[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
こころのナース 夜野さん 4 出版日:2021年10月17日初版第1刷発行 著者:水谷 緑 発行所:株式会社小学館 定価:650円(10%税込み) 医学監修:精神科医・医学白紙 山能敬之 4冊目。これも借りました。 慢性期病棟のお話もあり、これに衝撃をうけ、みて辛くなる方もいらしゃるかも。 私は、夜野さんの、音(声)ではなく、心の中で思ったこと考えたことに、とても惹かれました。 人間とは、生きるとは、これでもよいのだと思える。 人により読み方、見方は色々だと思います。 良かったら一...
夢みるネコの本棚 | 2021.12.24 Fri 11:40
JUGEMテーマ:本 12月10日の続きです。 自分で絵本の修理を始めたころ、ネットで検索していたら本の補修用のプラスティックテープがあることを知り、ちょっとびっくりしたことがあります。 また、それ以前から、図書館の本の表紙全体に貼られているビニールのフィルムに違和感がありました。 というのも、粘着テープには化学糊が使われています。表装での経験を通して、化学糊は全般的に紙を痛めるものと刷り込まれていたのです。はがすのも大変だし。 でも、より多くの人に本を読んでもらう...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2021.12.17 Fri 14:26
JUGEMテーマ:本 ども、猫澤です♪ いま、Netflixで観たい海外ドラマがあって… 登録したくてうずうずしています。でも、 本もDVDもマンガも大量に積んでいるので、 年内に消化出来たら、年始から1か月登録しようと 目論んでいます( ̄▽ ̄) 「フフフフ、フフフフフフフ」 さて、本題へ…… ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈...
宇宙の盆栽。 | 2021.12.14 Tue 17:05
JUGEMテーマ:本 12月4日の続きです。 絵本の修復にあたって、絵本の役割や価値をどう考えるかで やり方が違ってくると思うんですよ。 絵本には、大きく分けて2つの価値があると思います。 まず、1つ目は情報媒体としての価値、役割ともいえますね。絵本はそこに載せられた文字やビジュアル情報を読者に伝えるためのもの。作者が発信する情報を読者により深く理解してもらい、また少しでも多くの読者に伝わることで、この価値は大きく生きてます。 そのためには、くり返し何度も多くの人に読んで...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2021.12.10 Fri 18:39
Shrink シュリリンク 精神科医 ヨワイ 05 パーソナリティ障害2〜5 あり晴れた日曜に アルコール依存症1 発行日:2021年5月24日(第1刷発行) 著者:七海 仁 (原著).月子 (作画) 編集:株式会社ホーム社 発行所:集英社 定価:660円(10%税込) お話のように、劇的なインナーチャイルドとの出会いはそうはないような・・・ まだにインナーチャイルドの概念がわからないのです。 思うことはたくさんあり。 自分がどんな人間なのかわかっている方、どのくらいいるのでしょう? 第25話の「あり晴れ...
夢みるネコの本棚 | 2021.12.10 Fri 11:24
Shrink シュリリンク 精神科医 ヨワイ 06 アルコール依存症2〜5 産後うつ1 発行日:2021年9月23日(第1刷発行) 著者:七海 仁 (原著).月子 (作画) 編集:株式会社ホーム社 発行所:集英社 定価:660円(10%税込) 取材協力 阿部守弘(精神科医) 千代田保健所 樋口進(久里浜医療センター医院長) 東京都立中部総合医療精神保健センター 方言協力:吉田輝和 A.Aの「12ステップ」が出来上がったいきさつも注釈で書かれています。 (「12ステップ」言葉として聞いたことがあるけれど全文をしりません。本...
夢みるネコの本棚 | 2021.12.10 Fri 11:23
「死にたい」に現場で向き合う 自殺予防の最前線 発行日:2021年2月15日 第1版第1刷発行 編者:松本俊彦 発行所:日本評論社印刷所:精文堂印刷 製本所:難波製本 カバー・本文デザイン:粕谷浩義 定価:(本体1400円+税) 2016年定期刊行誌『こころの科学186号 』特別企画として世にでたものを書籍化し、改めて刊行されたものだそうです。 「はじめに」で5年もたって書籍された説明を松本先生かかかれています。 ネットは図書館のみでしか繋がっていなく、購入方法もなく、さらに専門誌はとても高価で、手がでま...
夢みるネコの本棚 | 2021.12.10 Fri 11:22
JUGEMテーマ:本 絵本好き、特に、古いもの、ヴィンテージものが好きな方なら、本の修復って気になるところですよね。Tote も気になるので、いつか このブログでも取り上げたいと思っていました。 ブッククーリエには 直せるものなら直したい!と思う本がけっこうあって、少しずつですが、Tote が自分でコツコツ修理しています。自己流ですが。 そういう教室なんかがあれば、ぜひ習いに行きたいと思っているんだけど、製本教室はあっても、修理・修復については すごく少ないようで。幸い、表装をや...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2021.12.04 Sat 16:52
JUGEMテーマ:本 11月13日の続きです。 シールはがし液でシールやテープをはがしたあとは、やわらかい布で残った液や糊を拭き取り、よく乾かしましょう。 ブッククーリエでは、ビニール袋に絵本を入れるので、はがし液が少しでも残っているとビニール袋が変形したり、収納ケースなどにもよくありません。 2〜3日、本を立てて乾燥させます。溶剤(シンナーや石油)の匂いが完全になくなればOK 。 シールが完全に取れても本にシミのような跡が残ることがあります。 これ...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2021.11.27 Sat 15:22
みなさん、こんにちは。 去年の「豆」に味をしめて、昨日、「絹さや」と「平マメ」との苗を植えました。 ツルが出るので、大きくなったらツル用ネットが必要です。 春の収穫に向けて、一つ楽しみが増えました。 唐突ですが、大学の学部の一つ「文学部」って何を学ぶ学部か、ご存じですか ? 大学は、主に「理系」と「文系」に分かれます。 文系はだいたい3つに分かれていて法科・経済・文学です。 東京大学で言うところの、文?(法科) ・文?(経済) ・文?(文学)です...
アメイジング・グレイス | 2021.11.23 Tue 13:39
全1000件中 111 - 120 件表示 (12/100 ページ)