JUGEMテーマ:犬の健康管理クレートトレーニングは、人にとってもwan子にとってもメリットが多く大切なことです。 ●クレートを好きにする方法。 突然クレートを用意して「ここがあなたの家だよ」といっても、大体のwan子は分かりません。 逆に得体の知れないものなので警戒するでしょう。 このような状態で無理強いをしてクレートに入れたりすると、クレート自体に嫌なイメージを持ってしまう可能性があるので注意しましょう。 クレートの中をwan子にとって居心地のいい環境を作ってあげましょう。wan子用のマットやベッドを入れ...
Symphony犬舎ブログ | 2012.11.07 Wed 21:35
JUGEMテーマ:犬の健康管理 〇クレートの中でお漏らしをしてしまうのです wan子は自分の寝床に排泄するという習慣はありません。wan子は基本的に綺麗好きですではなぜしてしまうのか。 【原因】 1、排泄を我慢できる限界以上ハウスの中に入れっぱなしにしている可能性があります。 我慢できる時間には個体差があります 排泄をさせてからクレートトレーニングを行いましょう。 2、クレートの中ですることに慣れてしまっている可能性があります。 何度も漏らしてしまっていることで、クレートの中ですることに慣れ...
Symphony犬舎ブログ | 2012.11.06 Tue 13:32
JUGEMテーマ:犬の健康管理 ハウスの中は楽しいところ♪ハウスに入るを良い事がある♪とwan子に思わせることです。夜寝るときや留守番のときだけ閉じ込められる寂しいところ、イタズラしたときに罰として入れられる恐いところ、などとwan子が思うと、なかなかハウスを好きになってくれません。 ハウストレーニングは子犬が家に来たときからスタートです。時間はかかりますが、大きくなってからでもトレーニングできます。でも、いきなりハウスにwan子を閉じ込めるのはやめて下さい。最初はハウスの扉を開けたままで、wan子の好きなオヤ...
Symphony犬舎ブログ | 2012.11.04 Sun 10:26
JUGEMテーマ:犬の健康管理 【wan子にとってのハウスって?】 wan子を部屋のどこにでも自由に放し飼いしていると、wan子の行動範囲がとても広くなってしまいます。wan子にとっては、「行動範囲=縄張り」です。その広い縄張りをいつも守らないといけないとしたら、絶えずwan子の緊張が続きます。wan子にも安心できる空間が必要です。wan子がリラックスできる部屋、それがwan子のハウスなんです。自分の居場所のないwan子はゆっくり眠る時間も少なくなり、かなりのストレスがかかっていることになります。wan子の気持ちを落ちつ...
Symphony犬舎ブログ | 2012.11.02 Fri 13:23
JUGEMテーマ:犬の健康管理 今日は11月1日wanwanwanで犬の日ですねそこでwan子達の事を理解してあげてください wan子達は言葉をしゃべることができません。ですから色々な方法や行動で、飼い主さんや他のwan子に意志を伝えようとします。 飼い主さんはwan子のリーダー(ボス)でなければなりません。そのためにはwan子がいったい何を考え、何と言っているのかを理解し対応してあげる事が大切です。 ◎吠える wan子は『吠える』ことが仕事です。だからといって四六時中吠えていると、ご近所迷惑になります。 「無駄吠え」...
Symphony犬舎ブログ | 2012.11.01 Thu 19:25
JUGEMテーマ:犬の健康管理 小型犬の場合だと、ご自宅でシャンプーはいかがですか?簡単なんですよ! ◎暖かな日(冬でもお部屋が暖かければOK!)にしましょう。 ワンちゃんの体調をよく観察し、健康状態が良い時に。◎専用シャンプーを用意して。 犬種によってはリンスやトリートメントも用意。◎簡単にブラッシングをしてね。 長毛種でしたら、櫛で丁寧に毛玉をほぐしてから。◎温かめのお湯(人の湯温と同程度)で優しく丁寧にシャンプーをしてください。 お湯に慣れず嫌がったり暴れる子もいますが、 お風呂も何度か繰り...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.31 Wed 19:18
JUGEMテーマ:犬の健康管理 良い子にするには、こんなwan子になってほしい!を考えてください。 ◇朝早くから、かまって欲しいとワンワン吠えない犬。 ◇人間の食事を欲しがらない犬。 ◇自分の食事を催促しない犬。 ◇テーブルの上のものを勝手に食べない犬。 ◇家具やいすの脚・スリッパ・植物などをかじらない犬。 ◇新聞配達や郵便配達員が来るたびに吠えない犬。 ◇電話やインターホンにも吠えない犬。 ◇お散歩でリードをひっぱらない犬。 ◇他の犬に唸らない犬。 ◇拾い食いしない犬。 ◇よその人に飛びかからない犬。 ◇近...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.30 Tue 13:31
JUGEMテーマ:犬の健康管理 もちろん過度のストレスは避けたいですね。でも、飼主さんの過保護は逆にwan子のためにはなりません。そして、苦手なことをずっと苦手なままにしておくより、少しずつでも慣れさせる方がストレスに強いwan子になるんです。 『愛犬にストレスを感じさせたくない』と思うのが、飼い主ごころ。ですが、『かわいそうだから・・・・・』と心配しすぎるのは禁物!wan子がストレスにどんどん弱くなってしまうんです。 【お散歩では・・・】 外が苦手なwan子をいきなり歩かせるのではなく、初めは抱っこしたり玄...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.29 Mon 18:36
JUGEMテーマ:犬の健康管理 最近、多頭飼いのご家庭が増えてきましたね。 たくさんwan子がいる家庭は、場所も必要だし、食費がかさんだり、世話にかける時間が多くかかったりと大変そうと思われがちですが、1頭飼いでは味わえないメリットもたくさんあります。 多頭飼いだと、wan子の社会化が十分にできること。もともとwan子は群れを作りながら集団で暮らす動物なので、群れの中の順列やコミュニケーションのとりかた、ケンカのしかた(甘噛みの加減など)を集団の中で学んでいきます。 多頭飼いでwan子の本来の姿に近づくことで...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.28 Sun 16:00
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子に与えたい食品【冬野菜】≪冬野菜等≫ ゆでた人参 ペータカロチンの豊富な人参。 wan子が食べると体内でビタミンAに変わります。 やわらかくしてから食べさせましょう。 大根 ビタミンやミネラルが豊富です。 すりおろす・細かく刻む等 キャベツ 坑潰瘍性ビタミンを含み、胃腸の働きをよくします。 細かく刻んであげましょう かぼちゃ 食物繊維が豊富 茹でて適度な大きさにカットして 豆腐、ひきわり納豆 タンパク質やミネラルも...
Symphony犬舎ブログ | 2012.10.27 Sat 12:44
全846件中 391 - 400 件表示 (40/85 ページ)