[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
9月21日(月)でくのぼう宮沢賢治の会恒例となった「宮沢賢治祭」が開催されました。 コロナ禍の中ソーシャルディスタンスを守りながらも、愛あふれる心あたたかな会となりました。 当日の模様はブログで後日紹介させていただきますので、お楽しみに(^-^) 「星めぐりの歌」 宮沢賢治 青木由有子さんの歌をユーチューブからリンクしました。 透き通った声と熊谷直人さんの絵で宮沢賢治さんの童話の世界に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 アカペラバージョン ...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2020.09.23 Wed 10:36
「サムライ平和(ピース)」山波言太郎総合文化財団編集発行 には、でくのぼう宮沢賢治の会のメンバーからも投稿が寄せられています。今回はサムライ平和13号に掲載された甲斐次郎さんの岩手ミニ紀行を当ブログに転載します。 岩手ミニ紀行 東北砕石工場と賢治が歩いた道 11月(2018年)に岩手に行く機会があり、東山町の東北砕石工場と、石鳥谷(花巻市)などを周ってきました。東北砕石工場は、宮沢賢治の晩年、昭和4年から亡くなるまでの足掛け5年の関わりがあった場所ですが、驚...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2020.04.30 Thu 00:10
平塚市博物館の冬期特別展「賢治が見つめた石と星」を観てまいりました。 賢治さんの作品の引用と、実際の岩石や鉱物、天体資料を対応させた展示がとても良かったです。 来週までなので、お時間ある方はぜひ。 『銀河鉄道の夜』関連もたくさんありました。 石英でできた美しい砂の展示や、 実際に、早池峰山の頂上にある三角標、一等三角点の写真などがあって驚きました。 全ては挙げられませんが、 岩石や鉱物、天体はみな美しく賢治さんがなぜ形容に使ったのか、 ほんとうによくわかりまし...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2020.01.05 Sun 00:41
町の印刷屋さんで当時のおはなしを聞きながら、手フート印刷機を使っての活版体験に参加しました。印刷所の中に入ると昔の手動の印刷機や、柵には活字がきちんと並んで入っています。なんだか懐かしい空気の中に包まれて行くような気持になりました。 10月リラ自然音楽クラブの講座、賢治長へん輪読会で『銀河鉄道の夜』の 一、午后の授業 二、活版所 三、家 をみんなで読みました。読み終わった後、二、活版所 の場面でAさんが昔、印刷所で活字が沢山入っている棚を見た事など詳しく懐かし...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.12.30 Mon 23:28
9月に恒例の賢治祭が開催され、参加者の皆様から熱のこもった沢山のアンケートをいただきました。時間をかけて心を込めてにお書き下さった(記事になる程の)文章もあり、大切に読ませて頂きました。今回は、賢治祭の舞台裏として、アンケートの一部をご紹介させていただき、当日のご報告をいたします。 【リード文・草薙 建(抜粋)】 2019年9月21日(土)3:00 〜 5:00 山波財団 2Fホール 司会進行 熊谷えり子 企画・構成 でくのぼう宮沢賢治の会 写真 K・Y 前...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.11.01 Fri 12:59
「サムライ平和(ピース)第13号」山波言太郎総合文化財団編集発行 の「特集 宮沢賢治の童話を読む」にはたくさんの感想文が寄せられ、掲載されています。その中から、いくつかの感想文を当ブログに転載させていただくことになりました。 まずは、でくのぼう宮沢賢治の会メンバーの投稿感想文を何回かに分けご紹介致します。 保阪嘉内宛書簡 【番外編】保阪嘉内宛ての手紙 保阪嘉内は、宮沢賢治の盛岡高等農林学校時代からの親友です。 親友嘉内に宛てた手紙は七十三通現存しています...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.10.04 Fri 12:07
エゴから愛へ 人類文明の転換のために── 日本の心と平和を鎌倉から発信する総合誌 サムライ平和(ピース)14号表紙 定価 1、000円+税 山波言太郎総合文化財団 発行 サムライ平和14号は山波財団迄 お電話 0467-25-7707をいただければお送り致します。 (送料2冊まで164円)火・水休 また下記の書店、ホームページ でもご購入いただけます。宜しくお願い致します。 ・有隣堂 本店(横浜市伊勢佐木町・関内駅) ・有隣堂 川崎(アトレ...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.09.07 Sat 12:19
日本の心と平和を鎌倉から発信する総合誌 *サムライ平和14号のご案内* ※目次の一部を紹介します。 〈霊性をもとめて〉 生の断念〈人よ、動物からの脱皮を〉 桑原啓善 不戦のための詩朗読と講演会・記録 1984・3・25(広島)平和記念館 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 賢治随想 ―「霊性と文学」をめぐって― 小野寺 功 ・・・・・・・・・・・・...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.08.03 Sat 12:38
宮沢賢治祭 令和元年 2019年9月21日(土) 午後3時〜5時頃(時間未定) 前半「グスコーブドリと賢治の伝記」 後半「イーハトーブの歌と朗読」(仮) 毎年恒例の賢治祭。今年は、新作です。どうぞご参加下さい。 ※山波財団会員のみ参加できるイベントです。 昨年(平成30年)の賢治祭 ☆近況のご報告☆ 熊谷えり子さん講座「学者アラムハラドの見た着物」を皆で読んでいます。 「雨ニモマケズ」碑(由比ヶ浜の山波言太郎総合文化財団にて...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.07.10 Wed 15:04
「サムライ平和(ピース)第13号」山波言太郎総合文化財団編集発行 の「特集 宮沢賢治の童話を読む」にはたくさんの感想文が寄せられ、掲載されています。その中から、いくつかの感想文を当ブログに転載させていただくことになりました。 まずは、でくのぼう宮沢賢治の会メンバーの投稿感想文を何回かに分けご紹介致します。 学者アラムハラドの見た着物 この作品は、残念ながら、途中から原稿が失われています。しかし、残された原稿だけでも大変な力を持っています。実は、賢...
でくのぼう宮沢賢治の会/ポラーノの広場 | 2019.06.30 Sun 09:29
全119件中 51 - 60 件表示 (6/12 ページ)