陰陽、虚実、寒熱、表裏ときたら普通は…「気・血・水」「五行」…でしょうねぇ。 そこに簡単に入らないのは…「ジラシ」…だぁ~ね。 ただ意味もなくYMO話に花を咲かせているわけじゃぁあ~りません。 デジタルの音にも「入魂している気」が入る、つまり「気」の話を、岡村靖幸と坂本龍一(知ってると思うけどYMOのKeyboard担当)が今年初頭にラジオで対談してるんだねぇ。聞いていて「その通り!」と膝を叩いたんです、私。(以前、sexy話を書いた記事と同じ放送) かなりシンセサイザーの知識が必...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.20 Sun 23:21
今日は満月なんだけど…う~ん残念ながら東京はよく見えない…そんな今日は脱力系で。 以前紹介した『リトル・ピープルの時代』の著者、と言ったらまた堅そうな話に思うでしょ?あまーい!宇野常?さんって、いい意味でバカできる男なんですねぇ。それが次の動画。 1分31秒過ぎ「経済学者 田中秀臣」さんが踊る橋は、たぶん港区の有栖川記念公園だ~ね。 2分20秒過ぎ「通りすがりの男子高校生」!いいなぁ!ある意味、積極的な被害者だねぇ。「通りすがりの坂本ヒロミツ」、出てたかもしれないねぇ! そして神奈...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.20 Sun 00:03
YMO「ライディーン」って曲、知ってる?と聞くのもはばかれるくらい、もぅ日本の、東洋の古典といっても良いくらい世代を超えて愛されている曲なんだけど… 近所のおじいちゃん、おばあちゃんはどうかなぁ?分かるかなぁ? でも曲名は知らなくても、曲を流せば「あぁあの運動会でよくかかってたやつね」とか「パチンコ屋でよくかかってたやつね」とか「孫の携帯着信音でよくかかってたやつね」とか、何らかのリアクションはあると思うんだ。 その「ライディーン」。ドラムの高橋幸宏が『七人の侍』など黒澤明監督の映画や...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.19 Sat 00:24
今週19日が満月なんだけどフライングでこの曲、「月の光」を。 初音ミクとオーケストラのコラボ「イーハトーブ交響曲」を作曲した冨田勲は、実はこの曲「月の光」でデビューを果たしています。それも先日紹介したアルバム Switched on Bach に衝撃を受けたのがきっかけ。彼と同じシンセサイザーMoogを駆使しこのアルバムをつくります。ほらRobert Moog - 冨田勲は系譜として繋がっているんです。 そして1974年発売のこのアルバム『月の光』は、アメリカを中心に爆発的に売れグラミー賞にもノミネートされたくらい当時はすごかった...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.18 Fri 01:08
そろそろ東洋医学の話をしなくちゃ!忘れてた!10月11日の記事に「デジタル - アナログ」「有限音階 - 無限音階」「西洋医学 - 東洋医学」と対比して書いたネ。 結論から書くと…君の聞いている音楽って普通は「有限音階」なんだねぇ。 …えっ?そこから入るの?東洋医学では?… まぁそう言わずに。 ギターの12フレットって、1本1本の弦のちょうど半分の位置なんだけど、ここはちょうど1オクターヴ上の音が出るんだぁね。例えば6弦(一番上、一番太い弦)に指をかけずに弦をはじくと、E(ハ長調なら ...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.17 Thu 00:17
はっぴいえんど「颱風」 四辺は俄かにかき曇り 窓の簾を洌たい風が ぐらぐらゆさぶる 正午のてれびじょんの天気予報が 台風第二十三号の 接近を知らせる
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.15 Tue 23:43
以前、紹介した本『リトル・ピープルの時代』(その1、その2、その3)にも書かれていることですが、「1968年から1970年」にかけて強烈な事件、エポックメイキングな作品が続きます。 そしてこの「1968年から1970年」は村上春樹の作品にも度々登場し、強力な磁場をもたらし続けているんですね。ちなみに村上春樹『1Q84』に登場するカルト教団の源泉は、この大学紛争の時代に端を発しています。 さて、その1968年にシンセサイザーが「楽器」として認められたことを、10月6日の記事に紹介しました。そのシンセサイザーの開発者であ...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.14 Mon 22:05
昨日紹介した「初音ミク」はVOCALOIDっていうキャラクター(および商品)なんだけど、今日は「初音ミク」が世に出てまだ初々しかった頃を紹介します。 長ネギが大活躍?その激しさに、昨日の『イーハトーヴ交響曲』がかすんでしまうくらい、めまいがするかもしれませんヨ。 初音ミク "Ievan Polkka" (2007年にupされて、世界中で940万以上のhitあり) 初音ミク「ネギの歌」
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.13 Sun 22:55
昨日の記事にシンセサイザーの革命家、Robert Moogの系譜に初音ミクがいると書きました。またデジタルとアナログがつながっていることも「デジタル- アナログ」として呈示しました。 数日は続きの記事を書きたいと思っています。まずはシンセサイザーの1つの通過点、モニュメント的存在である初音ミクに登場してもらいましょう。冨田勲作曲の『イーハトーヴ交響曲』中、「ロボットの偽人間化」である初音ミクがオーケストラと同期してこの世に登場しました。初演は昨年(2012年)11月23日、オーケストラと仮想人間が共演したのはこ...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.13 Sun 00:05
YMOが1981年に発表したアルバム『BGM』中に収録された最終曲、「LOOM / 来たるべきもの」を紹介します。ただあらかじめお伝えしますが、YMOのリーダー細野晴臣が「(このアルバムは)危険なので距離を置いてBGMのように聴いてくれ」という意図でアルバム名を『BGM』としてるんですねぇ。 なので、この曲も最初聴いた時、何とも言えない気持ち悪さがあるかもしれません。村上春樹の小説も、慣れないと「う゛えっ?」となりますが、その感覚に似ているかもしれないですねぇ。 しかし毎年、村上春樹がノーベル文学賞候補として...
どうよ東洋 How do you like TOYO? | 2013.10.12 Sat 00:01
全1000件中 961 - 970 件表示 (97/100 ページ)