[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:試写会 ♯018 それは、1958年12月19日のこと。マリア・カラスのオペラ座デビュー:ガラコンサート、 その特別ボックス席で、わたしは彼女の登場を静かに待っていた。 右隣の席には、ブリジッド・バルドーが、左隣りに、ジャン・コクトー。チャーリー・チャップリンも居たらしい。 コンサートは、この日のためだけの構成でヨーロッパ各国にテレビ中継され、100万人以上が見たという。 映画は、その放映のためコンサートのすべてを収録したライブ映像で、 1台のカメラは舞台裏左上から、フランス大統領ルネ・コ...
映画、観たまんま | 2015.03.22 Sun 10:57
♯017 まずもって、この作品は予めその内容を語るべきでない。 では、どんな映画か。狂気じみた、まるで自分が怒られているかのように思えて緊張してしまう。 試写中にうっかり居眠りするものなら、後でどうなじられることやら…、そんな感じの映画だ。 しかし、1時間も過ぎたころには常規を逸した世界から逃れることができ、 「あっ、わたしは映画を観ているのだ」と、我に還る。しかし、それも束の間。 第87回アカデミー賞は、この作品に助演男優賞(J・K・シモンズ)、編集賞、録音賞を授けた。 試写は、発表前日...
映画、観たまんま | 2015.03.14 Sat 16:59
JUGEMテーマ:試写会 ♯016 最後の5分間を描き出すすために創られた作品だ、といっても許されるのではないか。 見晴るかすシーンと流れる歌の詞の意味、そこにひとりの女性の生涯が重なり合い、なぜか目頭が熱くなる。 「パプーシャ」は、実在したジプシー女性詩人の愛称である。ジプシーの言葉で「人形」を意味する。 書き文字を持たないジプシーにあって、文字を書けるだけでなく、詩が詠めて、ワルシャワにも名が届く、 しかも女性。となると…… 年齢の離れた夫が吐き捨てるように言う。「お前が、読み書...
映画、観たまんま | 2015.03.11 Wed 22:42
JUGEMテーマ:試写会 ♯015 タイトルからの印象は、何だかロマンティックなストーリーかと思える。 かといって、ロマンティックではないとは言えなくもない、見終えて温かい思いが残る作品だ。 第二次世界大戦の末期、ヒトラーがパリ壊滅の命令を出していたことをご存知だろうか。 パリを占領し破壊を命じられたのは、ドイツ軍司令官コルティッツ(なぜかこの人の名前は耳に残った)。 対するは、パリを守りたいと願う中立国スウェーデンの総領事。 二人の駆け引き、その会話が素晴らしく小気味よいのである。声を荒げるこ...
映画、観たまんま | 2015.03.06 Fri 14:39
JUGEMテーマ:試写会 ♯014 なるほど、フランスのウィットと理解すべきか。 フランス映画に限らず舞台・文学・音楽等々に造詣の深い方々には、この作品も立派な研究対象になり得るはずだ。 その証拠に、わたしは不覚にも随所で睡魔の誘いに応えてしまった。 否、誘いは断りきれないほど魅力的で心地よいのだ。研究テーマは、「フランス映画に潜む魔力」というのは…。 場面は、なぜかイギリスのヨーク。台詞は、もちろんフランス語。登場人物は3組の夫婦6人。 主人公は、病気で余命わずかのジョルジュと...
映画、観たまんま | 2015.03.06 Fri 14:38
#013 2時間近い上映だが、ストーリーに無駄と破綻がなく、脚本もいいためか途中眠ることなく時間を短く感じた。 第二次世界大戦当時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号〈エニグマ〉の解読にアラン・チューリング。 彼は、天才数学者。暗号解読のためにコンピュータを開発するのである。 が、しかし世の常として天才の思考は理解されない。わたしの場合もそうである。 ストーリーは、事実に基づくものであり、理解されないながらも挑み続ける頑固さ、開発打ち切り寸前に閃く解読のキーワード、アランの悩ましい秘密、どれもこれ...
映画、観たまんま | 2015.03.03 Tue 14:24
昨日Juncoとカノジョは嘘を愛しすぎてるの 試写会に行ってきました。 場所は本町の御堂会館。 開場が18時で開映が18時30分。 御堂会館に着いたのが18時少し前。 いつもなら長い列が出来ているはずなのに もう会場していたんです…。 JUGEMテーマ:試写会
meism | 2013.12.07 Sat 21:17
JUGEMテーマ:試写会こんにちは。静岡営業課です少し前になりますが先月、さとの雪・静岡第一テレビプレゼンツ映画試写会 「藁の盾」の上映に行ってきました場所は静岡市新静岡の “セノバ” の映画館で行われました。当日は200名のお客様に 四季とうふとたれ、パンフレットをお配りしました。ご来場のお客様は「映画の試写会で豆腐をくれるなんてびっくり」と仰って喜んでいただけましたこの 「藁の盾」は、第66回 カンヌ国際映画祭コンベティションに出品されました。皆さん、この映画は是非おすすめです最後のクライマックスは見物で...
とうふ学園日記 | 2013.05.22 Wed 10:50
3.11をテーマにしたドキュメンタリー映画の試写会のお知らせがニュースに上がってました。 ■日時:10月22日(月)18:30開場/19:00開映 ■場所:フジテレビ「マルチシアター」 ■プレゼント人数:5組10名様 JUGEMの映画のページから応募できますよー。http://jm-cinema.jugem.jp/?eid=641&ref=push JUGEMテーマ:試写会
松本日記 | 2012.09.24 Mon 21:32
久しぶりの試写会でるろうに剣心を観てきましたこの映画の監督さんが、龍馬伝の大友啓史さんと言うことが試写会の応募の理由の一つって龍馬伝の龍馬は、私の中のイメージと違ったので3話か4話目までしか観てませんがるろうに剣心の方は原作を読んだ事がないので実写版での出来がどうなのかは解りりませんが最後まで楽しめました特に健君がほとんどスタントなしでこなしたという殺陣のリアルな迫力とスピード感にちょっと興奮のちに知ったのですが、ワイヤーアクションだったんですねぇそうそう蒼井 優ちゃん良かったです。でも武井...
meism | 2012.08.26 Sun 15:26
全430件中 301 - 310 件表示 (31/43 ページ)