[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:試写会 ♯026 この作品には二つの視点があり、どちらに重きを置いて観るかによって受ける感銘が異なる。 ひとつは、女性画家モリゾと、彼女をモデルに描いたマネとの出会いとその後の関係だ。 マネが残した一枚の絵画は、パリ:オルセー美術館の至宝「すみれの花束をもつベルト・モリゾ」。 この名画にまつわる秘密が興味深い。 ふたりが出会ったことで、美術史の新たな扉が開かれることになる。 もうひとつの視点は、時代に翻弄されたひとりの女性画家の生きざまだ。 19世紀のフランス、上流階級の女性は...
映画、観たまんま | 2015.06.13 Sat 09:12
JUGEMテーマ:試写会 グローリー -明日への行進- ♯025 キング牧師の、そう1964年ノーベル平和賞を受賞したマーティン・ルーサー・キングJrの実話である。 彼の貢献で制定された公民権法によってアメリカの人種差別は廃止された、はずであった。 翌65年3月7日、黒人差別の最も強い南部アラバマ州セルマで“血の日曜日事件”が起きた。 牧師は、ただ「歩く」だけの戦術で黒人の権利も守り認めさせる闘いを始めたのだ。 牧師の物語を映画史上初めての長編(128分)として描いたのは、女性の監督。 この作品に...
映画、観たまんま | 2015.06.05 Fri 10:29
ライアの祈り ♯024 「わたし、お母さんに孫の顔を見せることができず、親孝行できずにごめんね」。 「いいのよ。あなたが生まれてくれたことがいちばんの親孝行なのよ。お父さんだってどんなに喜んだことか」 精神的に傷つき疲れて、ふるさと弘前に帰り、毋にこころの内を話す娘。 映画はもちろんのこと、小説、音楽など何事も社会に向けて表現するということは、制作者がいわんとする メッセージを届けたいがための手段であると、わたしは考える。 そして、共感なり、反感なりの波動を起こす。この作品では「幸せとは」...
映画、観たまんま | 2015.06.02 Tue 08:46
映画:ひつじのショーン JUGEMテーマ:試写会 ♯023 「え〜っ、きょうはアニメーション?」。何の前知識もないままに望んだ試写。 手にしたパンフレットは、まるで絵本のような創りで、どこかなつかしくあたたかい。 「なるほど、子ども向けの作品なんだ」。 へ〜っ、ショーンの誕生は、20年も前のこと。世界中で人気のアニメーションだとはつゆ知らず。 この人気シリーズを初めて劇場向けに85分の長編として制作されたのが、このたびの作品である。 ほ〜っ、とてもていねいに作られていて、子ども向けと決めつけたの...
映画、観たまんま | 2015.05.25 Mon 18:54
JUGEMテーマ:試写会 ♯022 あざとくなく、何の衒いもなく、まことに清々しい作品である。台詞に無駄がない。 正直なところ、話題の作品だなんてことも知らず、ただ変なタイトルだなとの思いでスクリーンに向かった。 鎌倉の良き昭和の時代を偲ばせる家に暮らす三姉妹。そこに、15年前、家族を捨てて出て行った父の訃報が届く。 出掛けた葬儀で、なんと腹違いの妹(15歳)と出会う。 そこからさりげないストーリーが展開していくわけで。 しっかりものの長女。奔放で気の迷いも見せる次女、ひたすらマイペースの三女。そこ...
映画、観たまんま | 2015.05.15 Fri 21:59
JUGEMテーマ:試写会 ♯021 こういう映画を創れる大人がいるなんて、まだまだ世のなか捨てたものじゃない。 こういう映画を観て楽しめる大人がいることに、こころ安らぐ思いがする。何ひとつ、派手さはないのに。 NYの下町、うだつの上がらない中年男:マックスが営む靴の修理店と理髪店が並ぶ、まことに平々凡々とした風景。 ここに“魔法”をひとふりすると思いもかけないストーリーが展開することになる。 ある朝、マックスは夕方6時までに仕上げなければならない急ぎの修理を嫌々引き受けた。 なのに愛用...
映画、観たまんま | 2015.05.11 Mon 18:49
JUGEMテーマ:試写会 ♯020 やっとのこと観終えて、試写室を出る際、「素敵だったわね」「羨ましい歳のとり方よね」といった女性方の感想の言葉が耳に届いた。 NYマガジン誌は、チャーミング!とひと言で評している。確かにチャーミングではあるが、素直にストンと胃の腑に落ちない。……そうだ、あわてて飛び乗った電車が女性専用の車両で、しかも高齢女性で占められている。気づいた時にはもう遅い。電車は走り出していて、身の置きどことがない、どうも塩梅が悪い。……こうした思いに包まれたのであ...
映画、観たまんま | 2015.05.04 Mon 21:03
JUGEMテーマ:試写会 ♯020 やっとのこと観終えて、試写室を出る際、「素敵だったわね」「羨ましい歳のとり方よね」といった女性方の感想の言葉が耳に届いた。 NYマガジン誌は、チャーミング!とひと言で評している。確かにチャーミングではあるが、素直にストンと胃の腑に落ちない。……そうだ、あわてて飛び乗った電車が女性専用の車両で、しかも高齢女性で占められている。気づいた時にはもう遅い。電車は走り出していて、身の置きどことがない、どうも塩梅が悪い。……こうした思いに包まれたのであ...
映画、観たまんま | 2015.05.01 Fri 08:55
♯019 あたやおろそかに評など書けない映画を観てしまった。 3年前に夫を亡くしてしまった妻、であり、ADHD(多動性障害)で攻撃的な性格の息子(15歳)を持つ毋。 気性は荒いが、常に前向きに生きようとする女性でもある。そんな彼女の生き様を描いた作品である。 わたしが、睡魔に打ち勝ちスクリーンに目をやると、殺さんばかりに毋の首を締め上げる息子=スティーヴが居た。 毋は、あまりの苦しさから手を伸ばし触った物をふりかざしスティーヴの頭に打ち下ろす。とうぜん出血する。 この凄まじさがストーリーのコンセプ...
映画、観たまんま | 2015.04.01 Wed 21:18
JUGEMテーマ:試写会 ♯019 あたやおろそかに評など書けない映画を観てしまった。 3年前に夫を亡くしてしまった妻、であり、ADHD(多動性障害)で攻撃的な性格の息子(15歳)を持つ毋。 気性は荒いが、常に前向きに生きようとする女性でもある。そんな彼女の生き様を描いた作品である。 わたしが、睡魔に打ち勝ちスクリーンに目をやると、殺さんばかりに毋の首を締め上げる息子=スティーヴが居た。 毋は、あまりの苦しさから手を伸ばし触った物をふりかざしスティーヴの頭に打ち下ろす。とうぜん出血する。 この凄まじさが...
映画、観たまんま | 2015.03.31 Tue 10:18
全430件中 291 - 300 件表示 (30/43 ページ)