2日前にナンダさんからメールが届きました。大きな余震が繰り返し起こり、日々、消えない恐怖の中で過ごしているとありました。近隣で、政府の技術者による安全確認が始まったので、学校なので早めに見て欲しいと頼んでみたものの、被害の大きい地域から巡回しているため、ケンジ・インターナショナル・スクールのある建物は1~2週間後になると言われてしまったそうです。本震で建物に入った亀裂や歪みが、頻繁に起こる大きな余震で大きくなり、建築物の倒壊の危険性もゼロではない。ナンダさんご自身で見回った感じでは、それほど...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.11 Mon 15:48
5/8にご紹介した岩手日報の記事、紙の方の新聞の切り抜きです 我々、でくのぼう宮沢賢治の会のメンバーで、 唯一の岩手在住いわてっこさんから、 速攻で、朝刊の切り抜きが送られてきたのですが、 読んで驚いたのが、WebNews版と構成が違うのです。 お気づきでしょうか。左下に、当会の支援についても書いてあります。 そして、当会代表のコメントも。 いわてっこさんのメールにも、驚きと喜びのメッセージがありました。 なんだか、うれしいですね。 ナンダさんの支援の輪が広がっただけでもうれしいのに、 当会の支援の...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.11 Mon 00:06
昨晩、でくのぼう宮沢賢治の会にも取材がありました。支援の輪がどんどん広がるといいですね! 岩手日報「賢治の絆、ネパールまで届け 花巻小、姉妹校を支援へ」 森 荘已池先生のおられた新聞社です(じ~ん)。 そして!ナンダさんがニュースで紹介されています。 以前、来日された時の貴重なフッテージです。 とてもすてきなニュース映像です。 支援の輪がひろがってうれしいニュースですね!橘香さん、情報ありがとうございます。 IBC岩手放送「ネパール“賢治の学校” 再開の希望を胸に」 (20...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.08 Fri 11:20
カトマンズのインターネットの回復により、ケンジ・インターナショナル・スクールのナンダさんとは、問題なくメールのやり取りを交わせるようになってきました。震災直後は、世界中の情報メディアですら「情報がつかめない」という発信しか出来ず、不安感ばかりが募るという時期が続きました。現在は、徐々に通信網が回復しはじめているようです(もちろん、それも地域の被害の程度によって、だいぶ差があるようですが)。そして次第に、徒歩でしか到達できない山間部の被害や、支援の届いていない村々、十分な治療を受けられずに...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.08 Fri 01:17
悲しいことですが、ネパールに大地震が起きてしまい、 ケンジ・インターナショナル・スクールのみなさんの安否や 義援金等の情報により、記事が急増中です。 新設したカテゴリー「義援金・ネパールの賢治学校ナンダさんの情報」に まとめましたのでご活用ください。 ten JUGEMテーマ:デクノボー宮沢賢治について
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.08 Fri 00:02
【追記】義援金の募金活動は終了いたしました。 短い時間で多くのご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。 4月25日のネパール大地震で、ネパール全土が深刻な被害に見舞われてから12日が経過しました。その後の情報では、ネパール国内で7,675人以上の方々が亡くなられて、負傷者は16,000人、540,000棟以上の建物に被害が出たことが明らかになりました。大勢の方々が今も屋外で避難生活を続けています。でくのぼう宮沢賢治の会と交流のあるケンジ・インターナショナル・スクール(カトマ...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.07 Thu 23:02
ナンダさんとケンジ・インターナショナル・スクールファミリーのみなさんのご無事が確認出来たという報告以降、緊急要請の詳細を掲載することが遅くなって、申し訳ございません(4/30の記事)。その文章中には、ネパール国内の深刻な状況や学校の被害の甚大さから緊急支援の必要性を訴える内容の他に、我々、でくのぼう宮沢賢治の会だけでみなく、他の心ある団体や個人の方々にも働きかけて欲しいという内容も含まれていました。私自身、読むのがとても辛く、心身ともに苦しくなるような文章でした。 しかし何度も読み、まず最初...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.06 Wed 20:03
JUGEMテーマ:デクノボー宮沢賢治について このたびのネパール大地震で、多くの尊い命が犠牲になりました。 亡くなられた方には心よりご冥福をお祈り申し上げます。 ニュースを見るたびに、亡くなられた方の数が増えていき、胸を締め付けられる思いです。 こんなときにどうしても思い出す一節があります。 死 これは数でかぞえてはいけない 三千とか 一億とか 蛙の学校では 算数授業をもうとうから止めている 生徒は一つで何でもかぞえるよう しつけられている 死についてもそうだ (詩「黎明」より 桑原啓善『警告詩...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.05 Tue 23:59
JUGEMテーマ:デクノボー宮沢賢治について tenさん、ネパールの大地震最新情報とケンジ・インターナショナル・スクールと、ナンダさんたちの消息を更新していただきありがとうございます。 被害に遭われているすべての方々の健康と生活のご無事を心より願っております。 「サムライ・平和」4号のtenさんの記事で、熊谷代表が「宮沢賢治の真の理解者であり、本物のデクノボーさん」と書いてあったように、賢治のデクノボーの生き方をそのまま実践されているナンダさんの姿がこのブログで熱く伝わってくるように思います。 私も...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.05 Tue 21:42
JUGEMテーマ:デクノボー宮沢賢治について 今日5月5日(祝)は、こどもの日です。国民の祝日に関する法律によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」祝日だそうです。今日、ネパールの子どもたちはどうしているのでしょうか。 さて、4月25日のネパール大地震で、ネパール全土が深刻な被害に見舞われてから10日が経過しました。周辺国と合わせて7,500人以上の死亡が確認され、ネパール国内の負傷者は14,000人以上、360,000棟余りの建物に被害が出て、大勢の方々が屋外で避難生活...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2015.05.05 Tue 16:25
全122件中 101 - 110 件表示 (11/13 ページ)