[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ニホンカナヘビ 私は、光っているトカゲもザラザラしているトカゲも、同じ種類だと思ってたけれど、「カナヘビ」とは何?と思って調べたら、別種だと知った。40歳頃のことだった。区別は、簡単で、ニホンカナヘビは、鱗には光沢がなく表面はザラザラして乾いた感じ、慣れればニホントカゲとすぐに見分けられる。(写真は、幼体で、黒っぽい[2009/10/17])
自然農と生物多様性の家庭菜園 | 2009.09.04 Fri 13:32
ウマビル〜馬蛭〜(Leech 学名:Whitmania pigra)です。 血を吸いません。 モノアラガイなどの貝を主に食べています。 ジャンボタニシを食べることもあるそうです。 姿形は人に好かれるようなものではないですが ウマビルのいる田んぼは生きものが豊か。 自然には、必ずワケがあるので ウマビルも田んぼの生態系の中で、 役割を持って暮らしているに違いありません。 水田環境評価指数:1 JUGEMテーマ:田んぼの生きものJUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2009.08.25 Tue 14:32
ギンヤンマ(Lesser Emperor 学名:Anax parthenope)のヤゴです。もう5センチほどになっていて、かなり大きいです。トンボとして飛び立つ日も近いのではないでしょうか。 ギンヤンマのヤゴは大きいので、田んぼでも目立ちます。 長い胴が特徴的でしょうか。 まだ2cmくらいの小さいもの。 JUGEMテーマ:トンボ JUGEMテーマ:田んぼの虫JUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2009.06.24 Wed 10:25
マツモムシ〜松藻虫(Backswimmers 学名:Notonecta triguttata)です。 仰向けになって泳ぐのです。 オールのような長い足がチャーミング。 いつも仰向けになっているので、背中側はわかりにくいですね。 背中側はこんな。 マツモムシをがばっと掴んではいけません。 捕まえるときに気をつけましょう。 鋭い口でぐさっと刺されます。 あとから腫れたりすることはあまりないようですが、 ちょっと痛いです。 水田環境評価指数:3 JUGEMテーマ:水棲昆虫 JUGEMテーマ:田んぼの虫 JUGEMテ...
田んぼの生き物たち | 2009.06.18 Thu 14:50
ドブシジミ(学名:Sphaerium japonicum)です。 田んぼの中にいる小さな2枚貝。 ドブシジミ科というのがあり、シジミとは別です。淡水に住む貝です。 大きさは6〜8ミリほど。 田んぼや水路の泥の中に住んでいます。 2006年には、埼玉県と富山県で準絶滅危惧種に指定されてしまいました。写真は福島県にて撮影。 JUGEMテーマ:田んぼの生きもの JUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2009.03.31 Tue 13:12
タガメの幼虫です。タガメは蛹にならず、脱皮を繰り返して大きくなる昆虫です。生まれたときから、ちゃんと昆虫の形をしています。 まだ小さな幼虫。3センチくらい。縞模様が特徴です。 水田環境評価指数:3 JUGEMテーマ:田んぼの虫JUGEMテーマ:水棲昆虫 JUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2009.02.13 Fri 09:41
コオイムシ(Ferocious water bug 学名:Appasus japonicus)は「子負い虫」。 背中に卵をのせているのがオスなんです。 卵がかえるところです。 生まれた瞬間から、親と同じかたち。 写真右下の隅に写っているのは、先に生まれた赤ちゃん。 葉っぱのような形をしています。タガメやタイコウチのような肉食の水棲昆虫で、針のような口で獲物を刺して食べます。魚や貝、ほかの昆虫などを食べます。 水田環境評価指数:3 JUGEMテーマ:水棲昆虫 JUGEMテーマ:田んぼの虫 JUGEMテーマ:畑や水田...
田んぼの生き物たち | 2008.08.05 Tue 11:37
ニホンアカガエル(日本赤蛙 Japanese brown frog 学名:Rana (Rana) japonica)です。目の後ろから背中にかけて、すっと繋がったラインがあるのがニホンアカガエルの特徴です。ヤマアカガエルと見分けるときのポイントになります。まだ寒い時期に早くも繁殖を始めるカエルです。 水田環境評価指数:3JUGEMテーマ:田んぼ の生きものJUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2008.06.13 Fri 11:56
ヒメミズカマキリ(学名:Ranatra unicolor)です。ミズカマキリの仲間はタイコウチの仲間。 田んぼや水路、池、沼、川など、比較的いろいろなところにいます。 ミズカマキリよりも小さいです。呼吸管も体長の3分の2しかありません。 水面付近にいるアメンボやマツモムシ,カメムシ目ミズムシ科 の仲間などを食べます。 こちらはまだ幼いミズカマキリ。 羽の原型が背中に小さく見えています。 いくつか体についている丸い小さなものはダニと思われます。 水田環境評価指数:3JUGEMテーマ:水棲昆虫 JU...
田んぼの生き物たち | 2008.05.21 Wed 10:19
You tubeから画像をお借りしています。 非常に美しいツリガネムシの映像です。 ツリガネムシ(釣鐘虫、学名:Vorticella nebulifera)はツリガネのような形の生きもの。淡水に暮らしている単細胞生物です。用水路や水田、池など、あまり流れのない水の中にいて、水草や枯れ枝などに群れをなしてくっついています。水の中は神秘の世界ですね。 こんな生きものたちがたくさん住んでいるのです。JUGEMテーマ:微生物 JUGEMテーマ:畑や水田の生き物たち、生物多様性
田んぼの生き物たち | 2008.05.13 Tue 17:03
全200件中 191 - 200 件表示 (20/20 ページ)