[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
続き。 おはようございます。 今日は最終日、熊野の旅館から自宅を目指そうと思います。 七里御浜の朝日からスタートです! ぼくにしては、ゆっくりめの出発です。 計画の上ではかなり余裕のある行程になるはずですが、果たして・・・? 熊野と言えば、ご存知熊野古道。 バイクなのでそれをなぞることは叶いませんが、こうして熊野の山へ向かって走っていくと、その空気を感じ取ることが出来ます。 予想どおりの山道。 誰もが気軽に立ち入ることが出来るわけではない、そんな雰囲気。 実際、これは四輪...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.26 Fri 10:50
続き。 まあ、ここまで来れば殆どの方はお察しだとは思いますが・・・ 見えてきましたね♪ 辺鄙な場所にしては道路もよく整備されているし、観光バスもひっきりなしに行き交います。 観光客もたくさん! 特に(やっぱり)外国人の方が多いかな。 飛瀧神社の鳥居をくぐって・・・ 境内。 けっこう歩くのかと思いきや、全然そんなことはありませんでした。 那智の大滝! さすが、と言いますかこの高さから落ちる滝は、見たことがありませんね。 落差133mだそうです。 ちなみに、ぼくの両親の...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.23 Tue 03:01
続き。 一枚岩からそのまま県道38号で、古座川沿いに東へ。 この間にも現われる、奇岩に次ぐ奇岩! どうなってんだここ。 古座川はゆるく南へ進路を変え、そのまま海に出ました。 和歌山は本当に海と山の距離が近い、特殊な地形ですね。 そして海岸線を走っていると、見えてきました! 遠目にも異様な光景と一目で分かります。 全然知らなかったのですが、「本州最南端」の道の駅 くしもと橋杭岩に到着です! もちろんお目当ては道の駅の名前にもなっている・・・ 橋杭岩!! すっげ...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.17 Wed 17:47
続き。 白崎海洋公園からは、国道42号を海沿いに走って南下。 消える飛行機雲〜♪ で有名な御坊市を訪れてみたかったものの、それだけで相当な時間を浪費してしまうので今回はスルー。 それとこの旅全体に言えることですが、急遽ルートを変更したため、実はその詳細を把握しきれていません。 なので、ざっくりこのまま田舎道を走るものだと思っていたのですが・・・ 紀勢自動車道、田辺インター付近。 立派できれいな幹線道路に変わりました。 国道42号のこの辺りはバイパスになっており、同じ道でもこれまでとは随...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.14 Sun 08:35
続き。 国道480号と県道181号が交わる場所に巨岩を発見しました。 あまりに唐突に現われたわけですが、その存在感に圧倒され、すぐさまシャッターを切りました。 注連縄を纏っていることから、信仰対象であることは間違いなさそうです。 後日調べたところ、粟生の巌(あおのいわお)という奇岩でした。 このルートを選んでおかげで、偶然良いものが見れました! 低地まで下りてくると、景色はまた一変。 しかしぼくのよく知った風景などではなく、傾斜一面に作られたみかん畑が織り成す、独特の光景でした。 ...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.12 Fri 04:28
続き。 おはようございます。 昨夜からの予報どおり、この日の朝は曇天。 午後からは晴れる予定なので、まあ大丈夫でしょう。 今回の旅の目的の殆どは、この2日目に凝縮されています。 予てより紀伊半島に来ることがあるなら、訪れてみたいと思っていた場所が溜りに溜まっているのです。 それらの点を線で結び一気に回る、そんな記念すべき1日の始まりです、気合い入れていきましょう! まずは岩出市から南、有田川町へ。山側へエスパーダを向けます。 県道19号。ワインディングではありますが、路面・見通しも...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.10 Wed 07:01
続き。 関宿を見て回ります。 後方に鈴鹿山脈。 看板見てるだけでもめっちゃ面白いです! 時間があればこういうお店で一休みしていきたいくらい、とても落ち着く場所です。 織田信長の三男、織田信孝のお寺。 こっちはそれより遥かに旧い、地蔵院。 741年、日本最古の地蔵菩薩が本尊らしいです。 まだまだ続く! これは本当に予想外。 余談ですが「せきのやま」とはここ関宿のやま=山車のことで、この狭い道幅の中を大きく立派な山車が通ることから、「ぎりぎりせいいっぱい」という...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.07 Sun 10:38
3月末、どうしても今年度中に消化しておかないといけない休日が余っていましたので、ぎりぎり滑り込みで3連休を頂きました! 3 連 休 。 なんて素晴らしい響き! 滅多に無いその連休をどう使うか・・・いや、それはもう旅しかないですよね! 他の用事は単発の休日や2連休で事足りますが、旅だと何日あっても足りないくらいですから。 と言う訳で、チャンスがあれば是非やってみたい、と思っていた紀伊半島1周ツーリングを強行することにしました。 正直に言えば3連休でも不安なくらいに紀伊半島は広く、また行きたい...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.04.04 Thu 20:04
続き。 桜淵公園を出て、恒例の新年食事会へ。 いや、普通にお昼食べに行っただけですけどね(笑)。 今回は豊橋の「京華」さんです。 毎年言ってますが、1月2日に営業している飲食店は少なく、営業していてもメニューに制限があったり、お正月料金になっていたりと難ありなことが多いです。 しかしなんとこちら、ラーメン+ライス+コーヒー付きランチで平常どおりの680円!! それにしても今日もゆっきーはかわいいです♪ お隣は毎年わざわざ静岡からいらして下さるgegegeさん。 それにしても今日もゆっきー...
RELLIK and REDRUM weblog | 2019.02.09 Sat 08:02
JUGEMテーマ:SUZUKI 今型、ワークスの4WDです。 距離18000キロです。 ドレーンにアクセスするのにシフトケーブルのステーがあるので ずらしました。 本来はこの後には、シフトスイッチの導通点検が必要です。 でも、できるだけそのリスクをなくすために、ステーのボルトにマークを付けて 位置をずらさないようにします。 樹脂が使われている部分に、オイルがつくと、劣化するといけないので 養生してから抜き...
クルマとの気楽なお付き合い | 2019.01.22 Tue 18:46
全1000件中 131 - 140 件表示 (14/100 ページ)