JUGEMテーマ:犬の健康管理 今日の新聞にペット保険の記事が書いてありました。 どの保険会社も補償対象は犬と猫、それ以外はまちまち その中で、日本アニマル倶楽部の【PRISM】はモルモット・ハムスター・亀・イグアナ・モモンガも対象になる。http://animalclub.jp/プランによって保障内容が変わるけど、 保険金日額は5,000円、10,000円 手術保険金や葬祭保険金も付いている 保険料も小型犬で1ヶ月2,640円 ペット保険の多くは保障割合を治療費の50%に設定 【PRISM】は100%保障。 ファイナンシャルプランナーが...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.11 Thu 16:18
JUGEMテーマ:犬の健康管理 昨日のTVでは、ペットフードの普及は寿命向上に貢献したと言ってました。wan子では8.6歳→15歳猫 5歳→14歳と飛躍的に延びてます。 ● 犬種別の平均年齢秋田犬 10~14歳ウエルシュ・コーギー 12~13歳コリー 10~14歳ゴールデンレトリバー 10~13歳シェットランドシープドッグ(シェルティ) 14~15歳シーズー 12~14歳ジャーマン・シェパード 12歳前後柴犬 15歳前後セントバーナード 8~10歳スコティッシュテリア 12~14歳ダルメシアン 10~12歳ダックスフンド 14~15歳チワワ 12歳前後チャウチ...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.10 Wed 16:38
JUGEMテーマ:犬の健康管理 ☆ドッグフードを選ぶ基準は何ですか? ◆値段が安いから◆有名メーカーだから◆原材料や品質が良いから◆嗜好性が良いから◆パッケージがオシャレだから◆国産品だから◆信頼できるメーカーだから◆アレルギーなど病気対策◆獣医に勧められて◆ショップ店員に勧められて◆友達に勧められて◆雑誌やインターネットでの評判◆特に考えていない 色々ありますよね。 値段が安いから?という方ちょっと待ってください。 安い餌には安い理由があります。それが健康に影響しなければ問題ありませんが合成の添加物や化...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.09 Tue 14:25
JUGEMテーマ:犬の健康管理 ドライタイプのドッグフードも乾燥状態であっても、空気中に放置されれば酸化します。 しかし、怖いのは「酸化しない」ドライドッグフード。なぜ酸化しないのか???それは、酸化防止剤がふんだんに添加されているから。 ドッグフードを選ぶとき、気を付けなければいけないのは、酸化防止剤が入っているのかどうか。 そして、ドライタイプのドッグフードには水分が含まれないので、ドライタイプのドッグフードを主食にしているwan子は、やたらと水分を欲しがります。過剰な水を飲んで、慢性的な下痢状...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.08 Mon 19:55
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子の頭の中では「嬉しいこと」と「やりたいこと」は結びついている。wan子は、しつけの訓練などで要求されたコマンド(指示)を褒めたりごほうびを貰えたりすることで、学習していく。それを繰り返していくことで、その能力は伸びていく。 wan子は飼い主さんに褒められることが何よりも嬉しい。(ごほうびにおやつが貰えるともっと嬉しい)嬉しいことがあると、もっともっとやりたくなる。 盲導犬などの働くwan子も、パートナーに褒められることで頑張っているのでは。。。 みなさんwan子を...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.07 Sun 10:45
JUGEMテーマ:犬の健康管理気候が良くなり、子犬ちゃんをお迎えされる方もいらっしゃいますねそこで、 ◎遊びながらルールを教えよう 子犬を迎えたら、まずはたくさん遊んであげてください。そして、遊びながら家族間のルールを教えてください。 生後4ヶ月間は歯が生え変わるまで甘噛みがあります。こんな時「ダメ」と言って、まずは背中をなでるようにし、それから後ろ向きにし胸と下アゴを押さえます。下アゴを押さえると噛めない状態になります(マズルコントロール) それを繰り返す事により学習して噛まなくなります。いけな...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.06 Sat 10:37
JUGEMテーマ:犬の健康管理 朝晩めっきり涼しくなりお散歩に気持ちが良い季節になりました。飼い主さん、wan子に引っ張られた状態でお散歩していませんか?特に小型犬のお散歩だと、引っ張られたところでしれてますよね。だから放置している状態の人が多いのでは? でもこの引っ張られながらお散歩するという事はwan子達の我儘を聞いている事になるんです。そして権勢症候群という事に繋がります。くれぐれもご注意ください。 お散歩する時の心がけ ◆お散歩中の排泄はできるだけやめましょう。 昔から、散歩=排便と思われがちで...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.04 Thu 20:05
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子の散歩って??? 他のwan子に会ったり、外の景色を見たり、歩いたりと、散歩にはwan子にとって楽しいことがいっぱい。ところで、散歩の目的って??? 散歩によってできること「排せつ」「健康維持」得られるものは「社会経験」排せつは散歩の大切な目的のひとつで、外でしか排せつしないwan子にとって、散歩に行くことは食事と同じくらいの重要度を持ちます。でも、出来るものなら。。。お散歩中の排泄はできるだけやめましょう。 適度な運動をし、日光を浴びることはwan子の健康維持に大切です...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.01 Mon 18:41
JUGEMテーマ:犬の健康管理 痴呆は、wan子では13歳以上になると老化によって脳神経細胞の活動が衰え、知性、感情、運動をコントロールする自律神経の機能が低下するために起こるものです。wan子も個体によって、痴呆が起こる年齢も程度も異なり、18歳を超えても痴呆にならないwan子もいますが、13歳以下では痴呆の発生はほとんどみられません。痴呆になってしまうwan子とならないwan子が、なぜ発生するのかはまだわかっていません。 ●痴呆の問題点痴呆になった犬の顔は、非常に穏和になり、顔をみているだけで心が安まります。...
Symphony犬舎ブログ | 2012.09.25 Tue 14:23
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子はある日突然老化するのではなく、少しずつ老いていきます。wan子も人と同じで、老化の症状や速度はさまざま。一般的に、老化の節目としては7才・10才・13才(大型犬と小型犬では異なります) 老犬の散歩wan子の老化が進行すると筋力が衰えて動きが鈍くなります。今までと同じペースで散歩をしてしまうとwan子が疲れかねません。wan子の歩くペースが以前に比べて遅くなったり、呼吸が苦しそうだったりした場合は、歩くスピードを落としてあげましょう。階段など段差のあるコースは避けるようにします...
Symphony犬舎ブログ | 2012.09.24 Mon 15:45
全846件中 411 - 420 件表示 (42/85 ページ)