絵に描いたような時流便乗読書。 JUGEMテーマ:気になる書籍 トランプ入門本を読みたかったが、何を読んだら良いか分からないので、いかにもチャラそうな本を買ってみた。もっとも、まだ初版のようなので、あまり売れてないようだ。 半分読んだ。トランプさん、なんとまあ勤勉な人なんだな。読書の虫みたいな人なんでしょう。『私は、知ったかぶりはしないから。(P.49)』なんて、見栄っ張りな自分は見習わなければいけないし、そういう飾らない性格が国民の支持を得て、奇跡の勝利を勝ち取った...
くそ英語 | 2017.01.06 Fri 20:49
2016年11月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:1188ページ ナイス数:68ナイス 波よ聞いてくれ(2) (アフタヌーンKC)の感想 放送事故のようなってそれ大丈夫なんでしょうかね、地方のラジオだからって…。ミツオ。死ねばいいのにと思うが死に目に会いながらぬくぬくと生きてる感じが絵になって表れて笑えた。「射殺」ってコマだけで思い出し笑い2日できる。ホントにテンポよくて面白い。が、話がオカルトというかホラーチックに持っていかれちゃうのがちょっと万人受けしないだろうからザンネンな気がする...
◆小耳書房◆ | 2016.12.14 Wed 22:45
JUGEMテーマ:気になる書籍 日曜出勤から帰ってきたら、またもやAMAZONがいかがわしいヘイト雑誌を勝手に送りつけてきた。 おいおい、これって「我が闘争」や「国家と革命」が裸足で逃げ出す民族差別虐殺肯定論文のオンパレードで有名なヘイト雑誌「JAPANISM」ではないか。 ご存知のように、この本は差別的な雑誌として悪名高いので、正常な教養の持ち主の殆どが読もうとしない。しかし、である。真の親韓派は、テコンダー朴が掲載されているが故に、この本の発売を楽しみにしている。 前号...
くそ英語 | 2016.12.11 Sun 22:30
こんにちは。 ヴァンティール店長・早見です。 ブログランキングに参加しています♪ ポチっと応援お願いしますね! ↓↓↓↓↓ にほんブログ村 ヴァンティール ナチュール ヘアー はこんな美容院です。 初めてのこのブログをご覧になる方は 初めてお越しになる方へ の記事もチェックしてください(^^) いつもお客様でお越しいただいている 作...
【ヴァンティール ナチュール ヘアー】札幌駅近くの美容室 | 2016.11.27 Sun 17:40
JUGEMテーマ:気になる書籍 瀬戸弘幸って、この人も極右じゃん。 全く、何でこんな本をAmazonは送ってきたのだろうか。 暇つぶしに通勤電車の中で読んでみた。半分くらい読んだ。 あれ? 案外と面白い。
くそ英語 | 2016.11.25 Fri 21:14
昨日は街歩きの日、久しぶりにゆったり 路地風景にも癒されます。 そんな日に読み終えた書籍について簡単なレビューをしますね。 「本日は、お日柄もよく」 これがそのタイトルです。 原田マハさんの著作、ふと書店で目が合って(笑) そんな感覚で出会った書籍(文庫本)です。 主人公はある日、伝説のスピーチライターと出会う。 想いを伝えるとはどういうことか。 スピーチライターとは? 「言葉は魔物、生きた力」 「聞く」とは? 政治界のあのこと?という想像も巡らせながら 仕事が人をつくる、立場...
名前の音からミッションと心をひも解く専門家「ことだま師(R)」丸田みどりのブログ。 | 2016.11.13 Sun 23:52
「いいね!」ってのは、「…それはどうかなー」ってのはしないと思うんだけど、 フォローすると全記事にそれをしていく人がいて、 参考になるものだけをチョイスしているものにとってはちょっと迷惑です。 仮に読書の傾向というか、趣味というか同じものが多いとしても、 同じように感じたってのはあったとしてもすべてってことはないと思うんですよね。 ってこんなSNS主体の時代にそんなめんどくさいこというやつのほうがめんどくさいって思うのだろうけど 敢えて言ってみたかった。 ...
◆小耳書房◆ | 2016.11.13 Sun 19:43
JUGEMテーマ:気になる書籍 おいおい、「不屈の棋士by大川慎太郎」って面白いぞ。 今、5人読んで、6人目の寺内じゃなかった山崎叡王を読んでる。ここまでだけでも、書きたいことがありすぎ。でも、全部読んでから書きたい。でも、一人ずつの発言が「ブログ一回分」の価値があるのだ。 とにかく、面白い。久しぶりに、将棋に漬かった日々を思い出した。そうか、▲4六銀▲3七銀は、コンピューターさんの△4五歩が妙手なので滅ぼされたのか。昼休みにぐぐって調べてた。そしたら、先月号(2016.11)の将...
くそ英語 | 2016.11.11 Fri 22:55
JUGEMテーマ:気になる書籍 チバレーのさよパヨ、ついに買ってしまった。 千葉麗子さん。元アイドルグループTPDの実業家、チバレー。 私が1995年にインターネットを知り、htmlを勉強するために初めて買った本が「チバレー」だった。アイドルから実業家に転身して、時代の寵児だった。当然のごとく、嫌う人が沢山いた。当時のパソ通で、チバレーの(合成)セックス画像を拾ったことがある。 1995年。オウム真理教が地下鉄にサリンを撒いた。その当時、表には村井純とか坂村健と...
くそ英語 | 2016.10.18 Tue 22:00
JUGEMテーマ:気になる書籍 新しい本を収納するスペースがないので、要らない本を捨てる。 まず、大学の教科書とか、学術的な教養書(「フロイト入門」の類)から捨てる。これが鉄則。若い皆さんは、小林秀雄の類や岩波新書の政治の本なんか、速攻で捨てるべし。絶対に読み返さないし、今後絶対に何の役にも立たない。それと、古典も資料的に引用したりする必要がなければ捨てる。読みたくなればまた買えば良いんだし。古典はなくならないのだ。 逆に、どんなくだらない本であっても漫画であっても、「面白...
くそ英語 | 2016.10.15 Sat 20:49
全1000件中 251 - 260 件表示 (26/100 ページ)