駅にやってまいりました。(2016年9月) 乗入れている路線バスは駅前ではなく、少し離れた環七沿いやその周辺に関東バスを中心に国際興業バスや都営バスが走っています。 線路を挟んで両側に狭い商店街が延びているのは西武新宿線沿線どこも似たような感じです。 訪れたのはコロナ禍前で通行している人は結構いました。 また中井から野方まで新宿線の地下工事をしていますが、野方から井荻も連続立体工事が予定されているので...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2023.01.18 Wed 01:02
今回も栃木県栃木市を歩きます。(2022年3月) 東武百貨店栃木市役所店です。栃木市には百貨店はひとつしかありません。にもかかわらず市役所店となったのには理由があります。 東武百貨店は1986年にギフトショップという形で栃木市にオープンしていました。 元々この建物は1990年に福田屋百貨店が進出し使っていましたが、2011年に閉店、建物は栃木市役所に譲渡され1階部分を食料品に特化するかたちで東武百貨店が入居し、その際ギフトショップだった栃木店は閉店となりましたが、新しい店は栃木市役所店...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.12.21 Wed 01:44
前回に引き続き栃木市にきています。(2022年3月) 栃木市立文学館です。大正10年に町役場庁舎として建てられたものを復元して2014年まで現役の町役場として使われていました。この1カ月後に市立文学館として開館したので中には当然入れませんでした。 手前に流れているのは県庁堀、明治16年まで栃木市は栃木県庁の所在地でした。その名残が残っています。 隣は2022年11月にオープンした栃木市立美術館。喜多川歌麿関連など展示しています。 文学館の向か...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.12.15 Thu 00:29
今回も栃木県栃木市です。 栃木市を代表する観光スポット、巴波川沿いの蔵の街並みにやってまいりました。 訪れたのは2022年3月、ちょっと早いですが鯉のぼりが川の上を気持ちよく泳いでいました。 栃木市は蔵の町、小江戸と呼ばれる人気の観光地で千葉県の佐原とともにいつか行ってみたい場所のひとつでした。 まだコロナの影響が多少あるのか観光客はそれほど多くはありませんでした。 栃木市内には蔵がいくつかありますが、その中でも幸来橋から遊覧船乗り場のあたりに...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.12.11 Sun 00:52
栃木県栃木市にやってまいりました。(2022年3月) 栃木駅にはJR両毛線と東武日光線が乗り入れています。 JR、東武ともに高架駅でのりばはそれぞれ分かれています。 まずは南口をちょっとのぞいてみます。ロータリーはありますがそれ以外は駐車場と住宅くらいしかありません。 今度は東口へ。こちら側もロータリーがあります。まわりのビルはすべて新しく、再開発をしたのだとすぐわかります。 栃木は...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.12.09 Fri 00:25
前回に引き続き東急東横線の自由が丘駅です。(2016年3月) 自由が丘というとおしゃれな街並みで人も多く、自分のようなレトロだったり下町みたいなところばかり歩いている人間にとっては敬遠しがちな町なのですが、以外と東急沿線は古い路線なのでわりと古いビルが残っていたりします。 この自由が丘も駅前にものすごく昭和を感じさせるビルがあるのでいかないわけには行きません。 それが自由が丘デパートです。 それでなくてもデパートという言葉に反応してしまうの...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.11.20 Sun 00:04
フェリーで行く!神戸発、週末大分3日間の旅 https://nippon.his-j.com/tour_detail/O7-FKH3016-3/ 関西テレビで放送され大反響、どんどん催行増えているようです 大分県を楽しんでもらえればうれしいですね〜 #旅行 #旅 #フェリー #HIS #関西テレビ #カンテレ JUGEMテーマ:レトロな街へ!
大分の日本酒や大分麦焼酎、安心院ワインを、やましろや七代目・ひろた良くんが紹介するBlog。 | 2022.06.24 Fri 10:11
全268件中 1 - 10 件表示 (1/27 ページ)