JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:依存症・精神障害 そよ風の手紙カバー【拡大】 株式会社マキノ出版はこの度、新刊『そよ風の手紙が刊行の運びとなりましたので、ご案内いたします。 天真爛漫な自閉症10+ 件児りょうまとポジティブに生きるシングルファーザーの、笑えて感動するドキュメント。 3歳児健診でも「何も心配いりません」と言われた息子りょうま。しかし、通っていたベビーセンターの先生からは、専門機関での受診を勧められました。りょうまが3歳の秋、医師から告げられた病名は自閉症10+ 件でした。 自...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.17 Mon 17:34
JUGEMテーマ:障害者福祉 長崎県島原市の身体障害者支援施設「島原療護センター」で、職員の介護福祉士ら七人による入所者への虐待が常態化、暴行が二〇〇六年からの七年間で約三百回繰り返されていたことが分かった。肋骨(ろっこつ)や腕の骨を折るといったケースもあった。特別監査を実施した県が明らかにした。 県は六日、運営する社会福祉法人「幸生会」(同県諫早市)に、社会福祉法に基づく改善命令を出し、虐待を防げなかった山田優儀前理事長(68)が経営に関与しない体制にするよう要求したほか、再発防止も求めた...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.14 Fri 17:13
JUGEMテーマ:障害者福祉 筋肉の緊張が生まれつき弱いダウン症の赤ちゃんの体作りをサポートする「赤ちゃん体操」が、東海地方でもじわりと広がり始めている。歩き始める前の、座ったり、はいはいしたりといった日常の動きを少し気づかうことで、正しい姿勢の獲得につながるという。 赤ちゃん体操教室で、棒をにぎって立ち上がろうとする女児と加藤さん=名古屋市北区 ●体作りをサポート、母親に助言も 5月、名古屋市北区役所のトレーニング室で、赤ちゃん体操教室が開かれていた。2歳の女児の動きを指導員の加藤美也子さ...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.12 Wed 17:16
JUGEMテーマ:障害者福祉 特別支援学校高等部を卒業した知的障害者向けに、大学を模した4年制の教育機関「カレッジ北九州」が来年4月、北九州市で発足する。知的障害者は就職後、周囲とコミュニケーションがうまくとれず、退職するケースも多いといい、「カレッジ」では主にコミュニケーション能力を身につけてもらう。福岡市、長崎県大村市に続く3カ所目の開設となり、九州は「カレッジ」の先進地になりつつある。 運営するのは3カ所とも社会福祉法人「鞍手ゆたか福祉会」(福岡県鞍手町)。同会によると、一般の高校にあた...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.06 Thu 17:35
JUGEMテーマ:障害者福祉 東京都西東京市の知的障害者支援施設「たんぽぽ」で、職員から入所者に対する虐待行為が行われていたことが、施設の第三者委員会による調査でわかった。 #rect-l{position:relative;left:-5px} 都などによると、昨年11月に職員による虐待があったとする通報が都にあった。都の指導で同12月に設置された弁護士らによる第三者委の調査の結果、昨年8月に男性入所者から殴られたことに立腹した男性職員が、入所者に馬乗りになって顔を複数回殴りつけ、入所者が口を切...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.05 Wed 19:22
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:身近な医療と健康 4月から全国15の機関で臨床研究として新・出生前診断が始まった。これは、妊婦の血液を検査すれば、ダウン症などの原因となる胎児の染色体異常がわかるというもの。その精度は99%以上といわれている。 これまでにも、出生前に胎児に異常がないかを診断する方法はあった。超音波検査、羊水検査、絨毛検査など。これらの精度や母体への影響などは一長一短。その点、新しい方法では、採血だけで高精度に診断できる。 ただし、この新・出生前診断は、希望すれば誰でも受診で...
まじめな社会福祉情報 | 2013.06.04 Tue 17:24
------------------------------------------------------------------------ ベストセラー『五体不満足』で知られる乙武洋匡氏が、車いすを理由にレストラン入店を拒否されたことをツイッターで明かした。 乙武氏と店主はネット上で和解した。しかし、この問題はネットを中心に人々の議論を巻き起こし、国会でも取り上げられる事態となった。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130531/trd13053108150008-n1.htm ------------------------------------------------------------------------ バリアフリーの問題とはいっても...
TORIUMI BLOG | 2013.06.02 Sun 10:13
JUGEMテーマ:障害者福祉 ページごとに色を変えて漢字には読み仮名を付けるなど使いやすい工夫を凝らした 県内の知的障害者の親など約2000人で作る「県手をつなぐ育成会」(本部・青森市、白戸幸雄理事長)は、東日本大震災の教訓を踏まえ、「知的障がいのある人と家族のための防災ハンドブック」を作った。初版の3000部の多くは会員に配布したが、障害者らが通う特別支援学校の教員などの購入が相次ぎ、増版に踏み切る好評ぶり。同会は「想定外の反響でうれしい。家に置いて防災意識を高めてほしい」と呼びかける。 ハ...
まじめな社会福祉情報 | 2013.05.31 Fri 17:47
JUGEMテーマ:障害者福祉 カラフルな車いすと人を描いた作品を手にする高田美貴さん。30日に初めての絵画展を開く(京都市東山区・東総合支援学校) 数十種類もの色鉛筆を使い分け、独特な色合いの絵画を描く東総合支援学校(京都市山科区)中学部3年高田美貴さん(14)=東山区=が30日から、初めての絵画展を市内で開く。ダウン症と向き合い、言葉で表現できない思いを色彩で表してきた。会場には、これまで描きためた自信作を中心に並べる。美貴さんは「みんなに見てもらうのは楽しみ」と笑顔を見せている。 ...
まじめな社会福祉情報 | 2013.05.30 Thu 19:12
JUGEMテーマ:障害者福祉JUGEMテーマ:軽度発達障害児 ドイツのソフトウエア大手SAPは21日、自閉症の人をソフトウエアのプログラミング、検査などの職種で大量に採用すると発表した。DPA通信によると、SAPは世界で約6万5000人の従業員を抱えており、2020年までに自閉症の人の比率を1%にする計画。企業としての社会貢献に加え、自社の生産性向上にもつながると判断した。 自閉症は発達障害のひとつで、他人とのコミュニケーションがうまくとれず、興味や関心が偏るといった傾向が指摘されている。一方で計...
まじめな社会福祉情報 | 2013.05.22 Wed 19:13
全703件中 261 - 270 件表示 (27/71 ページ)