JUGEMテーマ:気になる書籍 大蔵省とマスコミに「内部告発状」を送ったのは私だ。 実力会長を退陣に追い込み、上層部を動かし、 わが住友銀行は生き延びた。 そのなかで、行内の人間関係が露になり、 誰が本物のバンカーなのかもわかってきた。 いま明らかになる「イトマン事件」の真実、闇社会の勢力との闘い、銀行内の激しい人事抗争ーー。 四半世紀の時を経て、すべてを綴った手帳を初公開する。
GOz 最新流行発信基地 | 2016.10.14 Fri 15:04
あれ、おっかしーな、艶漢とかほかいろいろ買ったはずなのに。 記憶にない。。。 読んでない? あれー? 2016年9月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:2253ページ ナイス数:112ナイス 天才の感想 会社の本棚に飾ってあったので昼休みに少しずつ読みました。子供時代のことや、家族、子供たちの感情にも触れていて面白かったです。が、後書き長すぎでしょー。 読了日:9月21日 著者:石原慎太郎 ブックマートの金狼 (NOVEL0)の感想 まー、うだつの上がらない感じの流されて店長になったよ...
◆小耳書房◆ | 2016.10.05 Wed 20:17
JUGEMテーマ:創作活動 JUGEMテーマ:気になる書籍 寒くなってくしゃみが>< 今日は久しぶりに高校のある方面へ用事に。 人気のパン屋さんに開店直後に寄ることができまして、大好きなカレーパンはまだでしたがクリームパンがとっても美味しかった~。 ちょっとした幸せです。 先日PCに入れたKindleで初めて書籍購入。 まだアマゾンのポイント余ってたし使えるよなあと思い出してのことでした。 新鋭短歌シリーズ1『つむじ風、ここにあります』(木下龍也...
グレーテルの反抗期(仮) | 2016.09.22 Thu 18:08
[日本語であそぼ] ブログ村キーワード 平安時代から現代までの いろいろな言葉あそびがわかってしまう楽しい本です♪ しりとり、だじゃれといった身近な言葉あそびとか ぎなた読みとか山号寺なんていう 知らない人は(自分もですが..) もう??? って感じの言葉遊びまでたくさん取り上げられてるんですよ それも、ほのぼのって感じのイラスト付き!! おやじギャグなんてばかにされる だじゃれだって 平安時代から楽しまれていた 「かけことば」にも通じているんだって 日本語の表現力の豊かさ、すばら...
たのしい絵本日記 | 2016.09.19 Mon 19:52
重版、重版で話題となっている 「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」 読んでみました。 結論から言えば 現状を変えたい人 変え続けたい人には 響く本ではないでしょうか。 単なるタレント本ではなく ビジネス書として読み応えたっぷりで 個人的に買って損はありませんでした。 私はこの本を読んでソワソワしました。 そしてドキドキしました。 なんだろう、居ても立っても居られないソワソワ。 読んでいるんだけれど、のんびり読んでる場合じゃないぞっていう。 「うわ~~、わたしどうしよ...
名前の音からミッションと心をひも解く専門家「ことだま師(R)」丸田みどりのブログ。 | 2016.09.14 Wed 23:37
実家のわんこが具合悪いんですね。 今年の初めにレントゲンとか、別の病院とかで診てもらって脾臓やら膀胱結石やらいろいろ見つかったんだけどね、 手術もできるけど、確実に助かるとは保証できないって言われてね。 石がさ、小さいので全部取り除けるとは言い切れないし、 なにより麻酔がね。 一回ヘルニアで手術してるんだけど、それ以来足が震えるようになってね。 歳だし足腰弱ってるのに、これ以上身体に不便が残るのかわいそうだし、 なにより保障もないのに怖い思いさせるのもね。 ...
◆小耳書房◆ | 2016.09.04 Sun 18:53
JUGEMテーマ:気になる書籍 インターネット否定論が優勢になってきたのだろうか。 それはともかく、家入一真って前回の都知事選に出たり、上祐と対談したり、そんな人だったけど、しかし何でamazonは干しブドウを送ってきたのか。 干しブドウは水割りのツマミで食べたけど、家入氏の本はなだ読んでない。 未読の本が、貯まる貯まる。
くそ英語 | 2016.08.26 Fri 21:30
JUGEMテーマ:気になる書籍 若いころは、「本を捨てる」なんて恐ろしくてできなかったが、読み返す可能性がない本は、持っているだけでスペースの無駄なのである。 要らない本はどんどん捨てるべし。それを私は「読書」ならぬ「捨書」と呼んでいる。 この人の本も随分と捨書した。要するに、若い頃に随分と読んだ。 資料になると思って捨てないでおいたが、使う可能性がゼロと判断し、本棚のスペースの都合で捨てることにした。 青木慧。鎌田慧ではない。二人...
くそ英語 | 2016.08.25 Thu 20:48
いいえ、違います。 絵本はすべての年代の人のものです。 性別も年齢もそんな垣根(想像上の壁)をひょいと超えてしまいます。 では みなさん、「絵本」にはどんなイメージをお持ちですか? ひょっとしたら、課題本よろしく「テーマはこれこれで、こういう人物が 登場して、対象年齢で選んで、こんな感想を持たせるべき」なんて 考えていないでしょうか? それ、いつのまにか刷り込まれた思い込みです! 今日は「絵本でコミュニケーションしようの会」えみりんの 絵本カフェに参加してきました。 ...
名前の音からミッションと心をひも解く専門家「ことだま師(R)」丸田みどりのブログ。 | 2016.08.23 Tue 17:51
カテゴリ:読書レビュー☆ jugemテーマ:気になる書籍 あと10日で9月です。 更新が遅れました。 夏です、いろいろ大変ですが、なんとか乗り切れることを祈るばかりです。 2016年7月の読書メーター 読んだ本の数:11冊 読んだページ数:1794ページ ナイス数:83ナイス ReLIFE5 (アース・スターコミック)の感想 全ページカラーで、絵も丁寧だけど話の運びも丁寧でいい。よくある話だけど、一人ひとりが今を真剣に向き合っている。泣けた。日代さん好き。 読了日:7月24日 著者:夜宵...
◆小耳書房◆ | 2016.08.20 Sat 21:45
全1000件中 261 - 270 件表示 (27/100 ページ)