[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:本 「お金を生み出す五つのチャンス」 一つ目「アピール&コミットメント」 「自分がやりたいことをできるようになるためには「私はこれが好きであり、得意です。」 「その得意なことを活かして、こんなことができます。」 ということを周囲に公言することが欠かせません。 出来ること、好きな事をアピールしておかないと、いざと言うときにチャンスが巡って来ないと言うのです。 「また、アピールするときには、自分がやろうとしていることを、ひと言で言えるよう...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.04.03 Wed 14:52
JUGEMテーマ:本 『「好きなこと」を極めるために大切なこと』 『「好きなこと」にお金を使うためには、そもそもお金を投じるに値する「本当に好きなこと」がわかっていなくてはいけません。』 第1章で好きな事にお金を投じ、さらにお金を増やす無限ループについて解説した著者は、そのステップについてこう語ります。 『STEP0自分が「本当に好きなこと」を見つける』 『STEP1「好きなこと」を極めていく』 『STEP2「好きなこと」を収入に結びつけていくための工夫をする...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.04.02 Tue 16:43
JUGEMテーマ:本 「お金は使うとなくなってしまう」 お金には無限にループし収入が増えていくサイクルがあると著者は言います。 お金を好きなことに使い、 好きな事のスキルを上げ、 好きなことを仕事にし収入を増やす お金を好きな事に回すので、 幸せでいられる 億万長者に聞いても、 何故お金を稼ぐのかとの問には、 「自由に生きるため」 「人に指図されずに生きるため」 と答えるそうです 「お金を貯めこむためではなく、自由に生きるために...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.03.28 Thu 23:45
JUGEMテーマ:本 「置かれた場所で咲きなさい」 渡辺和子 この本は、確かぼんやりネットを見ていた時に偶然見つけて、 本のタイトルに惹かれて購入した本です。 確か4か月くらい前に購入して、2時間くらいで読んでしまいました。 4か月前は、まだパニック障害の症状を引きづっていて、 ぼんやりと灰色の世界の中で生きているような感覚でした。 当時、いろいろな人と話をしている中で、 多くの人に言われたのが、 「何もしなくてもいいからその場所にいて、じっと...
ヨーガ修行者の備忘録 | 2019.03.27 Wed 12:32
JUGEMテーマ:本 「貯金が成功への近道」 「例えば、資産を持つことが人に自身を与えてくれるのです。」 著者はただやみくもの貯金を増やすことを否定しながらも、 貯金には一定のプラスの効果があると言います。 異性にモテない人が資産を貯めて自信を持ち、 恋愛において取り巻く環境が変わるとか。 しかし資産によって与えられた自信は、本物の自信では無いと言います。 貯金をくり返しお金の為に動くようになると、 その地点を守るために変化を嫌うように...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.03.25 Mon 14:33
JUGEMテーマ:本 そりゃあ、早起きしてその時間を有意義なことに使えたら 人生は変わるかもしれない。 でも、いくら早起きしてもちっとも時間を有意義に使えるようにならない私。 出社の為家を出る時間の4時間前に起きているけど、 掃除、洗濯、夕飯の下準備をしていたら全然時間が足りない。 朝は頭がさえているから勉強にはもってこいらしいけど、 朝早く起きても勉強的なことに使う時間はない。 早起きのために夜も早く寝るから 夜の...
日々のできごと | 2019.03.23 Sat 20:48
幻の終わり 発行日:1991年6月28日 初版 2004年3月12日 10版 著者:キース・ピータースン 訳者:芹澤 恵 発行所:株式会社 東京創玄者 定価:本体700円+税 存在したのか、あるいは存在しなかったのか。 現在も生きているのか、亡くなっているのか、謎にみちた幻のような、人を引きつける女性が話の中心にありながら。 なぜ彼は、そのことを話さなかったのかと主人公ウェルズが思った時、真相は、もっと身近な問題に。 それに、そのとき気がついていれば。 その後の情報提供者の話がなけれ...
夢みるネコの本棚 | 2019.03.21 Thu 14:27
JUGEMテーマ:本 著者はお金を浪費ではなく投資に使った方が良いといいます。 もし自由に使える1万円があったら、 ギャンブルに使ったり、美味しいものを食べたりするのでは無く、 投資に回して方が良いといいます。 ちなみに著者は大型本屋に行き、 その1万円を本に変えると言っています。 お金の使い方には2つある 「一つは、一時的な喜びが得られる単なる消費。もう一つは、将来、収入という形で戻ってくる可能性のある投資です。」 お金の使...
犯罪被害者の奮闘記〜人間再生プロジェクト〜 | 2019.03.21 Thu 10:53
読み終えた本。 何年も前から ところどころ読んでいたのだが この度通読した。 何冊も著書は読んでいるが これほどの知の巨人が69歳で亡くなったとは考えられない。 70過ぎのポンコツな自分の父親と比較するのはトンデモナイ話だが 人間の頭脳というのはこうも違うものなのかと 愕然とする。 JUGEMテーマ:本
蜂の寓話 | 2019.03.19 Tue 16:20
JUGEMテーマ:本 尋ねる内容は、具体的な行動や出来事である。答えを考え、ふさわしい言葉を探す時間がもてるように、ゆっくりと進めねばならない。 参加者一人一人との対話を大事にするということです。 未来語りのダイアローグとオープンダイアローグでは、いずれも相手が答えたことを無条件に受容しなければならない。 無条件の受容もロジャーズの考え方ですね。 クライエントに「現実に目を向けさせる」かかわりは避けなければならない。 精神...
こころにピース | 2019.03.19 Tue 16:15
全1000件中 321 - 330 件表示 (33/100 ページ)