[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 絵本紹介のブログ記事をまとめ読み! 全3,093件の34ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

絵本紹介

このテーマに投稿された記事:3093件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c218/1258/
絵本紹介
このテーマについて
(田島征三さんの原画)
 絵本を通して心癒され、そんな絵本に出会えた感想や、作家さんや、本屋さん、イベントの感想を不定期に記録しています。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「akizikan」さんのブログ
その他のテーマ:「akizikan」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 >

【絵本の紹介】「ぐりとぐらとくるりくら」【315冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   お久しぶりにあの2匹に登場してもらいましょう。 大人気ロングセラーシリーズ「ぐりとぐら」より、「ぐりとぐらとくるりくら」を紹介します。 作:中川李枝子 絵:山脇百合子 出版社:福音館書店 発行日:1992年10月31日   いや、本当に久しぶりですね。 これまでに紹介した彼らの活躍も併せてごらんください。   ≫絵本の紹介「ぐりとぐら」 ≫絵本の紹介「ぐりとぐらのおきゃくさま」 ≫絵本の紹介...

えほにずむの絵本棚 | 2019.04.24 Wed 13:22

【絵本の紹介】「アルド わたしだけのひみつのともだち」【314冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今年亡くなられたジョン・バーニンガムさんとトミー・アンゲラーさんの絵本を読み返す機会が増えました。 私は絵本作家本人とその作品の関連性を考察したりしますが、別に優れた絵本は優れた人間から生まれるとは思っていません(逆も然り)。 けれど、この二人に関しては作品と人間性が実に一致してると感じています。 二人とも、とてもカッコイイ大人の男なんです。   今回はバーニンガムさんの「アルド わたしだけのひみつのともだち...

えほにずむの絵本棚 | 2019.04.22 Mon 13:21

【絵本の紹介】「きゅうりさんあぶないよ」【313冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   私はほとんどテレビを見ないんですが、この前スズキコージさんが出ると聞いて「日曜美術館」を息子と一緒に録画視聴しました。 代替不可能な感性を持った絵本作家・画家。 現在71歳。初めて知ったんですが、緑内障を患われていて、片目を失明されているんですね。 去年亡くなられた加古里子さんも、同じ病気で苦労されていたのを思い出しました。   以前「コーベッコー」という作品の記念展でスズキさんとお会いしたことがあります。 ...

えほにずむの絵本棚 | 2019.04.18 Thu 13:28

【絵本の紹介】「わたしいややねん」【312冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   今回は障害というもの、そしてそれに関わること、私たちの社会の在り方について強烈なメッセージを投げかける絵本を紹介します。 「わたしいややねん」です。 作:吉村敬子 絵:松下香住 出版社:偕成社 発行日:1980年10月   作者の吉村さんは幼い頃脳性小児まひと診断され、手足に障害を抱え、以後車いす生活をされている方です。 実際の自分の経験や思いを絵本とした作品ですが、「だからどう」という話ではなく、...

えほにずむの絵本棚 | 2019.04.16 Tue 12:34

おちゃのじかんにきたとら

JUGEMテーマ:絵本紹介     こんにちは、絵本屋きんだあらんどです👑   子ども向け、または子どもに関わる方向けに開催している、店長月一トーク(今後、不定期開催になります)には、毎回子どもたちが何人か参加してくれています。 場所は3Fどんぐり広場で、おもちゃもたくさんあるため、お話を聞くのにつかれた子どもたちは、お母さんがお話を聞いてる間、おもちゃやボールプールで子どもたち同士、わいわい遊びだしたりもします。   そんな中、先日の店長月一トークでは面白...

絵本屋きんだあらんどの船員ブログ | 2019.04.12 Fri 15:58

【絵本の紹介】「ねむりひめ」【311冊目】

  こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。   新年度が始まりました。 気持ちも新たに仕事や子育てに取り組んでいきたいと思っています。   今回は誰もが知っているグリム童話から、フェリクス・ホフマンさんによる「ねむりひめ」を取り上げましょう。 原作:グリム童話 絵:フェリクス・ホフマン 訳:瀬田貞二 出版社:福音館書店 発行日:1963年10月1日   ホフマンさんはスイス生まれでドイツの美術学校を卒業、版画・壁画・ステンドグラス制作など...

えほにずむの絵本棚 | 2019.04.03 Wed 13:22

物忘れ 大丈夫か

    病院の売店で       読み聞かせのボランテァをしている同僚から   子供達の話聞くのも楽しみだ   図書館行くと子ども図書館も楽しみ             読んだ人の立ち位置で   それぞれの思いがあるんだろうなぁ                     この日も   鍵が見当たらない   携帯...

今日も元気に♪  徒然に 気ままに | 2019.04.01 Mon 13:38

Café de Lien*絵本講座 第2回目 ご参加ありがとうございました!

  2019.3.30   Café de Lien*絵本講座 第2回目を開催しました! ご参加くださった皆さま、ありがとうございます!     初講座の時のお客様はマタニティママさんでしたが、 今回はパパさんと一緒に来てくださったり、 生まれたばかりの赤ちゃんや 可愛いお子様も連れだっていただいて、 ひじょーーーに癒されました😚   今回の講座は、   ?読み聞かせをオススメしたいワケ ?絵本と仲良くなろう! ?オススメ絵本紹介 ?良い...

思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2019.04.01 Mon 01:37

森の動物達にほっこり癒されて心も温まる ー『もりのおふろやさん』とよたかずひこ 作

こんにちは。 絵本担当Sです。 月曜恒例、#絵本紹介 の日です。 さむっっ! 油断して帰省に春物しか持ってきてないSは震えております。 ブルブル… こんな日は、温泉にでもゆっくり浸かりたいもんです。 本日は久しぶりにお風呂の絵本をご紹介。 📖「もりのおふろやさん」   「こんやは ひえますなあ」 体を丸めた森の動物たちが向かったのは、 もりの中のお風呂屋さん。 みんなが気持ちよく浸かっていると、 「かわいいねえ かわいいねえ」と声が聞こえます。   ...

思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2019.04.01 Mon 00:42

楽しい発想の連続!この種から生えるものは?ー『ふしぎなたねやさん』宮西達也 作

夜中にどうも。 絵本担当Sです。 月曜恒例、#絵本紹介 の日です。 皆さん、種…蒔いてますか? (そうそう蒔いてないよね) 多少、 いやかなり強引にテーマに持っていきますが、 よく考えると「種」って不思議なもんだなと思います。 あんなちっこいのからぐんぐん芽が伸びて、 でっかい花やらでっかい実がなる。 あたかも卵からヒヨコが生まれるがごとく。 その変容ぶり、改めて見てみるとやっぱり神秘。 例えば、あなたがなんの種かわからない粒をもらって蒔いてみたとしたら、 全く想像だにしな...

思い出の絵本をツクロウ・Café de Lien*の小さな絵本屋さん | 2019.04.01 Mon 00:25

このテーマに記事を投稿する"

< 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 >

全1000件中 331 - 340 件表示 (34/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!